RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

家族みんなで楽しく遊べるゲーム

家族はそろっているのにどこにも行かない休日、急に空いてしまった時間、あなたやあなたの家族はどんなふうにして時間をつぶしますか?

ただただ「暇だな〜」と思っているだけなら、家族みんなでゲームをして遊びましょう!

この記事では、家族みんなで楽しく遊べるゲームを紹介します。

昔からなじみのあるゲーム、人気のボードゲームやゲームソフト、道具なしでもできるゲームなど、幅広いジャンルからピックアップしました。

気になるゲームを見つけたら、ぜひ家族みんなで遊んでみてくださいね!

家族みんなで楽しく遊べるゲーム(31〜40)

山手線ゲーム

【スカイピース】ヒカキンさんと山手線ゲーム!【切り抜き】
山手線ゲーム

手軽に家族で楽しめる山手線ゲーム!

お題は何でもOKですが、動物や野菜など身近なものから始めるのがオススメ。

「最後に公園で見た鳥は?」みたいな質問形式にすると、より盛り上がること間違いなしです。

小さなお子さんからご年配の方まで幅広く楽しめるので、家族団らんにぴったり。

用意するのは時間と言葉だけなので、急な空き時間にもサッと始められますよ。

みんなで知っている情報を共有しながら遊べば、新しい発見があるかも。

単純だけど心温まるコミュニケーションゲームとして、ぜひ試してみてくださいね!

ワードウルフ

【ヒコロヒー&西村】みんなでワードウルフやったら超面白かった!
ワードウルフ

「ワードウルフ」は、家族みんなで楽しめる心理ゲームです。

参加者全員にカードを配り、1枚だけ違うワードが書かれたカードを見つけ出すんです。

カードに書かれたワードについて会話をしながら、誰が違うワードを持っているか当てていきます。

はじめのうちは自分が違うワードかどうかわかりませんが、会話の中で自分が違うかもと思ったら、あえて会話に乗って周りの人をかく乱させるのがポイント!

見事かく乱できて、誰にも正体がバレなければ勝ちです。

コミュニケーション能力を高められる、頭の体操にもなる楽しいゲームですよ。

トランプで楽しい!ぶたのしっぽ

子どもに人気のトランプ遊び【ぶたのしっぽ】やり方、ルール
トランプで楽しい!ぶたのしっぽ

トランプの束を輪にして並べて遊ぶ、ぶたのしっぽ。

輪にしたトランプの形が、ぶたのしっぽの形に似ているところから、ネーミングがきているのかもしれませんね。

3人以上で楽しめるぶたのしっぽは、ルールも複雑ではないので、気軽に楽しめますよ。

輪にしたトランプを1枚ずつひいて、中央に置いていきます。

中央にある一番上のトランプのマークと同じものをひいたら、全て中央のトランプを引きます。

ジョーカーが出たら、再び持っているトランプを戻せるといったローカルルールもありますよ。

どすこいゲーム

@ve4snxqh♬ original sound – LUMINARY FOR CARS – LUMINARY FOR CARS

どすこいゲームは4人でやると相当盛り上がりそうなゲームです。

みんなで親指を伏せておき、一人の親がどすこい〇と一文字を言ったあとにランダムに上げたい親指を上げます。

その上げた指の数と、親が言った単語の最初の文字とを組み合わせた単語を〇〇どすこいと早く言ったものが勝ちです。

リズミカルにその文字数の言葉を探す必要があるので、頭と反射神経を使うゲームといえます。

先に抜けた人が答えを言ってもいいとう追加ルールを使う人もいるようです。

連想ゲームで瞬時にお題を当てろ!

@haruu_kun_

連想ゲームで瞬時にお題を当てろ激ムズゲームに大苦戦#エフェクトママ#はるくんの#shorts

♬ original sound – はるくんの部屋 – はるくんの部屋

こちらはリズミカルに進める連想ゲームで、二回手をたたく間にお題にあった答えを順番に言っていきます。

ゆっくり考えればわかるのかもしれませんが、テンポよくを要求されると難しいですよね。

また、お題を知っているものが答えをリズミカルに答えを言っていき、最後にお題を知らない人にお題は、といってお題を当てさせるという方法もあります。

こちらはより難しいですね。

4人でやるのにちょうどいいサイズ感の遊びなので、ぜひ試してみてください。

家族みんなで楽しく遊べるゲーム(41〜50)

ピンポンパンゲーム

100%盛り上がる休み時間ゲーム!ピンポンパンゲーム。担任の先生と一緒にやろう!
ピンポンパンゲーム

簡単だけど頭が混乱してしまう「ピンポンパンゲーム」。

参加者は向かい合って円になり、誰から始めるかを決定します。

掛け声を全員で言ったらゲームスタート。

最初の人から時計回りで一人ずつ「ピン」「ポン」「パン」と言っていき、「パン」の人は指差しで次の人を指名。

指名された人からまた時計回りに「ピン」「ポン」「パン」と言っていきましょう。

シンプルなルールなのに、つい「パン」以外で指差してしまうんですよね……!

モノポリー

【モノポリーディール】遊び方ルールを解説!ボードゲームインスト動画!!24
モノポリー

ボードゲームから誕生したモノポリーは、頭脳を使って戦略を考えて進める知能ゲームです。

プレイヤーは土地や不動産を売買したり建設して資産を増やします。

最終的にはライバルを破産させる、現実にあったら怖いゲームです。

モノポリーはボードゲーム以外にも、カードゲームでも遊べます。

カードゲームでは、銀行カードと権利書カードとお金カードという3種類のカードを使います。

こちらのゲームも相手を破産に追い込むことが目的ですよ。

カードゲームは、ボードゲームより短時間で勝敗がつくのでちょっとした時間でも遊べそうですね。