昭和歌謡~J-POP史に残る有名な作詞家まとめ
長く愛され続けている日本のポピュラー音楽史を彩った名曲を思い出す時、メロディとともに呼び覚まされるのが聴き手の心に残る素晴らしい歌詞です。
力強く背中を押してくれるメッセージであったり、誰にも言えない悩みを言葉にしてくれたり……どれほどメロディが素晴らしくても、この歌詞で歌われているからこそのヒット曲というのは多いですよね。
今回はそんな素晴らしい歌詞を世に送り出した著名な作詞家たちに注目、バンドブーム以降は自作曲で勝負するアーティストも増えて専業の作詞家の数自体は減ったこともあり、主に昭和から平成初期にかけての代表的な作詞家を紹介しています。
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 昭和の懐メロ。人気ランキング
- 懐かしすぎて新しい?高度経済成長期の日本を彩った昭和レトロの名曲
- 昭和の名曲まとめ。必聴の懐メロ&ヒットソング特集
- 【絶望を感じる】歌詞が暗い昭和の名曲
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【再注目】今はやっている昭和の人気曲・名曲まとめ【2025】
昭和歌謡~J-POP史に残る有名な作詞家まとめ(11〜20)
天城越え吉岡治
天城越え – 作詞:吉岡治 作曲:弦哲也

吉岡治さんは、日本作詩家協会の副会長をつとめるなど、作詞家の業界に大きく貢献した人物です。
東京放送のラジオ番組『夜のバラード』で番組構成と詩を担当するなど、放送作家としても活躍されました。
石川さゆりさんの『天城越え』が代表曲として語られることから、演歌のイメージも強いですが、歌謡曲や童謡、アニメソングなど幅広いジャンルを手掛けた作曲家です。
とくに童謡は注目したいポイントで、『おもちゃのチャチャチャ』や『あわてんぼうのサンタクロース』など、世代をこえて愛される定番の童謡を多く生み出している、歴史に名を刻んだ作詞家です。
more_horiz
おわりに
昭和から平成にかけて誕生したJ-POP史の歴史に残る名曲たちの多くを、今回紹介した作詞家たちの手掛けているかと思うと改めてその偉大な仕事ぶりに敬意を示したくなりますよね。
今回の記事をきっかけとして、日ごろ聴いている音楽の作詞を担当しているのは誰なのかあまり気にしていなかったという方も、ぜひ作詞家という存在に注目してみてくださいね!