【フォーレ】難易度低め!フランス音楽の巨匠が手掛けたおすすめのピアノ曲
古典的な形式美を守りつつ独創的な作品を作り上げる作曲スタイルで、20世紀のクラシック作曲家たちに大きな影響を与えた、フランスの作曲家ガブリエル・フォーレ。
管弦楽曲や宗教曲など、流れるような美しさや上品さ、繊細さ、温かさを備えたフォーレの作品は、長きにわたりクラシックファンから愛され続けています。
幅広いジャンルの作品を残したフォーレの作品たちの中から、人気の高いピアノ曲をセレクトしました。
聴くだけでなく、フォーレの世界観を実際に演奏して楽しめる難易度の比較的低い作品をご紹介しますので、ピアノを学んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
 - 【難易度低め】聴いた印象ほど難しくない!?ドビュッシーのピアノ曲
 - 【難易度低め】ラヴェルのピアノ曲|難易度低め&さらっと弾ける作品を厳選!
 - 【大人向け】ピアノ発表会にオススメ!聴き映えする名曲を厳選
 - 【中級レベル】華やかな旋律が印象的なピアノの名曲を厳選!
 - 【初級~中級】難易度が低めなショパンの作品。おすすめのショパンの作品
 - 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
 - 【難易度低め】ラフマニノフのピアノ曲|挑戦しやすい作品を厳選!
 - 美しすぎるクラシックピアノの名曲。心洗われる繊細な音色の集い
 - ブラームスのピアノ曲|難易度低め&挑戦しやすい作品を厳選!
 - 【ピアノ発表会向け】簡単なのにかっこいいクラシック作品
 - 【難易度低め】チャイコフスキーのおすすめピアノ曲【中級】
 - 【難易度低め】今すぐ弾ける!シューマンのピアノ作品を一挙に紹介
 
【フォーレ】難易度低め!フランス音楽の巨匠が手掛けたおすすめのピアノ曲(21〜30)
歌曲集「3つの歌」Op.7 第1曲 夢のあとにGabriel Fauré

ピアノやチェロ、バイオリン、フルートなど、さまざまな楽器で演奏されているガブリエル・フォーレの歌曲集『3つの歌Op.7』の第1曲『夢のあとに』。
夢で美しい女性と幻想的なときを過ごした男性が目覚め、「あの美しい女性を返してくれ」と悲しみに暮れる様子が描かれています。
男性の嘆きが聴こえるような切ないメロディは、ピアノの音色とも相性が抜群!
メロディを際立たせながらも、メロディの美しさのみに頼らず、伴奏でも感情の波をしっかり表現できるとよいでしょう。
舟歌 第6番 変ホ長調 Op.70Gabriel Fauré

中級者の方にオススメしたいフランスの作曲家ガブリエル・フォーレの作品が、こちらの『舟歌 第6番 変ホ長調 Op.70』。
難易度としては上級といっても過言ではないのですが、中級者が取り組む上級者向けの作品としては、難易度の低い作品です。
複合拍子の作品ではありますが、ほとんどは8分の6拍子なので、拍子に関しては特に難しいを感じないでしょう。
またリズムそのものは単純なので、和音に注力しやすい点もこの作品の難易度が低いポイントの一つですね。
おわりに
ピアニストであり教育者であったフランスの作曲家ガブリエル・フォーレの美しいピアノ作品の中から、比較的難易度が低く取り組みやすい作品をご紹介しました。
易しめとはいっても、フォーレが残したピアノ作品は和声やフレーズが入り交じり、解釈も全体的に難易度が高い傾向にあるため、弾きこなすためには丁寧な練習が必須です!
パレットの上で色がじんわり混ざり合っていくような繊細な表現を楽しみながら、じっくりお気に入りの作品と向き合ってみてくださいね!






