RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りしよう!フェルトとマジックテープを使ったおもちゃ

フェルトを使ったおもちゃは、やわらかくて赤ちゃんも安全に遊べますよね。

布絵本やおままごとアイテム、形合わせなどは定番だと思います。

この記事では、そんなフェルトと面ファスナーを使った手作りおもちゃのアイデアを紹介しています。

ビリッとはがせる楽しいおもちゃ、逆にくっつけて遊ぶおもちゃなど、いろいろなアイデアがありますので、お子さんのためにおもちゃを手作りしたい!とお考えの方はぜひ参考にして作ってみてください。

手作りしよう!フェルトとマジックテープを使ったおもちゃ

のり巻き

簡単10分!縫わずに作れる手作りフェルトおもちゃ♪何度でも巻いて遊べるのり巻きの作り方!(材料は全て100均だよ)節分遊びにも◎
のり巻き

フェルトを使って縫わなくても作れるのりまきのおもちゃを作ってみませんか。

おままごとにも使えそうな、楽しいおもちゃです。

まず黒いのり用のフェルトに粘着式の面ファスナーを貼りつけます。

ごはんと具の部分は強力布用両面テープを使って貼りましょう。

ごはんは3枚のフェルトを重ねて作ります。

具をたくさん入れれば入れるほど巻きにくくなりますが、手先の感覚を発達させるのにとてもよさそうです。

ぜひ作って遊んでみてくださいね。

フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

【100均ハンドメイド】フリースで作る簡単 手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみ
フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

見た目からもやわらかさが感じられるフリースの生地を使って、手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを作っていきましょう。

重要なのは胴体の作り方で、作りたい形にカットし、表情をししゅうした生地を縫い合わせて、そこに綿を詰め込んで形を整えていきます。

この詰め方で全体の丸みややわらかさも変わってくるので、ここにこだわって自分なりのうさぎにしていくのがオススメです。

あとは手や足、耳などのパーツを取り付けてうさぎに見えるように仕上げれば完成です。

生地の色やパーツの形などを変えて、オリジナリティを出していくのもおもしろいかもしれませんよ。

フェルトを使ったパペット

保育で使える! フェルトを使ったパペット人形の作り方
フェルトを使ったパペット

デザインを楽しもう!

フェルトを使ったパペットのアイデアをご紹介します。

パペットを作りたいと思った時に、どんなモチーフで作ろうか悩んでしまうという方もいるのでは。

そんな方にオススメしたい、人モチーフのオリジナルパペットのアイデアです!

はじめに、パペットのデザインをイラストで描いてみましょう。

自分に似た特徴を盛り込んだり、ヘアスタイルをこだわったりするとオリジナリティが表現できそうですね。

フェルトを活用することで、糸の処理が手軽にできるのが嬉しいポイントですよ。

おわりに

フェルトと面ファスナーを使ったおもちゃをご紹介しました。

作ってみたいと思えたアイデアは見つかりましたか?

中には子供の手指の発達を促してくれるアイデアもありますので、よければ参考にしてみてくださいね。

フェルトと面ファスナーは100円ショップで販売されていますよ!