【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
近年、昭和の歌謡曲が日本のみならず海外でも注目を集めている中で、若い世代の間でも日本人の心のふるさととも言える演歌に熱い視線が注がれています。
演歌は王道から歌謡曲テイストが強いもの、多ジャンルを融合させたものなどさまざまな形で進化しているジャンルですし、令和の今も根強い人気を誇りますよね。
そんな演歌初心者の方に向けて、今回はカラオケで挑戦しやすい女性歌手による演歌の名曲を紹介しています。
初心者でも知っている往年の名曲ばかり集めたラインアップとなっていますから、興味のある方はぜひご覧ください。
ちなみに男性歌手バージョンは他の記事でも紹介していますから、そちらも要チェックです!
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 70代の女性演歌歌手まとめ。懐かしさを感じさせる歌声
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【女性歌手編】
- 昭和を代表する女性演歌歌手まとめ
- 【女性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 【2025】歌うのが難しい演歌~女性歌手編
- 【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 懐かしの演歌。昭和の演歌の名曲まとめ
【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編(51〜60)
晩酌中村美律子
晩酌

哀愁がただよう中村美律子さんの名曲『晩酌』。
男歌に定評がある中村美律子さんですが、本作は特に人気の高い男歌として知られています。
河内音頭をベースとする中村美律子さんらしく、ヒーカップという声を裏返す発声法を主体としているのですが、このヒーカップを使ったこぶしは一般的な演歌のこぶしに比べて難易度が低いため、演歌初心者にも歌いやすいボーカルラインに仕上げられています。
また、彼女の作品のなかでも特にテンポが遅いため、こぶしを効かせる前に休符がしっかりと用意されている点も歌いやすい特徴と言えるでしょう。
more_horiz
おわりに
演歌~歌謡曲初心者の方であっても、今回のプレイリストをざっとチェックしていただいて「これは聴いたことがある!」と感じた曲が多くあったはず。
冒頭でも述べたように演歌は歌うにあたって基本的に高度な技術を要求されるジャンルではありますが、知っている曲だと意外と気持ち良く歌えるものなのですよね。
まずは今回紹介した曲の中から、お好きな曲をチョイスして挑戦してみてくださいね!