【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
女子にオススメの一発芸を紹介します!
会社の飲み会や宴会、サークルの歓送迎会など、飲みに行く機会は意外に多いですよね。
お酒が進むと、何かおもしろいことをしようという雰囲気にもなりやすく、「一発芸」を求められた経験を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、男性のように体を張った一発芸はできない、という女性のための一発芸を集めてみました。
ちょっとした時間にピッタリなものから、余興として披露できる凝ったネタまで幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一発芸は勢いが大事!
自信を持って披露してみましょう。
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 必ずウケる!体を使った一発ギャグ・コント風ネタで場を盛り上げよう
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 合コンで盛り上がる一発芸
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 男性にオススメの盛り上がる余興・出し物
【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!(11〜20)
バク転

女の子が急にアクロバットを披露すれば、誰もが驚くこと間違いなし!
運動神経に自信がある方は、バク転にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
後ろ向きに回る恐怖が付きまとうバク転をマスターするためには、地道に練習するしかありません。
側転から始め、後ろ向きからの側転、片手をついて回るマカコと段階を踏み、バク転に近づけていきましょう。
一度身につければ、今後意外な特技として話のネタにもできますよ。
練習する際は、くれぐれもケガのないように注意してくださいね!
バブリーダンス

荻野目洋子さんの『ダンシング・ヒーロー』に合わせてダンスすると盛り上がります。
ダンスのクオリティーがあると、「うまい」と「すごい」と言いたくなります。
バブリーな感じが出せれば良いので、メドレーにするのも良いです。
当時を知っている人は懐かしく、当時を知らない方も新鮮に楽しめます。
K-POPダンス

テレビでも取り上げられる機会が増え、さまざまな人に親しまれているK-POPダンス。
宴会で笑いを取りにいくのではなく、自分をかわいくアピールしながらも場を盛り上げたい女性の方は、K-POPダンスを披露してみてはいかがでしょうか?
少女時代の『Gee』やNiziUの『Make you happy』など、話題になったダンスを新旧おりまぜてオムニバス形式で踊るのもさまざまな世代の人が楽しめそうでいいですね。
一発芸の規模によっては大勢のメンバーで本格的なダンスを踊ってみるのもオススメですよ!
平野ノラさんのものまね

バブルを思わせる衣装や髪型に身を包み、昭和の雰囲気漂うギャグを披露する平野ノラさん。
幅広い年齢層が集まる職場の飲み会なら、バブリーネタを披露するのもオススメです!
肩パッドが入った原色のスーツやソバージュヘアは、若い世代には新鮮に、上司たちには懐かしく映ることでしょう。
バブリーダンスはもちろん、平野ノラさんお得意のダジャレもしっかり用意しておいてくださいね。
当日指定された言葉で即興ダジャレを作れればもう完璧です!
韓国ドラマあるある

あるあるネタというのは、一発芸の定番ですよね。
そこで、近年人気の韓国ドラマのあるあるネタを披露してみてはいかがでしょうか?
とくに社会現象を巻き起こした人気作品『愛の不時着』や、『イカゲーム』のネタを取り入れれば多くの人に伝わるはずです。
ちなみに、あるあるネタの一例には、ラーメンを直鍋で食べる、浮気した男が水をかけられる、などがありますよ。
例を参考にしつつ、オリジナルのあるあるネタを探してみてくださいね。
ジャグリング

一人で黙々と練習でき、狭いスペースでも披露できるジャグリングは、女子におすすめの宴会芸の一つです。
ただ、ジャグリングボールを両手違うタイミングで操るのは、初心者にはなかなか難しいもの。
そこでオススメなのが、どちらか一方の手で2つのボールを操り、片方はボールを持ったまま難しそうな技に見えるように動かすだけという裏技です。
片手の動きのみに集中できるので、初めての方でも比較的簡単にマスターできますよ!
慣れてきたら両手を使った難易度の高い技にチャレンジしていきましょう。
【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!(21〜30)
風船を食べる

簡単にできるマジックとしてオススメしたい、風船を食べるマジックです!
バルーンアートで使うような長い風船を少しずつ食べていくといった定番のマジックなのですが、これが意外に簡単にできるんです!
実は風船の吹き口の少し上に穴が空いているんですね。
風船を口に含むまでは指で押さえておけば空気は抜けませんし、口に入れてからは穴から空気を抜いて風船をすべて口に収められます。
風船は少しずつ、本当に食べているように見せましょう!