【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
女子にオススメの一発芸を紹介します!
会社の飲み会や宴会、サークルの歓送迎会など、飲みに行く機会は意外に多いですよね。
お酒が進むと、何かおもしろいことをしようという雰囲気にもなりやすく、「一発芸」を求められた経験を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、男性のように体を張った一発芸はできない、という女性のための一発芸を集めてみました。
ちょっとした時間にピッタリなものから、余興として披露できる凝ったネタまで幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一発芸は勢いが大事!
自信を持って披露してみましょう。
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 合コンで盛り上がる一発芸
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!(31〜40)
二人羽織

余興や宴会で伝統的に親しまれてきた二人羽織。
前の人が布を羽織り、背後の人が手役となって動きを操作します。
飲み物を飲ませようとしたり、団子を食べさせようとするシーンでは、手の動きのぎこちなさが笑いを誘うでしょう。
口元を外したり、大げさに動かすなどのアドリブを効かせるとさらに盛り上がります。
観客が一緒になって声をかけたり、動きのアドバイスを送ることで、より一体感のある時間を楽しめるでしょう。
和の雰囲気がただようお花見にぴったりなアイデアです。
ネクタイ早結び

できるとかっこいい、ネクタイの早結びです!
どうやるの?
と、普段ネクタイをつけている同僚から聞かれること間違いなしでしょう。
まず、ネクタイを同じ長さになるように、太い方が前にくるように手にひっかけます。
太い方を手前から回してひっかけ、太い方で輪っかを作り、それをひっかけている手に巻きます。
次に、細い方を持って首の後ろにネクタイを通し、輪っかの中に通してください。
最後に、太い方と細い方を同時に引っ張るとくくれるので、あとは形を整えて完成です!
手軽にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
腹話術

口を動かさずに声を出し、まるで人形が話しているかのように見せかける腹話術。
本当に人形と会話や漫才をしているように見える姿は、不思議ですよね。
そんな腹話術を一発芸にやってみるのは、いかがでしょうか。
舌をかんだ状態で発音してみたり、口角を上げて練習したりなど、さまざまなコツや練習方法があるので、本番までにしっかり練習してください。
お話しするネタも大切なので、そこもしっかり準備しておきましょう。
お気に入りの人形と一緒に、楽しい時間を作ってくださいね!
3時のヒロイン「海外ドラマあるある」

第7世代である女性お笑いトリオ、3時のヒロイン。
彼女たちのネタで人気の「海外ドラマあるある」を宴会や飲み会の余興として披露してみるのはいかがでしょう?
こちらは海外ドラマを見ている方なら思わずクスッと笑ってしまう、海外ドラマでよくあるシーンを再現したものです。
女性が何人か集まっておこなうにはぴったりの余興ですし、格好やメイクをそれらしくすればステージ映えもばっちり!
恥ずかしがらず大げさに、そしテンポよく演じ切りましょう!
動物ものまね

動物園や水族館、ドキュメントの映像などで目にする動物の姿を、細かく再現してみましょう。
かわいらしいだけではない動物のさまざまな場面をしっかりと表現することで、その人のギャップも伝えられますね。
それぞれの動物の表情まで忠実に再現して全身で動物を演じる、思いきりと勢いが重要な出し物ではないでしょうか。
何の動物のまねか、クイズ形式にするのもオススメですよ!
【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!(41〜50)
暗算

数字に強い女性って、仕事ができる感じがしてかっこいいですよね!
普段から数字を見る機会が多い方は、ぜひ暗算であなたの実力を見せつけてみませんか?
画面上に次々映される数字を計算していくフラッシュ暗算は、注目を集めること間違いなし!
フラッシュ暗算用の映像も動画サイトに上がっているので、簡単にトライできますよ。
周りの方が適当に言った数字をどんどん暗算していくのもおもしろいかもしれません。
ぜひ、日頃の業務で鍛えた力をこの場で発揮してみてくださいね!
出来たらすごい指の形

こちらは宴会の参加者に「この指の形できますか?」と問いかけながらおこなうと盛り上がる余興です!
人差し指と中指、薬指と小指をそれぞれくっつけたりと、一見簡単そうに見えてできる人が少ないいろいろな形を指で作っていきます。
みんなができない指の形を作れたらかなり注目され「どうやってるの?見せて」と話のネタにもなるはずです!
かなり難しいものもありますが、練習すればできる形もあるのでぜひ挑戦してみてくださいね。






