この記事では魚がテーマになった曲を紹介しています。
普段掘り下げることの少ない魚ソング、スーパーでおなじみの「おさかな天国」を筆頭に親しまれていますよね。
他にどんな曲があるんだろう?と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
音楽の世界では比喩表現にもちいられることも多いですがそうした楽曲は少な目に、なるべく魚のことをダイレクトに歌った曲を中心にセレクトしてみました。
童謡からロックまでさまざま、魚の曲を知りたい人、必見です!
- 【海の童謡】海をテーマにした楽しい子どものうた
- 子どもにおすすめの海の歌。海にまつわる邦楽の人気曲
- 【2025】海や砂浜がテーマ・舞台になった名曲やラブソング・海ソング
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 海が似合う曲。エモい雰囲気がただようリラックスソング
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【野菜の歌】意外なアーティストの作品も!?おすすめ曲を一挙紹介
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
- SHISHAMO(ししゃも)の名曲・人気曲
- 海を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲(1〜10)
島国DNA打首獄門同好会

魚の名前や料理をひたすら連呼する、ファンキーな異色のお魚ロックです。
魚大好き日本人を応援するリズミカルな叫びがクセになります。
マグロの刺身やブリの照り焼きなど美味しそうなメニューがたくさん登場するので、聴いているだけでも食欲をそそられます。
ウオ(魚)!
カイ(貝)!
という威勢のいい掛け声もユニークです。
おさかな毎日!さかなクン

独特の魚ワールドを展開するさかなクンが歌う「おさかな毎日!」はJF全漁連の魚食普及推進ソングです。
魚を食べてヘルシー&ビューティーに生きようというメッセージが楽しいメロディーに乗せて伝わってきます。
ポップなダンスソングで、動画での振付はラッキィ池田さんが担当しています。
モラモラマンボウサト

「モラモラマンボウ」は、NHK「おかあさんといっしょ」の人気ソングのひとつです。
ゆらゆらとのんきに海を漂うマンボウの姿が、リズミカルなマンボの曲調に合わせて軽快に歌われています。
タイトルの「モラモラ」とはマンボウの学名で、曲中でもモラモラ~というフレーズが繰り返し登場します。
さかなのうた青電車 犬尾

「さかなのうた」は芸大生の方が自主制作された短編アニメーションで、幻想的な空を泳ぐ魚の姿がやわらかな歌声で紡がれています。
映像から歌まですべて自主制作されたそうで、そのクオリティーの高さがネットで大きな話題を呼びました。
カンカイコマイ齊藤いゆ

とってもオシャレな雰囲気を漂わせている魚ソングの『カンカイコマイ』。
こちらの楽曲は、海ごみデザイナーやおさかな専門シンガーソングライターとして活動している齊藤いゆさんが2021年に公開した楽曲です。
キャッチーなメロディーで魚の名前をよんでいる響きがクセになります。
北海道で獲られるタラ科の「カンカイコマイ」を歌った正真正銘の魚ソング。
短い曲ですが漢字名やマヨネーズ付きで売られている、そんな特徴も歌われていて親しみやすい1曲です。
おさかな天国柴矢裕美

日本のナンバーワンお魚ソングと言えば、この曲です!
スーパーの鮮魚コーナーでかかっている曲としてお馴染みです。
まるで海を泳いでいるような軽快さと、歌いやすいメロディーに魅了されます。
お子さんと歌う童謡や、カラオケのネタ系ソングとしてもオススメです。
僕と魚の物語Swimy

滋賀県発のロックバンドSwimyが歌う「僕と魚の物語」は、NHK「みんなのうた」2017年12月から2018年1月の歌として放送されました。
エッジの効いた男女ボーカルが、水族館に迷い込んでマグロになった僕という不思議な世界を歌っています。
長く愛される「みんなのうた」に相応しい、何度も聴きたくなるような幻想的な曲です。