RAG Music
素敵な音楽
search

【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲

この記事では魚がテーマになった曲を紹介しています。

普段掘り下げることの少ない魚ソング、スーパーでおなじみの「おさかな天国」を筆頭に親しまれていますよね。

他にどんな曲があるんだろう?と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

音楽の世界では比喩表現にもちいられることも多いですがそうした楽曲は少な目に、なるべく魚のことをダイレクトに歌った曲を中心にセレクトしてみました。

童謡からロックまでさまざま、魚の曲を知りたい人、必見です!

【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲(21〜30)

いわしのひらき童謡(ゆめあるチャンネル)

童謡「いわしのひらき」は、手元を軽く動かす簡単な手遊びで人気を集めている歌です。

誰でもすぐに覚えて口ずさめる単調な歌詞とメロディーが魅力的です。

聴けば誰もが「ずんずんちゃちゃ、ぽ!」という不思議なフレーズの虜になってしまいます。

石狩挽歌北原ミレイ

石狩挽歌  北原ミレイ  2007 Mirei Kitahara   Ishikari Banka
石狩挽歌北原ミレイ

「石狩挽歌」は北原ミレイさんが歌う演歌の名曲です。

作詞はなかにし礼さんで、小樽のニシン漁の全盛期を懐かしむ漁師の心が歌われています。

歌詞には実在するニシン御殿・オモタイ岬・笠戸丸などの名詞がちりばめられ、ニシンを懐かしい人になぞらえて呼びかけるような歌詞が演歌特有のもの悲しさを彩っています。

【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲(31〜40)

秋田HATA HATA ROCK&SAMBA!!渡部絢也

秋田HATA☆HATA☆ROCK&SAMBA!!
秋田HATA HATA ROCK&SAMBA!!渡部絢也

「秋田HATA HATA ROCK&SAMBA!!」は秋田県在住のシンガーソングライター・渡部絢也さんによる、郷土愛あふれるハタハタソングです。

秋田の県魚ハタハタの魅力をノリノリのロックとサンバのリズムでテンション高くアピールしています。

動画では可愛いハタハタ達が秋田犬やなまはげとともに動き回り、秋田の有名観光スポットが総登場します。

あいみょん

ことわざの逃した魚をテーマに制作された失恋ソング『鯉』。

国民的な知名度を誇るシンガーソングライターのあいみょんさんが2019年にリリースしたシングル『ハルノヒ』に収録されました。

スカ調の軽快なビートにのせてアコースティックギターやシンセの音色が響きます。

好きな人と結ばれなかったことの悲しみを描いており、1人きりでやりきれない現実に向き合う姿が歌われています。

リズミカルなバンド演奏と彼女のエモーショナルな歌唱がコントラストを生み出す隠れた名曲です。

いいふぐの歌下松翔

下松翔-「いいふぐの歌」リリックPVフル
いいふぐの歌下松翔

「いいふぐの歌」は、全国海水養魚協会のトラフグPRソングです。

作詞作曲も担当した歌手の下松翔さんは実家がトラフグ養殖業者で、歌詞や歌声からもトラフグへの愛着が伝わってきます。

CDが全国の生産者やスーパーなどに配布され、イベントや鮮魚コーナーで使用されています。

まぐろの歌歌姫くろしを

まぐろの歌は、優しい歌声でまぐろの魅力を軽快に歌う童謡ソングです。

刺身やステーキなど人気のまぐろメニューを連呼し、まぐろの美味しさを称える歌詞に思わず食欲を刺激されてしまいます。

絶妙なトーンとタイミングで歌われる「まぐろだよ!」という掛け声が病みつきになります。

函館名物「いか踊り」函館いか踊り実行委員会

「宅飲み」で誕生!? 函館市民なら誰でも踊れるほど親しまれる「函館いか踊り」の意外なストーリー
函館名物「いか踊り」函館いか踊り実行委員会

函館名物「いか踊り」は、北海道函館市の名産イカを歌ったダンスソングです。

いか踊りは毎年8月に行われる函館港まつりや、各地の盆踊りなどで定番化している人気の踊りです。

「いっかおっどり」と軽快に連呼したり、いかポッポなど人気の郷土料理も登場する歌詞がユニークです。