RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング

面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング
最終更新:

替え歌、子供の頃によく歌ったりしていましたよね。

替え歌は単純にバカ笑いできて、時に意外な発見もできるとてもおもしろいジャンルです。

今回はアニメ主題歌、J-POP、お笑い番組などのさまざまなジャンルから、たくさんのおもしろい替え歌をセレクトしてまとめてみました。

ちょっと疲れたな、という時に思いっきり笑って気持ちを切り替えたい時などにどうでしょうか?

きっとあなたのツボにピッタリ合う、笑える替え歌が見つかると思います。

ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング(1〜10)

旅立ちの日に

【替え歌】 旅立ちの日に『デブ達の日々』 – 合唱曲 うた:たすくこま
旅立ちの日に

卒業の名曲『旅立ちの日に』を、大食漢あるあるに仕上げた替え歌です。

歌唱力が高いので面白さがより伝わってきますね。

最後の盛り上がりは原曲でもメインで、替え歌でもその勢いを感じますよ。

確固たる決意と、わが道を行く姿を描いた替え歌の名曲です。

よく食べる方や、ちょっと太った方は理解できる内容ですよ。

ただ、体形にコンプレックスをもっている方は聴かないほうがいいかもしれません。

白日

【替え歌】給食の時間あるあるで「白日」【King Gnu】
白日

King Gnuの名曲『白日』を学生の楽しみ、給食で歌った曲です。

曲の持つ悲しげな世界観と、一見どうでもいい歌詞を必死に歌う姿は、笑顔にさせてくれますよ。

小中学生時代を思い出させる歌詞で懐かしさを味わえる曲。

面白さと懐かしさ、そして魂の叫びを表現しています。

ちなみに筆者は、デザートじゃんけんに毎日参加して、女子からキャベツの芯をたくさん入れられてました。

オトナブルー新しい学校のリーダーズ

【オトナブルー替え歌】新しい漫協のリーダーズ 『大御所ブルー』
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

新しい学校のリーダーズ『オトナブルー』のメロディーにのせて、漫才協会の役員たちが、大御所の気持ちを歌った楽曲です。

大御所と触れ合う機会が多い人だからこその目線という印象で、大御所がどのような存在なのかが痛烈に表現されています。

すべっても動じない、何度も同じネタをやる、若手に長々と説教するなど、細かい部分までしっかりと語られることで、大御所の振る舞いがどれほどやっかいとかんじているのかが伝わってきますね。

大御所への反抗のようにも見えますが、所々でおもしろさも認めているところで、愛情を持ったいじりだということも感じられる替え歌ですね。

パプリカ

小学校に行った奴なら絶対に分かる「パプリカ」 替え歌
パプリカ

今や日本を代表する曲になった『パプリカ』を小学生あるあるで歌った作品です。

聴いていると懐かしさとおもろしさを感じますね。

歌われていることをほとんどやったことがあるのでドキッとしました。

小学生の子供がいる方は、お子さんの気持ちを把握するために聴いておいてもいいですね。

小学生にとってはあるあるすぎる曲なので、家族で聴いてもおもしろいかも。

キューピー3分クッキングテーマ曲

本来は歌詞がないはずの、『キユーピー3分クッキング』のテーマ曲として知られる『おもちゃの兵隊の観兵式』に、番組や曲とは関係のない歌詞をつけた替え歌です。

窓を開けて過ごしていたら空からハトがこちらに飛んできたという、ある夏のできごとが歌われています。

窓から部屋に入ってきたハトは別の窓からまた外へと飛び立っていった、自分の部屋がただの近道として使われたのだという気づきを表現しています。

「ビューンと飛んできて」「ショートカットしてた」の言葉が詰め込まれた軽やかさがとくに耳に残るポイントではないでしょうか。

RPG

【替え歌】小学校に1人はいた奴で「RPG」【SEKAI NO OWARI】
RPG

SEKAI NO OWARIの名曲『RPG』で小学生のあるあるを歌った替え歌です。

どちらかと言うとリア充ウェーイ系の小学生あるあるではないでしょうか。

高学年のあるあるが多いので、思い出深い方も多いでしょう。

聴いているとあのころに戻りたいなぁとしみじみと切なくなりますね。

ノスタルジーに浸るには最高の曲ですよ。

替え歌大メドレー嘉門タツオ

嘉門タツオは、現在日本で替え歌というとまちがいなく最初に名前が出てくるシンガーでしょう。

歌謡曲替え歌を大メジャーにした功労者です。

リリースにあたってはすべて許可を取ったという労力もすごいです。