面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング
替え歌、子供の頃によく歌ったりしていましたよね。
替え歌は単純にバカ笑いできて、時に意外な発見もできるとてもおもしろいジャンルです。
今回はアニメ主題歌、J-POP、お笑い番組などのさまざまなジャンルから、たくさんのおもしろい替え歌をセレクトしてまとめてみました。
ちょっと疲れたな、という時に思いっきり笑って気持ちを切り替えたい時などにどうでしょうか?
きっとあなたのツボにピッタリ合う、笑える替え歌が見つかると思います。
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング(71〜80)
生まれてはじめて神田沙也加、松たか子

カラオケで『アナと雪の女王』の曲を歌うのは鉄板です!
知っている人も多いし、掛け合いも楽しいですよね。
この替え歌は、歌詞を関西弁で歌いあげています。
完璧に歌っているのに、関西弁が混じっていたらおもしろいですよね。
手軽に歌詞を変えられるので替え歌初心者におすすめです!
前前前世

ユーモアたっぷりの替え歌は、みんなの心をパッと明るくしてくれる魔法のような力を持っています。
映画『君の名は。』の主題歌をもとにした替え歌は、映画ファンじゃない人でも思わず笑顔になっちゃうんです。
原曲のポップでエモーショナルなメロディはそのままに、元気でおもしろい歌詞が加わって、聴くだけで元気いっぱいに!
勉強や仕事で疲れたときにこの曲を聴くと、頭の中のモヤモヤがスッキリ吹き飛んじゃいます。
何度聴いても飽きない、そんな魅力がぎゅっと詰まった1曲なんです。
ハゲのメモリー松崎しげる

松崎しげるさんの代表曲をもとにした、ユーモアたっぷりの替え歌です。
髪の毛への愛と切なさを歌い上げた本作は、インターネット上で話題沸騰。
聴く人の心に響くメッセージと、キャッチーなフレーズが魅力的です。
さんまのからくり御殿での熱唱が印象的でしたね。
疲れた時の気分転換や、友達との会話のネタにぴったり。
カラオケで盛り上がること間違いなしの1曲です。
覚えやすいメロディで、思わず口ずさみたくなりますよ。
面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング(81〜90)
面白い替え歌

みなさんが思わず笑ってしまう、お笑いとして有名な1曲ではないでしょうか?
そしてみなさん一度は耳にしたことがあるのでは?
おかしな歌詞とメロディのギャップが聴く人をとりこにしてしまう楽しいソングです。
本作は、元の曲の魅力を生かしつつ、ユーモアたっぷりの歌詞で親しみやすさを生み出しています。
ただし、歌詞がわかりやすく伝わるように心掛けることが大切です。
疲れた心を癒やすため、お気に入りの替え歌を見つけて笑って過ごしてみてはいかがでしょうか?
HabitSEKAI NO OWARI

メンバー4人が本格的なダンスに挑戦して話題となった、SEKAI NO OWARIの『Habit』。
クセの強い中毒性のあるダンスが楽曲の世界観ともマッチしていますよね!
そんな『Habit』を替え歌にしてカラオケで盛り上がりませんか。
数学が嫌いだった、嫌いな人って多いと思うので、その気持ちを歌詞にしてみましょう!
数字を見ると拒絶してしまう、数学嫌いには共感しかない歌詞に爆笑できますよ。
元歌の歌詞の雰囲気も残っているので、歌いやすいのではないでしょうか。
Flamingo米津玄師

『Flamingo』は、ファンキーなベースラインと、ユーモアが感じられる歌詞が合わさったミディアムナンバーです。
『Flamingo』という単語をサビでポップに、そして覚えやすく使っている部分に米津玄師さんの言葉のセンスが光っています。
替え歌もサビの部分でしっかり笑いを取りたいですね。
恥ずかしがらず、ためらわず歌ってみてください。
若い人同士でカラオケに行くときは、きっとみなさんで盛り上がるはずです!
ココロオドル ヒムペキ兄さんVer.ヒムペキ兄さん(日村勇紀)

バナナマン・日村勇紀がラジオ番組のコーナーで披露した、nobodyknows+の『ココロオドル』の歌詞を東海道本線(東京~神戸間の全駅名)に変えた「鉄ちゃんver.」です。
お笑いタレントの後輩たちがコーラスをしています。
相方の設楽統も大絶賛でした。