面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング
替え歌、子供の頃によく歌ったりしていましたよね。
替え歌は単純にバカ笑いできて、時に意外な発見もできるとてもおもしろいジャンルです。
今回はアニメ主題歌、J-POP、お笑い番組などのさまざまなジャンルから、たくさんのおもしろい替え歌をセレクトしてまとめてみました。
ちょっと疲れたな、という時に思いっきり笑って気持ちを切り替えたい時などにどうでしょうか?
きっとあなたのツボにピッタリ合う、笑える替え歌が見つかると思います。
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング(71〜80)
ハゲのメモリー松崎しげる

松崎しげるさんの代表曲をもとにした、ユーモアたっぷりの替え歌です。
髪の毛への愛と切なさを歌い上げた本作は、インターネット上で話題沸騰。
聴く人の心に響くメッセージと、キャッチーなフレーズが魅力的です。
さんまのからくり御殿での熱唱が印象的でしたね。
疲れた時の気分転換や、友達との会話のネタにぴったり。
カラオケで盛り上がること間違いなしの1曲です。
覚えやすいメロディで、思わず口ずさみたくなりますよ。
新時代Ado

数々の音楽チャートで1位を獲得しているAdoさんの『新時代』。
大ヒットした映画『ONE PIECE FILM RED』のテーマソングなので、聴いたことのある人は多いはずです。
この楽曲の魅力といえば、弾むようなサウンドと、音程が激しく上下する歌声です。
それゆえカラオケで歌うのは難易度が高いのですが、替え歌の内容と歌唱力のギャップを出して笑いを取りやすい楽曲ともいえます。
替え歌を考える際は、タイトルの『新時代』で韻を踏むテーマを見つけると作りやすいですよ。
前前前世RADWIMPS

映画『君の名は』で使われている「前前前世」の替え歌です。
その名も「君の職は。」です。
ニート生活を歌ったもので、歌えば楽しくなれます。
歌詞も相当こってまして、かなり楽しいです。
替え歌としてはおもしろい試みをしている曲ですので興味をそそります。
面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング(81〜90)
HabitSEKAI NO OWARI

メンバー4人が本格的なダンスに挑戦して話題となった、SEKAI NO OWARIの『Habit』。
クセの強い中毒性のあるダンスが楽曲の世界観ともマッチしていますよね!
そんな『Habit』を替え歌にしてカラオケで盛り上がりませんか。
数学が嫌いだった、嫌いな人って多いと思うので、その気持ちを歌詞にしてみましょう!
数字を見ると拒絶してしまう、数学嫌いには共感しかない歌詞に爆笑できますよ。
元歌の歌詞の雰囲気も残っているので、歌いやすいのではないでしょうか。
高嶺の花子さんback number

片思いを赤裸々に歌った『高嶺の花子さん』。
back numberを代表する名曲ですよね!
そんな曲も「さまざまなシチュエーションでのあるあるネタがおもしろすぎる」と人気のYouTuber、ほーみーずの手にかかれば「調理実習あるある」の歌に変わってしまいます!
小学校から中学校にかけて行われる調理実習の授業。
懐かしく思う人もいれば、リアルタイムで授業を受けている人もいるかと思います。
一つだけ言えるのは「今も昔も調理実習の授業は基本的に変わらない」ということですね!
香水瑛人

2020年、SNS上でのバズりをきっかけに国内のポップミュージックシーンを席巻したシンガーソングライターの瑛人さん。
『香水』はアコースティックギターの音色をメインにゆったりとした曲調で展開される、カラオケでもとても歌いやすい曲です。
スローなバラードなので替え歌も簡単ですよね。
この曲の替え歌は、サビの最後でオチをしっかりつけること。
オチに対する経緯や過程を曲の前半でうまく伝えられるかがポイントです!
生まれてはじめて神田沙也加、松たか子

カラオケで『アナと雪の女王』の曲を歌うのは鉄板です!
知っている人も多いし、掛け合いも楽しいですよね。
この替え歌は、歌詞を関西弁で歌いあげています。
完璧に歌っているのに、関西弁が混じっていたらおもしろいですよね。
手軽に歌詞を変えられるので替え歌初心者におすすめです!