RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング

替え歌、子供の頃によく歌ったりしていましたよね。

替え歌は単純にバカ笑いできて、時に意外な発見もできるとてもおもしろいジャンルです。

今回はアニメ主題歌、J-POP、お笑い番組などのさまざまなジャンルから、たくさんのおもしろい替え歌をセレクトしてまとめてみました。

ちょっと疲れたな、という時に思いっきり笑って気持ちを切り替えたい時などにどうでしょうか?

きっとあなたのツボにピッタリ合う、笑える替え歌が見つかると思います。

ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング(51〜60)

バレンタインキッス国生さゆり

Sayuri Kokusho (国生さゆり) – バレンタイン・キッス/Valentine’s Kiss
バレンタインキッス国生さゆり

甘くてポップな1曲、といえばこの曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

国生さゆりさんの代表曲でもあるこの曲、1986年にリリースされた彼女のデビューシングルとして知られています。

おニャン子クラブのメンバーがバックコーラスを務めたというこの曲、オリコンチャートで2位にランクインという素晴らしい成績を収めました。

バレンタインデーにちなんでリリースされたこの曲、甘い恋のチョコレートをモチーフにしており、恋愛感情を表現した歌詞が特徴です。

恋する気持ちとバレンタインデーに寄せる期待を軽快で楽しいメロディにのせて表現、聴くとちょっと甘酸っぱい気持ちになるような、せつない恋する気持ちがギュッと詰まった1曲です。

世界が終わるまでは…WANDS

【替え歌】社畜にしかわからない世界が終るまでは…/WANDS
世界が終わるまでは...WANDS

こちらは悲哀が込められた歌詞で、自虐的な笑いを生む替え歌。

自分の置かれた状況は少しつらくても、それを笑い飛ばすことでエネルギーが生まれることってありますよね。

また「みんなそうだよね」と、共感し合うだけでも元気になれるのではないでしょうか。

カラオケは、そんな励まし合う場にピッタリ。

この歌はまじめに歌って共感を得るのがポイントです。

「そうそう、会社ってそうだよね!」と笑い合い大声で歌って、「明日からも頑張ろう」という前向きなエネルギーに変えてくださいね!

モジリアン葛城ユキ

俵山栄子 「ボヘミアン」 葛城ユキ本人登場!!
モジリアン葛城ユキ

葛城ユキさんの替え歌が話題を呼んでいます。

『ボヘミアン』をもとにした本作は、日常生活での出来事をユーモラスに歌い上げた楽しい1曲。

葛城ユキさんの個性的な歌声と相まって、聴く人を笑顔にする魅力たっぷりです。

『さんまのスーパーからくりTV 第10回芸能人替え歌王決定戦SP』で披露され、大きな反響を呼びました。

疲れた時やストレス解消したい時にぴったり。

派手な衣装とメロディのギャップも楽しめる、ハッピーな気分になれる曲ですよ。

『東京だヨおっ母さん』替え歌『特殊詐欺だヨおっ母さん』島倉千代子

【替え歌】特殊詐欺だヨおっ母さん(やらケアバージョン 振り込め詐欺だヨおっ母さん) ~東京だヨおっ母さん(島倉千代子)~
『東京だヨおっ母さん』替え歌『特殊詐欺だヨおっ母さん』島倉千代子

東京見物をうたったあの名曲を、ユーモアのある歌詞で歌ってみましょう!

『東京だヨおっ母さん』替え歌『特殊詐欺だヨおっ母さん』のアイデアをご紹介します。

一緒に過ごしてきたお母さんの手をひきながら、東京を観光する歌詞がポイントの『東京だヨおっ母さん』ですが、『特殊詐欺だヨおっ母さん』はニュースで騒がれている振り込め詐欺や特殊詐欺の被害に合わないように、振り込め詐欺の手口や詐欺被害の防止などの文言をあてたオリジナルの歌詞が魅力です。

声を掛け合いながら、被害の拡大を防ぎたいですね。

面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング(61〜70)

『青春時代』替え歌『年金時代』森田公一とトップギャラン

青春をテーマに歌われた名曲をアレンジして、替え歌にチャレンジしてみましょう!

『青春時代』替え歌『年金時代』のアイデアをご紹介します。

青春を過ごしている最中の戸惑いや心情を歌った歌詞が印象的な『青春時代』ですが、『年金時代』は、ひとごとでは済まされないリアルな年金の問題について歌われています。

『青春時代』とのギャップに心をつかまれる方も多いのではないでしょうか。

思わず「本当に、そうなんだよね」とあいずちを打ちたくなる歌詞に注目してみてくださいね。

純恋歌オリエンタルラジオ

オリエンタルラジオ(純恋歌)替え歌 高画質高音質
純恋歌オリエンタルラジオ

オリエンタルラジオの二人が、湘南乃風の『純恋歌』のメロディに乗せて、それぞれのデビュー前から現在までのちょっと甘酸っぱい思い出を切々と歌っています。

あまりの歌詞の良さに歌った藤森自身も本番中に涙ぐんでいます。

関西人 in TOKYO何でもトリビュートセッションより

シンガーソングライターの種浦マサオが2007年、スティングの『Englishman In New York』を日本語、しかも関西弁でカバーした『関西人 in TOKYO』は、歌詞のおもしろさで自主制作ながら評判となりました。

この動画は種浦本人ではなく、音楽イベントでの演奏です。