面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング
替え歌、子供の頃によく歌ったりしていましたよね。
替え歌は単純にバカ笑いできて、時に意外な発見もできるとてもおもしろいジャンルです。
今回はアニメ主題歌、J-POP、お笑い番組などのさまざまなジャンルから、たくさんのおもしろい替え歌をセレクトしてまとめてみました。
ちょっと疲れたな、という時に思いっきり笑って気持ちを切り替えたい時などにどうでしょうか?
きっとあなたのツボにピッタリ合う、笑える替え歌が見つかると思います。
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング(71〜80)
鶴光の新説SOS笑福亭鶴光

1970年代に日本中を席巻した女性デュオ、ピンク・レディーのヒット曲『SOS』のアンサーソングを笑福亭鶴光が歌っています。
フォークソングの神様こと岡林信康の作詞作曲で、岡林自身もこの歌をアルバムに収録しています。
香水瑛人

2020年、SNS上でのバズりをきっかけに国内のポップミュージックシーンを席巻したシンガーソングライターの瑛人さん。
『香水』はアコースティックギターの音色をメインにゆったりとした曲調で展開される、カラオケでもとても歌いやすい曲です。
スローなバラードなので替え歌も簡単ですよね。
この曲の替え歌は、サビの最後でオチをしっかりつけること。
オチに対する経緯や過程を曲の前半でうまく伝えられるかがポイントです!
暴飲暴食

街角で耳にする『天体観測』のメロディに乗せて、日常の暴飲暴食を風刺たっぷりに歌い上げる替え歌が話題です。
食生活の悩みをユーモラスに描き、聴く人の頬を緩ませてくれる1曲。
小気味よいリズムと中毒性のある歌詞は、ふとした瞬間に口ずさんでしまいそう。
ちょっとした息抜きにぴったりで、心を軽くしてくれる楽しい時間を提供してくれます。
暮らしの中での小さな楽しみとして、耳にしてみてはいかがでしょうか。
きっとあなたのツボにピッタリ合う、笑える替え歌として楽しめるはずです。
HabitSEKAI NO OWARI

メンバー4人が本格的なダンスに挑戦して話題となった、SEKAI NO OWARIの『Habit』。
クセの強い中毒性のあるダンスが楽曲の世界観ともマッチしていますよね!
そんな『Habit』を替え歌にしてカラオケで盛り上がりませんか。
数学が嫌いだった、嫌いな人って多いと思うので、その気持ちを歌詞にしてみましょう!
数字を見ると拒絶してしまう、数学嫌いには共感しかない歌詞に爆笑できますよ。
元歌の歌詞の雰囲気も残っているので、歌いやすいのではないでしょうか。
Queen直訳メドレー女王様

王様が日本語直訳カバーで一世をふうびした頃、二番煎じアーティストも登場しました。
この女王様というのは元爆風スランプのパッパラー河合で、その名の通り『ボヘミアンラプソディー』他Queenの日本語直訳カバーを発表しました。
オペラ昭和任侠伝斉藤晴彦

クラシックの名曲のメロディにオリジナルの歌詞を乗せて歌う芸で知られた俳優・斎藤晴彦が、映画『昭和任侠伝』のシーンに合わせてオペラメドレーを披露する、8分の大作コントです。
タモリや和田アキ子らも出演しています。
新時代Ado

数々の音楽チャートで1位を獲得しているAdoさんの『新時代』。
大ヒットした映画『ONE PIECE FILM RED』のテーマソングなので、聴いたことのある人は多いはずです。
この楽曲の魅力といえば、弾むようなサウンドと、音程が激しく上下する歌声です。
それゆえカラオケで歌うのは難易度が高いのですが、替え歌の内容と歌唱力のギャップを出して笑いを取りやすい楽曲ともいえます。
替え歌を考える際は、タイトルの『新時代』で韻を踏むテーマを見つけると作りやすいですよ。






