ガバの名曲。おすすめの人気曲
テクノミュージックのなかでも、非常にコアなジャンルとして知られている「ガバ」。
「ロッテルダムテクノ」とも呼ばれるこのジャンルは、その名のとおりオランダから発生したと言われています。
その音楽性の特色を簡単に表すなら「とにかくハード・コアなテクノ」という言葉がぴったりではないでしょうか?
あらゆるテクノミュージックのなかでも、特に早いBPMにクセになる方も多いようです。
今回は、そんなガバの魅力をたっぷりと味わえる名曲をセレクトしてみました!
コアな電子音楽を追い求めている方は、ぜひチェックしてみてください!
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- アートコアとは?|アートコアの名曲や定番曲を紹介!
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】グルーヴハウスの魔力!グルーブ感炸裂の洋楽EDM名曲
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- 歴史に名を残すテクノの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- イケてるトラップ&フューチャーベース。ベースミュージックのおすすめ
- 【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲
- UKガラージ・2stepの名盤と代表曲を深掘り!ガラージ音楽の魅力を解説します
- デジタルロックの名曲。おすすめの人気曲
- 邦楽テクノの名曲、人気曲
ガバの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
Barbu Bouffe Moi L’CulBrainkicker

ブライアンキッカーさんの『Barbu Bouffe Moi L’Cul』というこの曲は冒頭の不思議なサンプリングから始まり、変態的な歪んだベース、速いBPM、ストップ&ゴーでフリーキーに扇動しまくるまさにガバ、という王道的展開。
オーセンティックなダンスミュージックに飽きた人、攻撃的な音楽が好きな方、ハードコアなパーティーピープルは一度チェックしてみてください。
Bad DreamsDJ Isaac

1995年にデビューした、オランダ出身のハード・コア・テクノの先駆者、DJ・アイザックさんの楽曲です。
90年代に絶大な人気を博したIsaacさんの革新的な音楽性は多くのリスナーの心を揺さぶります。
当楽曲は人気絶頂期の1995年に発表されました。
激しい裏打ちのビート、曲の合間に挿入される悲鳴、そして自由に流れるユニークな電子音が特徴的です。
『Bad Dream』と題された曲名からはイメージがつかないような間奏の美しいコーラスも魅力的です。
何度、聴いても飽きない曲なので、ぜひチェックしてみてください。
LyraKorsakoff

2004年にデビューし、ダンスシーンを席巻するオランダ出身のアーティスト、コルサコフさんの楽曲です。
2005年にはオランダのダンス・アワードにて新人賞に輝くなど、さまざまな種類のハウス・ミュージックをブレンドした彼女の音楽性は多くのリスナーをひき付けています。
激しい裏打ちのビート、そして、多様な電子音を使用した楽曲のスケールの大きさに圧倒されます。
クラブなどでは盛り上がること、間違いなしの楽曲です!
ガバの名曲。おすすめの人気曲(11〜20)
Pillaged the necropolismoro

横浜在住のDJ、モロさんによるハードスタイルの楽曲です。
ハードスタイルの中でも特に激しい楽曲です。
電動ノコギリが鳴り響くかのような電子音、奇怪なシンセサイザーの音、裏打ちビート、そして楽曲の合間に少し、アジアンな楽器の音色が入ります。
初めて聴く人はその激しさから、少し動揺するかもしれませんが、何度も聴いていると、その音楽性の高さを感じ取られます。
クラブ活動や仕事の前に聴くと、キリッと引き締まるかもしれません!
Dark CityGabba Front Berlin

ガバ・フロント・ベルリンの『Dark City』というこの曲は超攻撃的で速いBPM、インダストリアル的なシンセがあおります。
しかしこのジャンルにありがちな迷宮的行ったきりの展開はなく、比較的踊りやすい一曲であるような気がします。
ニューウェーブっぽいところも少し感じたり……。
しかし一曲通して感じるのはやはりハードコア。
息もつかせぬアグレッシブさが魅力です。
Kokeen (Arzadous Remix)Furyan

フリアンさんの『Kokeen (Arzadous Remix)』というこの曲もブレイクコア、デジタルハードコア的アプローチで、ホラー映画のような鳴りのシンセ、エフェクトされた誰かの絶叫する声、ストップ&ゴーが連続するパラノイアックで強烈な展開。
完全に日本人のダンスミュージックの概念からかけ離れた混沌世界。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
Me Gabber (prod. by Rät N FrikK)Jebroer

オランダ出身のラッパー、イェブロアさんによる楽曲です。
哀愁を帯びたピアノの伴奏やイェブロアさんのラップ、そして多彩な電子音が特徴的な楽曲です。
電子音もどこか物悲しい響で、聴いているとまるで、過ぎ去った昔の記憶がよみがえるかのようです。
しかし、どこか軽快さも感じられ、体を動かしたくなるユニークな楽曲でもあります。
クラブ活動や仕事に疲れて帰ってきた時、聴くと、元気をもらい、「また頑張ろう」という気持ちになれます!





