RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

ガバの名曲。おすすめの人気曲

テクノミュージックのなかでも、非常にコアなジャンルとして知られている「ガバ」。

「ロッテルダムテクノ」とも呼ばれるこのジャンルは、その名のとおりオランダから発生したと言われています。

その音楽性の特色を簡単に表すなら「とにかくハード・コアなテクノ」という言葉がぴったりではないでしょうか?

あらゆるテクノミュージックのなかでも、特に早いBPMにクセになる方も多いようです。

今回は、そんなガバの魅力をたっぷりと味わえる名曲をセレクトしてみました!

コアな電子音楽を追い求めている方は、ぜひチェックしてみてください!

ガバの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)

Chicken song – [Geco Remix]J. Geco

2013年当時非常にモチーフとしてもはやっていた、ガバやテクノの名曲?

いいえ、コミックソングのような位置づけのニュースタイル・ガバです。

当時はいろいろなところでよく耳にしました。

YouTubeなどの動画配信サイトでも、4千万再生をこえる大ヒット。

また映像が、とにかくファニー。

ガバというよりもハードなガバで疲れたときにブレイク・タイムとして使える一曲かもしれません。

Alles Naar De Klote (Neophyte & Evil Activities Remix)Euromasters

Euromasters- Alles Naar De Klote (Neophyte & Evil Activities Remix)
Alles Naar De Klote (Neophyte & Evil Activities Remix)Euromasters

2011年リリース。

Euromastersの Alles Naar De Klote(Neophyte & Evil Activities Remix)は、これまでのガバとニュースタイルの間くらいに位置する音色。

一般の音楽でいうメロディ相当のエンベロープ部分は短いのですが、すこし形を変えた変異などが見られ、ガバとニュースタイルの中間くらいのものから入りたいな、というときに聴く1曲。

音楽そのものに没頭していきたい時にも、引き込まれる曲です。

ガバの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)

Push ItNoize Suppressor

Noize Suppressor – Push It (preview) NR – 011
Push ItNoize Suppressor

ハードコアのDJであるNoize Suppressor。

DJだけに、使えてだれでも楽しめる、ハードコアらしいエッセンスとモチーフがたっぷりと盛り込まれた1曲。

煮詰まった毎日に、おもいっきりスッキリしたい休憩時間や、会社から帰る途中での、夜遊び時間に堪能したい方にオススメです。

BrokenEvil Activities & Endymion feat. E-Life

Evil Activities & Endymion feat. E-Life – Broken (Official Music Video)
BrokenEvil Activities & Endymion feat. E-Life

Evil Activities & Endymion feat. E-Lifeの「Broken」は2011年リリース。

前半の一瞬「女性の普通のボーカル曲?」とおもわせるメロディアスな部分から、ラップ&ビートに包まれていきます。

リズム&サウンドだけの楽曲が苦手な方には、親しみやすい1曲としておススメです。

Lacrima Mosa Est!Gabba Front Berlin

ニュースタイルガバのなかでもおしゃれで、そしてジャンルを問わない音楽ファンにも聴きやすいGabba Front Berlin「Lacrima Mosa Est!」。

おしゃれなカフェで流れてきても違和感のない、しっとりとしたタイプの、弦楽パートなどを含んだガバです。

今回ご紹介の30曲中、唯一異色の楽曲ですが、彼女と一緒にガバを楽しみたいな、というときのつかみに使えそうな曲。

Disco BallzNoize Suppressor

Noize Suppressor – Disco Ballz – Official video-clip 4K
Disco BallzNoize Suppressor

冒頭でご紹介した、ハードコアDJのNoize Suppressorの2017年リリース「Disco Ballz」。

ハードコアといえば同じような表情に聴こえてしまう人もあるらしいのですが、Noize Suppressorの場合、エンベロープが長くても、それぞれは新鮮なオドロキがある1曲ばかり。

やはり自身もDJとして多数の楽曲を扱うがために、より研ぎ澄まされた感性で作り上げているせいもあるのかもしれません。

邪道ですが、宮崎アニメを見ながら「バルス」……私のイメージは、これですね。

Enter to the nightmareNoizenecio

先ほど1曲目に「Atomic Storm」(キッキッチョッキン)でご紹介した日本のトラックメイカーNoizenecioによる「Enter to the nightmare」。

楽曲としてはこちらのほうが、より洗脳&脳内占拠度が高く、ハードコアタイプのなかでややライトなGabbaに属するかもしれません。

満足度の高い1曲です。