カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
令和の時代になり、J-POPシーンの楽曲は進化を続けていますよね。
サウンドやアンサンブルはもちろん、歌が上手いアーティストも増えたことから、簡単そうに聴こえるけど実は難しい、といった楽曲も少なくありません。
そのため、人気曲を歌いたいのに難しくて歌えない…、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、Z世代が青春時代を過ごしたであろう2011年から2024年前後にリリースされた歌いやすい楽曲をピックアップしてみました。
あまり歌が得意でない方にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 10代におすすめの歌いやすいカラオケ・人気のアーティストランキング【2025】
- カラオケで歌いやすい青春ソング。おすすめ名曲、人気曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲(1〜10)
チャンカパーナNEWS

NEWSの14枚目のシングルとして2012年7月にリリースされた楽曲は、エキゾチックな響きを持つアッパー歌謡曲。
アジアンテイストのディスコサウンドに乗せて、男女の美しい恋を描いた歌詞が印象的ですよね。
オリコン週間シングルチャートでは初動売上約24.5万枚を記録し、1位を獲得。
NEWSにとっては14作連続の1位獲得となりました。
キャッチーなサビと最後のサビ前に入るメンバーの台詞がファンにとってのハイライトとなっています。
音域が狭く、歌詞も繰り返しが多いため覚えやすいですよ。
カラオケで友達と一緒に歌えば、夏の思い出づくりにもぴったりなナンバーです。
ありがとういきものがかり

素直でまっすぐな歌声が魅力のいきものがかりが、NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろした18作目のシングル曲。
感謝の気持ちをストレートに表現した歌詞は、誰もが共感できるメッセージとなっていますよね。
2010年5月にリリースされた本作は、オリコンチャートで自己最高位タイとなる2位を記録するなど大ヒットを記録。
ゆったりとしたテンポで覚えやすいメロディーのため、カラオケで歌いやすい楽曲としても知られています。
卒業式などの別れの場面で歌われることも多く、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時におすすめの1曲です。
猫NEW!DISH//

作詞作曲をシンガーソングライターのあいみょんさんが手掛けた、ダンスロックバンドDISH//の楽曲です。
自分のもとを去ってしまった大切な人を猫に重ね、忘れたくても忘れられない切実な思いを描いた歌詞が、聴く人の心を捉えて離しません。
この楽曲は2017年8月リリースのシングル『僕たちがやりました』に収録され、後にテレビドラマ『猫』の劇中歌にも起用されました。
温かくも力強いボーカルと美しいメロディが合わさって、涙を誘うほど魅力的な作品に仕上がっています。
しっとりとしたバラードですが、カラオケで人気の楽曲だからこそ、皆で聴き入る一体感が生まれるはず。
感情を込めて大切に歌ってみてはいかがでしょうか?
カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲(11〜20)
今HIKAKIN & SEIKIN

兄弟で人気YouTuberとしての活動をしているHIKAKIN & SEIKINの3枚目のシングルとして2018年11月にリリースされ、Billboard Japanのチャートで最高43位を記録した楽曲。
日本の伝統楽器と現代的なEDMをミックスした斬新なサウンドが印象的ですよね。
音域が狭くテンポもゆったりしているため、カラオケで歌いやすい曲となっています。
人生の一瞬一瞬を大切にしたい方や、自分の生き方を見つめ直したい方におすすめの1曲です。
友達とカラオケに行った時に選曲すれば、きっと心に響くはずですよ。
ランデヴーNEW!シャイトープ

失った恋人とのありえない再会を夢見て、雨の中を走り出す。
そんな切なくもロマンチックな情景が目に浮かぶ、シャイトープの楽曲です。
この曲を聴いて、やるせない恋の記憶がよみがえらない人はいないと思えるほど、主人公の痛みがひしひしと伝わってきます。
独特の比喩で日常の喪失感をつづった歌詞と、ボーカル佐々木 想さんの甘く気だるい歌声が見事にマッチ!
2023年4月に公開された本作は、SNSで多くの共感を呼び、累計再生回数は3億回を突破。
後にアルバム『Hors d’oeuvre』にも収録されました。
失恋の痛みを抱えている時にカラオケで感情を込めて歌えば、その切ない世界観に友人たちも思わず引き込まれてしまうでしょう。
Rising SunEXILE

希望と再生のメッセージを込めて制作された本作は、東日本大震災の復興支援チャリティーソングとして2011年9月にリリースされました。
EXILEのメンバーATSUSHIさんが作詞を手掛け、困難な状況でも諦めずに前進することの大切さを歌い上げています。
NTTコミュニケーションズ「050 plus」のCMソングとしても起用され、多くの人々の心に響きました。
力強いビートと感動的なメロディーが特徴的で、聴く人に前向きなエネルギーを届けてくれますよね。
カラオケで歌うなら、希望を胸に抱きながら歌ってみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたの心にも勇気が湧いてくるはずです。
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

アニメーション映画『天気の子』の主題歌として書き下ろされた、ロックバンド・RADWIMPSの楽曲。
印象的なピアノとバンドサウンドが織りなす壮大なメロディーが、映画の世界観を見事に表現していますよね。
2019年7月にリリースされた本作は、愛の力と人生の意味を問い直す深いメッセージが込められています。
サビで繰り返される問いかけは、聴く人の心に強く響くはずです。
映画を観た後にカラオケで歌えば、作品の余韻をさらに味わえるでしょう。
大切な人への想いを込めて歌いたい、エモーショナルな一曲です。