青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
Z世代の方にとって、卒業というイベントはつい最近の出来事かもしれませんね。
そして、卒業ソングと言われると情景が思い浮かぶようなポジティブなイメージがありますが、中には学生時代にあまり良い思い出がないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、Z世代におすすめしたい卒業ソングの名曲たちをご紹介します。
新しい旅立ちをお祝いする楽曲から共感してしまう方も多いであろう内向的な楽曲まで、幅広くそろっていますよ!
- TikTokで人気の高い卒業ソング
- 卒業式に聴きたい青春ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- 思い出が脳裏によみがえる!ゆとり世代におすすめの卒業ソング
- 【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
- 友情から恋愛まで盛りだくさん!Z世代におすすめの青春ソング
- 【感動する卒業ソング。最近の曲も!】卒業シーズンにおすすめの心に響く歌
- 令和世代の最新卒業ソング
- 今どきの卒業ソング。知っておきたい令和の定番や新しい卒業曲
- 20代が思い出す 感動の卒業ソング
- 出会いと別れの季節を彩る名曲ばかり!Z世代におすすめの春ソング
- 【中学生向け】卒業式で歌いたいオススメの定番ソング
- 思い出ムービーに使いたい曲。卒業前に思い出を振り返ろう!
- 【30代の卒業ソング】感動がよみがえる懐かしの名曲&今も人気の定番曲
青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング(21〜30)
さよならの季節SHISHAMO

青春の切なさを見事に表現したSHISHAMOの楽曲。
アルバム『SHISHAMO 2』に収録されたこの曲は、宮崎朝子さんの中学時代の経験をもとに描かれた、卒業をテーマにした作品です。
先輩への秘めた恋心と別れの寂しさが、桜の木の下での情景描写とともに繊細に表現されています。
2015年3月にリリースされ、スペースシャワーTVで大々的に取り上げられた本作。
ミュージックビデオは栃木県の廃校で撮影され、約80人のファンがエキストラとして参加したそうですよ。
卒業シーズンに聴きたい、青春の1ページを感じられる曲として、とくに学生の方にオススメです。
さくら森山直太朗

春になると聴きたくなる、桜ソングの代表的な1曲です。
森山直太朗さんの代名詞ともいえるこの楽曲は、2003年3月にシングルとしてリリースされ、100万枚を超えるセールスを記録しました。
美しく咲き誇り、そしてあっという間に散ってしまう桜の姿に、大切な友人との別れや旅立ちの瞬間を重ね合わせた歌詞が、胸に深く染み渡りますよね。
本作は、別れの寂しさだけでなく、変わらない思いを胸に未来での再会を誓う、あたたかい力強さも感じさせてくれます。
MBS・TBS系の番組『世界ウルルン滞在記』のエンディングテーマとしても親しまれました。
卒業という門出の日に、仲間たちと過ごした日々を思い返しながら聴きたい名曲ですね。
桜の季節EXILE ATSUSHI

甘い歌声が魅力のATSUSHIさんの楽曲は、卒業をテーマにしたバラードナンバーです。
ピアノやストリングスの柔らかなサウンドに乗せて、別れの寂しさと未来への期待がつづられており、青春時代の思い出が頭を駆け巡る感動的な作品となっています。
本作は2014年12月にリリースされたアルバム『Love Ballade』に収録され、翌年2月にシングルカットされました。
また、NHK全国学校音楽コンクールの中学校の部課題曲としても起用され、多くの中学生たちの心に響きました。
卒業を控えた学生はもちろん、大切な人との別れを経験した方にも聴いてほしい、心温まるナンバーです。
365日の紙飛行機AKB48

人生を紙飛行機にたとえて描いたAKB48のナンバー。
愛や願いを乗せて飛ばす紙飛行機は、まるで私たちの人生そのもの。
過程の大切さを歌う歌詞が、新しい一歩を踏み出す勇気をくれますよね。
NHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌として2015年に制作された本作。
素朴な曲調が心に響き、卒業式や結婚式など人生の節目で使われています。
2018年には高校の音楽教科書にも採用されました。
そんな願いを込めて、大切な人と一緒に口ずさみたくなる一曲です。
ライラックMrs. GREEN APPLE

幅広いバックグラウンドを感じさせるカラフルな楽曲群で、幅広い層のリスナーから注目を集めている3人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用された本作は、過去の自分や大切な人との再会を待つ心情と、人生の中で経験する不安や葛藤を繊細に描き出しています。
爽快なギターロックサウンドと透き通る歌声が、未来へと向かう勇気を与えてくれますよね。
第66回日本レコード大賞の大賞を受賞し、ストリーミング再生回数3億回を突破するなど、驚異的な記録を打ち立てた本作は、春の訪れとともに新たな一歩を踏み出す10代の方に心強い応援歌となることでしょう。
ダーリンMrs. GREEN APPLE

青春の迷いや不安を優しく包み込むような温かなメロディラインが印象的な1曲です。
自分らしさを失わずに生きていく勇気や、他者とのつながりの大切さを歌い上げています。
Mrs. GREEN APPLEは2024年12月に18歳の若者たちへ向けたイベント『18祭』のテーマソングとして本作を披露し、1000人もの18歳世代とともに熱いパフォーマンスを繰り広げました。
自分自身のアイデンティティを探す最中の人や、新たな一歩を踏み出そうとしている人にピッタリの楽曲です。
春の訪れとともに、あなたの背中を優しく後押ししてくれることでしょう。
正解RADWIMPS

学生たちの心に寄り添う楽曲がRADWIMPSによる1曲。
卒業という人生の岐路に立つ若者たちへ、力強くも温かいメッセージを伝えています。
本作は2018年に18歳世代に向けたイベント、18祭のために制作され、2024年1月にデジタル配信が開始されました。
人生の正解を探す旅路や、友情の移ろいを繊細に描いた歌詞は、卒業を控えた学生たちの心に深く響くことでしょう。
春の卒業シーズンに聴きたい1曲として、ぜひ皆さんも耳を傾けてみてはいかがでしょうか。





