【高校生向け】卒業文集のネタやアイデア。クラスページに使えるテーマ
思い出に残る卒業文集を新たな門出の前に作ることで、大人になっても懐かしい日々を振り返ったり、友達と笑いあうきっかけにもなります。
クラスメイトや部活のメンバー、先生などと一緒に学校生活の思い出を振り返りながら作る、楽しいイベントの一つです。
この記事では、高校の卒業文集のネタに使えるアイデアを一挙にまとめました。
高校を卒業したあとの進路や目標を書いたり、クラスの〇〇な人ランキングを作って盛り上がったりと高校生にオススメのアイデアをぜひ参考にしてみてくださいね。
【高校生向け】卒業文集のネタやアイデア。クラスページに使えるテーマ(31〜40)
何でもアンケート

クラスのみんなにアンケートを取り、集計結果を公開するのもよいでしょう。
その際に悩ましいのが、どんなアンケートにするかですよね。
基本的には何でもありなのですが、小学校ならではの内容にすると、後からより懐かしく感じられそうです。
「好きな教科は?」「好きな給食は?」「休み時間の過ごし方は?」などなど、考案してみてください。
また、あえて意見が分かれそうなアンケートにするのも盛り上がりそうですよ。
例えば「犬と猫どっちが好き?」などです。
失敗談をひと言

学校生活で「すべてがうまくいった」という人は、いないでしょう。
おそらく誰にでも、失敗してしまった経験があるはずです。
それを卒業文集に残せば、いい思い出になると思いますよ。
何か笑える失敗でもいいですし、心から反省していること、悔しかったことなどでもOKです。
後から見返した時に「こんなことあったっけ」と懐かしく感じられるはずです。
全員分のスペースを設けて、それぞれが短い言葉で失敗談を書くようにしてみてくださいね。
未来宣言

ポジティブな気持ちになれる卒業文集のアイデアとして、「宣言」を紹介します。
こちらは今までの自分を振り返りつつ、目標を宣言する内容です。
例えばですが「数学はいつも赤点だったけれど、高校ではクラスで1番になる」などです。
勉強、スポーツ、趣味、ダイエット、貯金など何でもいいので目標を決めて、目標を宣言してみてください。
「なる」「やる」と言い切ることで自分を追い込めるのが、最大のメリットといえるでしょう。
アニメ・漫画のセリフを引用

アニメや漫画が好きな方は多いですよね。
そこで提案するアイデアが、アニメ・漫画のセリフの引用です。
こちらは作品に登場する決めゼリフを卒業文集のタイトルにしたり、ラストの締めに使ったりするイメージです。
同じ作品のファンが見れば、かなり楽しめるのではないでしょうか。
また学生時代に好きだったアニメや漫画、キャラクターを思い出すきっかけになりえるのもポイントですね。
まずは好きな作品の印象的なセリフをいくつか候補としてあげてみましょう。
クラスのニュースまとめ

学校生活の思い出をまとめるなら、ニュース形式にするのもおもしろいですよ。
「〇年〇組、リレーで1位に輝く」など見出しを付け、その後に詳しい内容をつづっていきましょう。
もちろん、はなやかなできごとだけでなく、失敗談などを書くのもありですよ。
みんなで思い出を振り返りながら、ニュースをあげていってみてください。
もしくはクラス全員分の項目を設けて、それぞれが自分に関するニュースを発表する形式にしてもOKです。