運動会の目玉競技の一つといえば、組体操ですよね!
近年では安全面を考慮して、大人数でのピラミッドなどはやらない傾向にあるようですが、大人数で動きをそろえ、さまざまな演技を披露していく姿には胸を打たれます。
数々の見どころがある組体操ですが、それらを盛り上げるためにはやはりBGMが欠かせません!
いわゆる定番と言われているクラシック系の美しい楽曲もいいですが、やはりみんなが知っているようなJ-POPも人気が高いんですよ!
この記事では、組体操のBGMにオススメの曲を幅広いジャンルから厳選して紹介していきますので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】(1〜20)
ダーリンMrs. GREEN APPLE

若者たちの心に寄り添う応援ソングとして制作された楽曲です。
2025年1月にリリースされた本作は、NHK総合の特番『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のテーマソングとして話題を集めました。
自分らしく生きることの大切さを力強く歌い上げた歌詞に、アグレッシブなギターとピアノのリズムが印象的なサウンドが絡み合います。
Mrs. GREEN APPLEの真骨頂ともいえるキャッチーなメロディと、ボーカル大森元貴さんの感情豊かな歌声が、青春時代の葛藤や希望を鮮やかに描き出しています。
自己実現に向かって進むすべての人の背中を優しく押してくれる本作は、大規模な組体操の演技と相性抜群です。
力強いメッセージと躍動感あふれるサウンドで、演技者たちの一体感を高めてくれることでしょう。
This Is MeThe Greatest Showman

力強いパワーバラッドとして多くの人々に愛されている楽曲です。
2017年12月に発売されたアルバム『The Greatest Showman: Original Motion Picture Soundtrack』に収録された1曲で、ポップとショーチューンを融合させた壮大なサウンドが魅力です。
自己肯定と多様性の大切さを伝えるメッセージ性の高い作品で、2018年のゴールデングローブ賞で最優秀オリジナル楽曲賞を受賞しました。
映画『The Greatest Showman』のサウンドトラックとして使用され、P.T.バーナムのサーカス団員たちが自分たちの存在価値を高らかに宣言する場面で印象的に使われています。
組体操の演技では、力強い曲調と前向きなメッセージが団結力を高め、演技の迫力を引き出してくれる素晴らしい1曲です。
アカシアBUMP OF CHICKEN

友情や絆の大切さを歌い上げた楽曲は、切ない思いの中にも光る希望を感じられる心に響く1曲です。
アップテンポなリズムと印象的なメロディで、聴く人の前向きな気持ちを引き出してくれます。
本作は2020年9月にポケットモンスターのスペシャルミュージックビデオ『GOTCHA!』のテーマソングとなり、BUMP OF CHICKENの温かみのある声と演奏が、世代を超えて多くの人々の心をつかみました。
励ましや共感を感じられる歌詞に込められたメッセージは、組体操のような集団演技にぴったり。
目標に向かって全員で心をひとつにするときに、その思いを一層高めてくれる応援ソングとしてお勧めです。
第ゼロ感10-FEET

映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディングテーマとしてタイアップされ、2022年11月にデジタルシングルとしてリリース。
タイトル曲はTikTokで大きな話題となり、独自のリズムやメロディが印象的な1曲に仕上がっています。
また、約5年ぶりとなるアルバム『コリンズ』にも収録され、テレビ番組やイベントでも度々披露。
「MTV Video Music Awards Japan」では「Best Rock Video」を受賞するなど、多方面で高い評価を得ています。
夢を追い求める全ての人に勇気と希望を与えてくれる名曲であり、特に若者の心に響く1曲と言えるでしょう。
組体操のBGMとしても、参加者の一体感を高め、演技を盛り上げる効果が期待できます。
群青YOASOBI

夢や目標に向かって前進する勇気を与えてくれる力強い楽曲です。
2020年9月にYOASOBIにより制作され、ブルボンの「アルフォートミニチョコレート」のCMソングとして起用されました。
2021年には日本テレビ系の高校生ダンス部応援企画「ダンス ONE プロジェクト’21」のテーマ曲として採用され、同年12月のNHK紅白歌合戦でもパフォーマンスされました。
本作は自己表現や成長をテーマに、主人公が悩みながらも自分の道を見つけていく姿を描いており、自分らしさを模索する若者の気持ちを代弁する1曲となっています。
大人数で一つのものを作り上げる組体操の演技には、互いを信頼し合い、一人ひとりが輝きながら調和を生み出す瞬間が詰まっており、本作の持つメッセージ性は見事にその情景を彩ってくれることでしょう。