RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】

運動会の目玉競技の一つといえば、組体操ですよね!

近年では安全面を考慮して、大人数でのピラミッドなどはやらない傾向にあるようですが、大人数で動きをそろえ、さまざまな演技を披露していく姿には胸を打たれます。

数々の見どころがある組体操ですが、それらを盛り上げるためにはやはりBGMが欠かせません!

いわゆる定番と言われているクラシック系の美しい楽曲もいいですが、やはりみんなが知っているようなJ-POPも人気が高いんですよ!

この記事では、組体操のBGMにオススメの曲を幅広いジャンルから厳選して紹介していきますので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】(61〜70)

Oriental Wind久石譲

ジブリ映画『風の谷のナウシカ』をはじめ、数多くのジブリ作品をその音楽で彩ってきた作曲家・久石譲さんの楽曲。

ピアノとストリングスをフィーチャーしたトラディショナルな空気感を持つ楽曲で、サントリー『伊右衛門』のCMソングとして耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

静と動を感じさせるクラシカルなアレンジで展開される壮大なアンサンブルは、組体操においても一つずつの動きを華やかに彩ってくれますよ。

古き良きクラシック音楽とは違った現代的な表現が世界観を生み出している、組体操の芸術性を高めてくれるBGMです。

Circle of LifeElton John

Carmen Twillie, Lebo M. – Circle of Life (From “The Lion King”)
Circle of LifeElton John

『ライオン・キング』の曲としてよく知られているこちらの曲。

聴くだけでミュージカルを思い出し、アフリカのサバンナに立っているような気分がしますよね。

最初の謎の言葉は、アフリカのズールー語で「ライオンがやってきた」という意味だそうです。

突き上げるようなリズムが力強い組体操にはピッタリですね。

衣装なども工夫しやすそうですし、映えるプログラムができそうです。

以前のように難易度の高い組体操が難しくなってきたので、アフリカを意識したダンスなども取り入れてみるのもオススメです!

血、汗、涙 -Japanese Ver.-BTS

BTS (防弾少年団) ‘血、汗、涙 -Japanese Ver.-‘ Official MV
血、汗、涙 -Japanese Ver.-BTS

BTSさんの楽曲は感情豊かな歌詞とダイナミックなビートで知られていますが、本作でもその特徴が存分に発揮されています。

情熱的な愛と欲望がテーマとなっており、その感情の強さゆえに生まれる葛藤や苦しみが美しくも悲痛な言葉でつづられています。

アルバム『WINGS』の日本語バージョンとして2017年5月10日にリリースされ、タイトル曲のほかにも名曲が収録されたこの作品は、国内外で高い評価を得ました。

パフォーマンスとビジュアルの素晴らしさから多くの賞を受賞しているのも納得です。

BTSさんの真摯(しんし)な姿勢とアーティスティックな表現力が詰まった1曲は、人生の喜びと苦しみを感じながら全力で生きる全ての人々の心に響くでしょう。

全員が一丸となって取り組む組体操のBGMとしてもおすすめですよ!

愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

RADWIMPS – 愛にできることはまだあるかい [Official Music Video]
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

2019年に放映されたアニメ映画『天気の子』に起用された楽曲です。

知名度の高さは言う必要のないくらい、『天気の子』とともに高い人気を誇っています。

この世のすさんだ部分を映しながら、大切な人への思いを表現しているのがRADWIMPSらしく、ただストレートに伝えるだけじゃないのがすてきですよね。

ラストフレーズには大きな希望を見いだしているような気がします。

感動を呼び起こす組体操には、こうした話題になった曲を使うのもありですね。

Shake It OffTaylor Swift

『1989』に収録されている曲は、「公式にポップ」へとジャンルのシフトを宣言した作品の1つで、スウィフトさんの音楽キャリアにおける重要な転換点となりました。

特に、メディアからの批判的な声に負けずに前を向く強さをテーマにした1曲は、自分らしく生きることの大切さを歌っています。

そんなポジティブなメッセージ性と、誰もが踊りたくなるようなアップテンポなサウンドは、組体操のBGMにもぴったり!

きっとみんなの心に元気と勇気を与えてくれるはずです。

ダンスナンバーとしての魅力もあるので、演技との相性も抜群ですよ。

みんながみんな英雄AI

「みんながみんな英雄」 フルver AI【公式】
みんながみんな英雄AI

2016年にリリースされたAIさんの曲がこちら。

配信されるやいなや人気を集め、すぐにフルバージョンが作られました。

ゴスペルのコーラスが入った、豪華なアレンジがかっこいいですよね。

auの『三太郎シリーズ』のCMで放映されたので、広く知られています。

日本のフォークダンスの名曲『オクラホマミキサー』をアレンジした曲なので、体育祭などには本当にぴったりですね。

勢いがある曲なので、それを生かした振りつけができればより曲の良さが際立つのではないでしょうか。

Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 Collaboration Music Video #BBBBダンス
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

力強いビートと中毒性のあるフレーズが印象的な楽曲で、魔法が当たり前の世界で筋肉を武器に戦う主人公の姿を鮮やかに描き出しています。

アップテンポなリズムと独創的なサウンドメイクに乗せて、常識を超えた強さと信念を持つ主人公の生きざまが表現されています。

本作はCreepy Nutsの真骨頂とも言えるジャージークラブの要素を取り入れた一曲で、2024年1月にアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期のオープニング主題歌としてお目見えしました。

オープニング映像とともに話題を呼び、SNSでは音楽とダンスが一体となった新しいカルチャーを生み出しました。

負けない心と挑戦する勇気を持つ全ての人に響く一曲です。