組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
運動会の目玉競技の一つといえば、組体操ですよね!
近年では安全面を考慮して、大人数でのピラミッドなどはやらない傾向にあるようですが、大人数で動きをそろえ、さまざまな演技を披露していく姿には胸を打たれます。
数々の見どころがある組体操ですが、それらを盛り上げるためにはやはりBGMが欠かせません!
いわゆる定番と言われているクラシック系の美しい楽曲もいいですが、やはりみんなが知っているようなJ-POPも人気が高いんですよ!
この記事では、組体操のBGMにオススメの曲を幅広いジャンルから厳選して紹介していきますので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】(51〜60)
Summer久石譲

久石譲さんの『Summer』です。
1999年に映画『菊次郎とさき』のテーマ音楽として発表されました。
古い曲ではないのに、なぜか昔から聴いているようななつかしい気分にさせられてしまいますよね。
トヨタのカローラのCMにも流れていたので耳にしたことがある人も多いでしょう。
日本人の心をとらえるメロディなんですね。
久石譲さんは学校のチャイムの音を取り入れたそうですよ。
毎日学校生活を送る生徒たちの心にきざむように、組体操にこの曲を使うと思い出深いものになりますね!
Sing-alongHey! Say! JUMP

「メンバー全員が平成生まれで、平成の時代を高くジャンプしていく」というコンセプトのもとにグループ名が名付けられた8人組アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの31作目のシングル曲。
『ジャパネットpresents 世界体操2021』および『世界新体操2021』のテーマソングとして起用された楽曲で、メンバーの知念侑李さんが振り付けを担当したことも話題となりました。
四つ打ちを使った疾走感のあるビートが登場しますが、全編をとおしてゆったりとしたテンポで進行するため落ち着いて演技しやすいですよ。
絆を感じさせるメッセージも組体操にぴったりの、ハートフルなダンスチューンです。
Lemon米津玄師

米津玄師さんといえばまず浮かぶのはこの曲です。
みなさんおなじみだと思います、『Lemon』。
大ヒットとなったナンバーですね。
リズム、メロディともにノリのよさがかっこいい曲ですね。
組体操の最後をかざるのはピラミッドが多いです。
下から順番に作っていくむずかしさ、『Lemon』を聴いて勇気をもらってくださいね。
最後は感動が待っていますよ。
米津玄師さんの歌声を聴きながら、仲間とともにすてきな時間を過ごしましょう。
しんどさもどこかへ飛んでいってしまう、かっこいいナンバーです。
怪獣の花唄Vaundy


ロックサウンドを基調としたアップテンポな曲調とコールアンドレスポンスが楽しい楽曲構成が特徴的な本作。
2020年5月にリリースされ、マルハニチロのWILDishシリーズ「オレらのために」編のCMソングとしても起用されています。
Vaundyさんの2枚目のフルアルバム『replica』にも収録され、過去3年半の経験が物語として込められた楽曲となっています。
ライブを意識して制作されたこの曲は、コロナ禍を乗り越えたライブシーンの象徴的なアンセムとなりました。
運動会の組体操でフラッグダンスを披露する際のBGMとしてもぴったりですよ。
YouTubeには振り付け動画もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】(61〜70)
Oriental Wind久石譲

ジブリ映画『風の谷のナウシカ』をはじめ、数多くのジブリ作品をその音楽で彩ってきた作曲家・久石譲さんの楽曲。
ピアノとストリングスをフィーチャーしたトラディショナルな空気感を持つ楽曲で、サントリー『伊右衛門』のCMソングとして耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
静と動を感じさせるクラシカルなアレンジで展開される壮大なアンサンブルは、組体操においても一つずつの動きを華やかに彩ってくれますよ。
古き良きクラシック音楽とは違った現代的な表現が世界観を生み出している、組体操の芸術性を高めてくれるBGMです。
世界に一つだけの花SMAP

解散してもなお再結成を望む声が絶えず、メンバーそれぞれの動向にも注目が集まる5人組アイドルグループ・SMAPの35作目のシングル曲。
テレビドラマ『僕の生きる道』の主題歌として起用された楽曲で、トリプルミリオンを記録しているSMAPの代表曲です。
誰もが知っている楽曲のため覚えやすく、また歌詞のテーマからも組体操のようなその日にしか見られない演技のBGMとしてぴったりなのではないでしょうか。
チームワークで「世界に一つだけの花」を描き出してほしい、組体操にオススメのナンバーです。
Circle of LifeElton John

『ライオン・キング』の曲としてよく知られているこちらの曲。
聴くだけでミュージカルを思い出し、アフリカのサバンナに立っているような気分がしますよね。
最初の謎の言葉は、アフリカのズールー語で「ライオンがやってきた」という意味だそうです。
突き上げるようなリズムが力強い組体操にはピッタリですね。
衣装なども工夫しやすそうですし、映えるプログラムができそうです。
以前のように難易度の高い組体操が難しくなってきたので、アフリカを意識したダンスなども取り入れてみるのもオススメです!