組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
運動会の目玉競技の一つといえば、組体操ですよね!
近年では安全面を考慮して、大人数でのピラミッドなどはやらない傾向にあるようですが、大人数で動きをそろえ、さまざまな演技を披露していく姿には胸を打たれます。
数々の見どころがある組体操ですが、それらを盛り上げるためにはやはりBGMが欠かせません!
いわゆる定番と言われているクラシック系の美しい楽曲もいいですが、やはりみんなが知っているようなJ-POPも人気が高いんですよ!
この記事では、組体操のBGMにオススメの曲を幅広いジャンルから厳選して紹介していきますので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
 - 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
 - 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
 - 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
 - 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
 - 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
 - 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
 - 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
 - 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
 - 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
 
組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】(21〜30)
Dear sunrise大槻マキ

大槻マキさんの温かみのある歌声と、聴く人の心に寄り添うメロディが魅力の本作。
未来への希望や挑戦するチカラを感じさせてくれるメッセージ性の高い歌詞には、きっと背中を押してもらえるはず。
『ONE PIECE』エッグヘッド編のエンディングテーマに起用され、同作の25周年を飾る曲としてファンの間でも話題に。
アルバム『Stories』や「memories」などこれまでの音楽活動を経て、さらに進化した彼女のサウンドは必聴です。
明るく元気なメロディは、組体操など大勢で一つの演技を作り上げるシーンにぴったり。
みんなで踊りたくなる、ワクワクが詰まった1曲ですよ。
Departure佐藤直紀

だれもが一度は聴いたことのある『DEPARTURE GOOD LUCK!!』です。
いうまでもなくパイロットの事を描いたドラマ『GOOD LUCK!!』の主題歌ですね。
オーケストラのそう大な演そうに心がじーんとくる1曲です。
大きな目標にチャレンジするみんなの気持ちをもり上げるにはベストの楽曲ではないでしょうか?
生徒たちが苦労しながらいどみ、だんだんでき上がっていく組体操の技をかっこよく見せてくれる事はまちがいないでしょう!
Code Blue佐藤直紀

空を飛んでいるような爽快な気分を味わえる、作曲家・佐藤直紀さんによる楽曲『Code Blue』。
山下智久さんや新垣結衣さんなど、そうそうたるメンバーが登場し、ドラマも映画も大ヒットを記録した『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』のテーマソングです。
フライトドクター、フライトナースとして奮闘する彼らの悲しみ、痛み、後悔、葛藤、そしてその先にある光が表現されたような壮大な1曲です。
組体操では静かな部分ではゆったりした動き、盛り上がるところではまるで空を飛んでいるかのように大きな動きの振り付けを入れてみるのがオススメ!
みんなの勇気松本晃彦

「あれ?どこかで聴いたことある!!」と、思う人も多いはず。
この曲は2009年公開の映画『サマーウォーズ』のサウンドトラックの一つです。
お互いを支え合って世界を救うシーンには感動しました。
壮大なオーケストラの演奏って、時に深く胸を打つんですよね。
主題となるメロディラインは何度か繰り返し訪れますが、同じメロディでもそれぞれ雰囲気が違って、じっくり聴くとその違いがわかります。
管楽器をメインにしたり、弦楽器をメインにしたり、それだけで聴いている側の捉え方って違ってくるものなんですね。
組体操にはこの感動的な曲で見ている親御さんの感動を誘ってください。
ROOFTOPS feat.藤原聡 (Official髭男dism)KERENMI

音楽プロデューサーである蔦谷好位置さんがKERENMIというプロジェクトで発表した楽曲『ROOFTOPS feat.藤原聡 (Official髭男dism)」です。
Official髭男dismの藤原聡さんが歌っていますね。
ドラマにも使用されました。
傷ついてきたけど、その傷をのりこえていっしょにがんばっていこうという歌詞に勇気づけられますよね。
仲間とともに作り上げる組体操の最中に流れたら、みんなの気持ちに火がつくと思いますよ!
ツバメYOASOBI with ミドリーズ

未来への希望を歌い上げるポップな楽曲です。
2021年10月に公開された作品で、NHKの子供向けSDGs番組『ひろがれ!
いろとりどり』のテーマソングとして使用されています。
YOASOBIさんとミドリーズのコラボレーションにより生まれた本作は、子供たちの清らかな歌声とエレクトロニックなサウンドが見事に調和しています。
NHK『みんなのうた』でも2021年10月・11月に放送され、さらに多くの人々の心を温めました。
壮大なメロディと共に、個人の小さな行動が大きな変化を生むという力強いメッセージを伝えており、組体操の演技でも迫力ある場面を演出できるでしょう。
体育祭や運動会で、大人数で息を合わせて演技をする際のBGMとしてぴったりな1曲です。
空高くタンブリング!!和田貴史

映画、テレビドラマ、テレビアニメ、ゲームなど、幅広い分野で音楽を担当してきた作曲家・和田貴史さんの楽曲。
テレビドラマ『タンブリング』のサウンドトラックに収録されている楽曲で、物々しいオープニングから壮大なアンサンブルに進行していくアレンジが演目への期待感を膨らませますよね。
奥行きと抑揚のある曲調は演技している人たちのテンションを高め、見ている人たちの気持ちも引き込むこと間違いなしですよ。
組体操を一つの作品へと昇華してくれる、オススメのBGMです。






