窓辺や壁が変身!ハロウィンを彩る切り絵のアイデア
ハロウィンにぴったりな切り絵で、おうちをステキに飾りませんか?
窓辺や壁に貼った切り絵からもれる光が、幻想的な雰囲気を演出してくれます。
かぼちゃやおばけ、黒猫などのモチーフは、切り絵ならではの繊細な表現が映えて、周りから注目を集めるはず。
切り絵は特別な道具がなくても、はさみと折り紙や画用紙などの紙があれば気軽に始められます。
この記事では、誰でも作れる簡単な図案から本格的なデザインまで、ハロウィンにオススメの切り絵のアイデアを紹介していきます。
窓辺や壁が変身!ハロウィンを彩る切り絵のアイデア(1〜10)
おばけとコウモリと魔女の家NEW!

魔女の家の周りには、きっとこの切り絵のようにおばけやコウモリがたくさんいるのではないでしょうか!
そんなちょっと怖い一場面を切り絵で表現するためには、1枚の折り紙が必要です。
折り紙を三角形に3回折り、おばけとコウモリ、そして魔女の家の下書きをします。
魔女の家は折り紙の中央に、その周りを囲むようにして端の方におばけとコウモリを描いてください。
下書きができたら、線に沿って切っていきましょう。
細かく切る必要があるので、手を切らないように、そして絵の中の切ってはいけないところを切らないように注意してくださいね。
あとは広げて完成です!
かぼちゃとコウモリNEW!

かぼちゃとコウモリが連なったかわいらしい切り絵は、お子さんが参加するハロウィンパーティーの装飾にぴったりです!
正方形の折り紙を1枚用意し、3等分に切りわけます。
これらを細長い形になるように、1枚につなぎ合わせてください。
できたら一度半分に折り、真ん中にできた折り筋に向かって両サイドから細かく折り目をつけていきます。
そして、この折り筋に合わせて全体的に小さく折りたたんでいき、ある程度折りたたんだところで、かぼちゃとコウモリの絵を下書きします。
下書きに合わせてハサミで切り、折り紙を広げたら完成です!
いろんな色で作って、お部屋にたくさん飾りましょう。
4人のフランケンシュタインNEW!

1人でも不気味なフランケンシュタインが4人も登場してしまうこちらの切り絵は、折り紙で手軽に作れちゃいます!
折り紙を3回三角形に折ったら、フランケンシュタインの顔を下書きしていきます。
下書きの線に沿ってハサミで切っていき、広げれば完成です。
小さなお子さんが作られる際は、細かな部分は除いて、シンプルにフランケンシュタインのデザインにするのがオススメ。
リアルに表現したい方は、シワなどもしっかり入れて作ってみてくださいね!
HALLOWEENの文字NEW!

ハロウィンパーティーをおこなう際は、おしゃれにハロウィンを文字で表してみましょう!
まずは、「HALLOWEEN」の文字をお好みのデザインで表して下書きします。
周りに、かぼちゃやお菓子などの絵を組み合わせるのもオススメですよ。
下書きができたら、カッターで不要な部分を切り落としていきます。
これだけでもステキな作品に仕上がりますが、もっとステキにしたいときは、切り落とした絵の部分に色のついた紙やカラーセロファンなどを貼って色をつけていきましょう。
大きめサイズにしてそのまま壁や窓に貼ってもいいですし、小さめにして額縁に入れて飾るのもいいですね!
4匹の猫NEW!

4匹のつながった猫がかわいらしい!
お手軽に作れる猫の切り絵のアイデアを紹介します。
ハロウィンに向けて、猫のモチーフを作りたいという方にオススメしたいアイデアです。
折り紙やハサミ、下書き用のペンを準備して作ってみましょう。
折り紙の色は、好きな色でOK!
黒色やオレンジ色の折り紙で作ると、ハロウィンらしさが出ますよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
蜘蛛

こちらは切り絵だと知らないと、一瞬「わ!」と驚くような、少しリアルなクモのアイデア。
本格的なハロウィン飾りにしたい方にオススメの切り絵ですよ。
黒の折り紙を用意し、黒の面を内側にして三回折って、小さめの三角を作ります。
その上からクモのイラストを描き、ハサミで切ると4匹のクモのリースが完成です!
台紙に貼ったり、このままつるしたりして飾りにできますね。
切り離して、別に作ったクモの巣の切り絵と合わせても良いでしょう。
ガイコツ

ガイコツの切り絵で、ハロウィンをより楽しくしましょう。
ハサミと白い折り紙があれば、簡単に始められますよ。
シンプルなデザインから始めて、慣れてきたら複雑なデザインにチャレンジしてみるのもオススメ。
お子さんと一緒に作れば、創造力と手先の器用さを育むいい機会になりますね。
できあがった作品は、窓や壁に飾って、ハロウィンムードを盛り上げましょう。
みんなで楽しむ時間は、きっとステキな思い出になるはず。
ガイコツの切り絵で、特別なハロウィンを演出してみませんか?