RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集

ハロウィンを盛り上げるのに、マジックは最適なエンターテインメントですよね!

ハロウィンの雰囲気たっぷりの空間で繰り広げられる不思議なトリックは、見る人の心をつかんで離さない魅力があります。

でも、どんなマジックを披露すれば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

この記事では、ハロウィンパーティーで披露できる、楽しい仕掛けがいっぱいのマジックを紹介します。

準備も簡単で、パーティーの雰囲気を一気に盛り上げられるマジックばかりですよ。

あなたもマジシャンになって、ハロウィンの主役になってみませんか?

今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集(21〜30)

紙玉がコップを通り抜けるマジック

仕掛けにビックリ!紙玉がコップを通り抜ける簡単マジック【種明かし】
紙玉がコップを通り抜けるマジック

ティッシュを丸めて作ったボールを紙コップの中に入れ、さらにハンカチをかぶせて輪ゴムで留めます。

紙コップはハンカチでフタされている状態なので、ボールは取り出せないはずですよね。

しかしこの紙コップ、実は底が取り外せるようになっています。

ハンカチで隠した状態で底を取り外し、ボールを出した後に戻せば、まるで貫通したように見せられるんですね。

輪ゴムを留めるまでの工程を観客にしてもらうと、より仕掛けがないように感じられ、貫通した際の驚きが増しますよ。

紙皿に紙コップが乗るマジック

【種明かし】うそっ!と叫ばれる。簡単!本格的な紙コップ手品オススメ4選【ハロウィンマジック】【初心者向け手品】Magic trick explanation revealed
紙皿に紙コップが乗るマジック

紙皿のフチに紙コップを乗せるというマジックです。

紙皿はとても薄いため紙コップを乗せるなんて普通は無理ですよね。

しかし、ある仕掛けをすると乗ってしまうんですよ!

その仕掛けとは、紙皿を持つ手の親指で紙コップの底を支えること。

とてもシンプルな仕掛けなのですが、観客には意外に分からないんですよね。

マジックをより不思議に見せるため、乗せた後に紙コップの周りで手を動かし、糸がつながっていない事をアピールしましょう!

じゃがりこの消失&出現マジック

@match0327

@user6932219747667 への返信 ハロウィンだしお菓子でマジックしよ! #マジック#種明かし#最後切れた#じゃがりこ#ハロウィン

♬ son original – FRENCH FUSE

じゃがりこを両手で持ち、一瞬だけ手の中に隠します。

そして息を吹きかけるとじゃがりこが消失!

次の瞬間に再び現れるというマジックです。

種明かしをしてしまうと、じゃがりこは親指の裏側に隠しているだけなんですよ。

両手の親指が重なっているのがポイントで、そこでじゃがりこの端を挟んで、残りを指の裏側に沿わせています。

手の使い方や角度が重要になってくる手品ですので、鏡の前で見え方を確認しながら練習してみてくださいね。

念じるとお札が曲がるマジック

@joejoemagic

ハロウィーンにピッタリ#マジック#マジシャン#ジョマジ#種明かし#magic#magictrick

♬ Unity – TheFatRat

ハンドパワーと見せかけて、実は最初から曲がったお札を使っているマジックです。

お札の両端を合わせ、折り目がつかないように「U」の形にクセをつけておきます。

演じる際は、お札が真っすぐ見えるように持ち、お札の角をテーブルで押さえましょう。

ハンドパワーを送りながら、お札をゆっくりとテーブルから離すと、お札がだんだん曲がっていくように見えますよ。

力加減さえ覚えれば、いつでも簡単に披露できるマジックですので、ぜひ覚えてみてください。

次々とトランプが出現するマジック

@joejoemagic

皆さんこれでモテちゃって下さい。#tiktokハロウィン#ジョマジ#手品#種明かし#magician#カードマジック

♬ Asian Power (Part 2) – Official Sound Studio

何も持っていないはずの手から、次々とトランプが出てくる不思議なマジック!

このマジックは驚くべき事に、仕掛けという仕掛けはありません。

人差し指と小指でトランプの束を挟み、手の甲に隠し持っているだけなんです。

手首を揺らす動作をしながら、親指で1枚ずつカードを引き抜いていますよ。

分かってしまえば単純な仕掛けですが、トランプの束を隠し持ちながら、この優雅な手さばきをおこなうためには、繰り返し練習する必要があるかもしれませんね。

空中浮遊マジック

@magiciantejitaro

簡単にできる!空中浮揚⭐︎種明かし♪ #手品教室#学校でできるマジック#マジック#マジック種明かし#簡単マジック

♬ Way Back Home (feat. Conor Maynard) [Sam Feldt Festival Mix] – SHAUN

人が浮いているように見えるこちらのマジック、実は浮いているのは片方の足だけなんです。

反対側の足で爪先立ちして、浮いているように見せているんですね。

道具要らずでどこでもできるマジックですが、ただ披露するだけでは簡単にバレてしまいます。

爪先立ちしている足が見えない角度を研究しながら練習しましょう。

また、膝の伸ばしすぎ、浮くスピードにも注意が必要です。

それらが全てマスターできたら、手の動きつけて披露してくださいね。

紙復活マジック

@kinokino__3ikuji

【どうなると思う?紙復活マジック】#おうちあそび#おうち遊び#簡単マジック#マジック種明かし#magic

♬ Cheap and cute athletic meet classic song(1085557) – Kids Sound

破った紙をグシャグシャに丸めて広げると、紙が破る前の状態に戻っているこちらのマジック。

仕掛けは簡単で、破っている紙の裏側に、丸められたもう1枚の紙がくっついているんです。

丸めた紙は角に貼り付けておき、その部分をさけて紙を破ります。

丸める動作をしながら、さりげなく先に丸めておいた紙を前に出し、それを広げる事で、紙が復活したように見えますよ。

破った紙が落ちないようにだけ、気をつけて披露してくださいね。