今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集
ハロウィンを盛り上げるのに、マジックは最適なエンターテインメントですよね!
ハロウィンの雰囲気たっぷりの空間で繰り広げられる不思議なトリックは、見る人の心をつかんで離さない魅力があります。
でも、どんなマジックを披露すれば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ハロウィンパーティーで披露できる、楽しい仕掛けがいっぱいのマジックを紹介します。
準備も簡単で、パーティーの雰囲気を一気に盛り上げられるマジックばかりですよ。
あなたもマジシャンになって、ハロウィンの主役になってみませんか?
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 花を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 【昭和×ハロウィン】怖い歌詞や不穏な雰囲気でゾクっとする曲を一挙紹介!
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集(51〜60)
選んだカードがお菓子の中から

カードを一枚選んでもらい、そのカードの端をちぎり、お菓子の袋に押し付けるとなくなってお菓子の中から出てくるというものです。
お菓子はもちろん未開封!と思いきや、あらかじめちぎったカードをお菓子の中に仕こんでおいて、100円ショップで売っているシーラーで止めている、というトリックですね。
長い風船を食べるマジック

バルーンアートなどで使う長い風船がありますよね?
あれをみんなの前でふくらませて、食べてしまう?というものです。
トリックは簡単で、風船をふくらませる前につまようじで小さな穴を空けておくだけです。
そしてみんなの前でふくらませて、穴を空けた反対側を口に入れて舌で風船を押して空気を抜いていくというものです。
簡単ですが、見栄えのするマジックですね。
コインが宙に舞う

コインさえばあれば簡単に始められるのが「コインが宙に舞う」というマジックで、手のひらを上に向けた状態でコインが重力に反して上に飛ぶので宙に舞っているように見えるというものです。
手順はそれほど難しくなく、500円玉を用意してそれを手のひらの中央に挟み込みます。
次に手のひらの筋肉を使ってコインを上にうまく飛ばせれば成功です。
ちなみに手が大きい人は、ハーフダラーと呼ばれる50セント硬貨を使うとやりやすいですよ。
慣れるまではなかなか実演が難しいので、ハロウィンまでに余裕をもって練習しておきたいですね。
コップをコインが貫通するマジック

逆さまにしたコップの底をコインが貫通して落ちるマジックです。
とても不思議なマジックですが、タネさえわかれば誰にでも出来る簡単なマジックです。
身近なものだけでできますし、宴会の場にもあるものばかりなので、準備も簡単にできますね。
おわりに
ハロウィンマジックは、お子さんだけでなく大人をも魅了する特別な魔法のようですね。
ハロウィンの夜に目の前で起きる不思議な現象は、見る人の心に温かな光を灯してくれます。
そんなハロウィンのマジックで、思い出に残るステキな夜をお過ごしください。








