ハロウィンで盛り上がるマジック
ハロウィンパーティーなど、ハロウィンのイベントでなにか出し物を考えている、という方も多いと思います。
特に子供たちが参加するパーティーなどでは、退屈をしないようなおもしろい出し物があるといいですよね。
そこでみんなをあっ!と驚かせるような、マジックをしてみるのはいかがでしょうか?
比較的に簡単なものから少し難易度の高いものまで、いろいろなマジックを集めてみました。
ハロウィンにちなんだマジックや、お菓子や飲み物を使ったマジックを披露してみるときっと盛り上がるはずです!
- 【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 花を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- ハロウィンが盛り上がる!高齢者向けのハロウィン体操
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【昭和×ハロウィン】怖い歌詞や不穏な雰囲気でゾクっとする曲を一挙紹介!
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
ハロウィンで盛り上がるマジック(31〜40)
コインが増える?

いろいろな所から100円玉が出てきて、それをマグカップに入れていき、5枚入れたところでマグカップを振ると5枚の100円玉が500円玉になっている!というものです。
このマジックは見せ方のマジックで、実は最初からマグカップに500円玉が仕込んであるんですね。
タネがバレないよう、スムーズに見せる練習をしましょう!
マジカルエッグ

マジックとは少しちがうかもしれませんが、マジカルエッグというおもちゃが入った商品があります。
中には小さいマジック用品が入っているのですが、簡単なので子どもでも出来るものがたくさんありますよ。
いっぱい買って、みんなで開封しながら楽しむ、マジックを披露し合うというのも盛り上がりますね!
千円札が2枚になる仰天ハロウィンマジック

一枚の千円札が二枚に増えるマジックです。
動きが不自然になるとバレてしまうので、スムーズに自然に見せられるように練習する必要があります。
とても喜ばれる?ウケるマジックなので、ぜひ習得してハロウィンパーティーを盛り上げてくださいね。
手の灰が移動する仰天ハロウィンマジック

右手に付けた灰が左手に移動しているマジックです。
相手の動作をマネするだけで手についた灰が移動するとても不思議なマジックです。
お客さんを巻きこんでおこなえるので、盛り上がることまちがいないです。
灰を準備しないといけないので、普段たばこを吸っている人におすすめですね。
紙玉が宙に浮く?

手のひらの上に持っていたくしゃくしゃに丸めたティッシュペーパーが念力を送ると宙に浮く、というこのマジック。
トリックはものすごく簡単で、紙にあらかじめテグスが通してあるだけなのです。
簡単ですが、念力を送るときの演技力が必要とされますね!
紙だけでなくペンでもできますよ。
ハロウィンで盛り上がるマジック(41〜50)
スプーンを曲げる

手を触れずにスプーンなどの金属を曲げる超能力のようなマジックです。
曲げてしまうので100円均一の安いものを使用してくださいね。
マジック自体は単純ですが、お客さんへの見せ方がとても難しいのでたくさん練習して習得しましょう!
腕が切断される?

よくマジシャンがやっている、体を真っ二つに切断するマジックありますよね?
総称してギロチンマジックというらしいのですが、こちらはそれの簡易版で、腕を切るマジックです。
おおがかりな仕掛けに見えて、家にあるものでも出来そうですね。