今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集
ハロウィンを盛り上げるのに、マジックは最適なエンターテインメントですよね!
ハロウィンの雰囲気たっぷりの空間で繰り広げられる不思議なトリックは、見る人の心をつかんで離さない魅力があります。
でも、どんなマジックを披露すれば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ハロウィンパーティーで披露できる、楽しい仕掛けがいっぱいのマジックを紹介します。
準備も簡単で、パーティーの雰囲気を一気に盛り上げられるマジックばかりですよ。
あなたもマジシャンになって、ハロウィンの主役になってみませんか?
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 花を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 【昭和×ハロウィン】怖い歌詞や不穏な雰囲気でゾクっとする曲を一挙紹介!
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集(31〜40)
浮遊マジック

お菓子の入ったバスケットはハロウィンには欠かせないアイテムですよね。
そんなバスケットから手を放してもそのまま空中に浮かんでいるという、不気味なハロウィンのイメージにもピッタリのマジックです。
仕掛けはとてもシンプルで、バスケットの裏側にささった棒を脇に挟み込んで、手を離したときにも安定するようにしています。
腕やバスケットで棒をどのようにかくすかも大切なポイントで、浮かび上がらせる過程の違和感を少なくすることを意識しましょう。
マッチが再び燃えるマジック

ハロウィンはおばけのモチーフなど夜のイメージが強いイベントで、闇を照らす手段として炎も欠かせませんよね。
そんな明るい火をともし終えた使用済みマッチにもう一度火がともるというマジックです。
ペンで使っていないマッチの先端を黒く塗り、それを使用済みのマッチに混ぜておくことで、同じものだと思い込ませます。
黒の塗り方にもこだわって、使用済みのマッチの中に入れたときに違和感をなるべく少なくすることも大切なポイントですね。
コインが消えるマジック

コインとペンや棒など、身近なもので出来る簡単なマジックです。
手に握ったコインが消えてペンの中から出てきます。
ちょっとしたコツをおさえておくだけでかなりかっこよくできますよ。
これを披露すればきっとみんな驚くでしょうね。
フォーク曲げ

マジックといえばスプーン曲げ!という感じですが、たまにはフォーク曲げはどうでしょうか?
スプーン曲げより少しコツがいるかもしれませんが、フォークの先端を細かく曲げていくので見た目にも華やかでパーティー向きのマジックですよ。
手だけでできる簡単マジック

指が折れたり伸びたりなくなったり、とても不思議なマジックです。
子供には少し過激でびっくりしちゃうかも?
スムーズに正確に披露できるように練習が必要になりますが、道具いらずで出来るマジックなので、覚えておくといつでも披露できるのでぜひ鉄板ネタとして、練習して覚えておいて損はないでしょう!
今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集(41〜50)
口からトランプが流れ出る!

一時期よくテレビ番組で見かけませんでしたか?
口の中からトランプがあふれるように出てくるマジックです。
タネや仕掛けはとくになく、カードの持ち方と流れて出くるようにカードを繰るテクニックだけというマジックです。
うまくできれば至近距離で見られても大丈夫なので練習あるのみですね!
コイン遊びマジック

500円玉を使ってできるコイン遊びを紹介します。
500円玉を指で立てて、人差し指でこすると500円玉が回転するマジックです。
指を数回こすったあとで、最後に親指を出して回転させるというシンプルな仕掛け。
人差し指と親指を切り替えるタイミングと、スムーズな指の動きがマジックを成功させるポイントです。
500円玉以外にも、お手持ちのコインで代用できるので、覚えておくとあらゆる場面でマジックが披露できますよ。









