RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ハロウィンで盛り上がるマジック

ハロウィンパーティーなど、ハロウィンのイベントでなにか出し物を考えている、という方も多いと思います。

特に子供たちが参加するパーティーなどでは、退屈をしないようなおもしろい出し物があるといいですよね。

そこでみんなをあっ!と驚かせるような、マジックをしてみるのはいかがでしょうか?

比較的に簡単なものから少し難易度の高いものまで、いろいろなマジックを集めてみました。

ハロウィンにちなんだマジックや、お菓子や飲み物を使ったマジックを披露してみるときっと盛り上がるはずです!

ハロウィンで盛り上がるマジック(21〜30)

中身がどこにあるかを当てるマジック

簡単にできる!紙コップマジック【種明かし付き】 #Shorts
中身がどこにあるかを当てるマジック

紙コップのなかに入れたものがどこに移動したかを当てるマジックです。

3つの紙コップを並べたら、マジシャンが紙コップを見ないようにうしろを向いて、お客さんが好きな紙コップのなかにものを入れます。

入れていない紙コップを1度入れ替えてもらったら、ものが入っている紙コップを当てるマジック。

まんなかの紙コップだけ印をつけておくことで、どこに移動したかが分かるというトリックです。

おばけやドラキュラ、ジャック・オー・ランタンなどをテーマにした紙コップやアイテムを使用することで、よりハロウィンの雰囲気が演出できますよ。

切り抜かれた形と違う絵柄が出てくるマジック

【種明かし】超楽しい!子どもが喜ぶ!簡単おり紙マジック Magic trick explanation revealed
切り抜かれた形と違う絵柄が出てくるマジック

折り紙の切り抜かれたかたちと別の絵柄が出てくるマジックです。

1枚の折り紙を半分に折り、まんなかの部分を3ミリ程残してもう一度折ります。

片方を開いて、反対側を上の端に合わせて折ったら、まんなかの部分をハートのかたちに切り抜きます。

ハロウィンイベントでおこなう場合は、おばけやカボチャなどのイラストを切り抜くと盛り上がるでしょう。

もう1枚の折り紙を用意したら、裏向きにして半分に折り、もう1度折りたたみます。

切り抜いた折り紙の裏側にのりをつけたら、もう1枚の折り紙の端と合わせて貼り付けて準備完了。

お客さんの前で実演するときに、切り抜いた絵柄よりも大きく切り抜いて、紙を開くことでとつぜん絵柄が変化したように見える仕掛けです。

ハロウィンで盛り上がるマジック(31〜40)

混ぜたはずのトランプがそろって出てくるマジック

[723]【種明かし】即興で誰でも簡単に覚えられるマジック!クリスマスや年末にぜひ覚えてね
混ぜたはずのトランプがそろって出てくるマジック

デッキのなかに混ぜたトランプの数字がそろって出てくるマジックです。

カードをシャッフルしたら、順番がバラバラになっていることをお客さんに見せます。

上から3番目のカード1枚と別の色で同じ数字のカードを2枚取り出しましょう。

関係のないカードを2枚置いたら、3枚目だけをお客さんに見せずに置きます。

関係のないカード、3のカードを交互に重ねていくと、上から3枚のカードを表向きにしたら同じ数字が出てくるマジックです。

箱から出てくるおばけさん

#保育園 #ハロウィン #マジック #出し物 #お誕生会 #導入 #実習 #こども #ひでおにいさん
箱から出てくるおばけさん

箱のなかからおばけが出てくるハロウィンにぴったりなマジックです。

おばけが出てきたり、なかに入ったりと繰り返すことでさまざまな動きに挑戦できますよ。

箱のなかに仕切り板を用意しておいて、なかにパペットを入れておきます。

箱のうしろ側に穴をあけておいて、手を入れてパペットを動かすトリックです。

箱のなかに手を入れるときや、パペットを動かすときに目線をお客さんに向けたままにするのがコツ。

応用編として、頭や手を動かせるパペットを入れておいて、声を出したり動きを表現するマジックも披露できますよ。

箱の中の指が動く!ドッキリマジック

【ドッキリ】ハロウィンマジック【種明かし付き】 #Shorts
箱の中の指が動く!ドッキリマジック

箱のフタを開けると指が入っているように見えるマジックです。

箱の底面に穴をあけておいて、後ろから指を通します。

白い綿にも穴をあけておき、赤の絵の具で一部を着色しておきましょう。

ネタバラシのタイミングで、とつぜん指を動かしてお客さんを驚かせても盛り上がります。

箱が手元にない場合は、厚紙で作ったり綿をティッシュで代用できるのもポイント。

ホラーな雰囲気のハロウィンイベントや大人向けのドッキリをお探しの方にもオススメですよ。

絵が本物のお菓子になるマジック

【種明かし】絵が本物のお菓子に変わる、編集のようなマジック
絵が本物のお菓子になるマジック

お菓子の箱に描かれたイラストが消えていき、本物のお菓子に変わるマジックです。

お菓子の箱に描かれたイラストをカッターで切り取ります。

切り取ったイラストをもとの場所に重ねたら、透明の袋に入れましょう。

ケースの袋から箱を取り出したら、イラストを手で動かしてお菓子の絵が消えたように見せます。

手の内側に隠しておいた本物のお菓子をお客さんに見せるマジックは、イラストを動かすときや、隠すタイミングで見えないようにするのが成功のコツです。

カードが腕に刺さるマジック

【種明かし】腕にカードが貫通するマジック【閲覧注意!?】magic trick revealed
カードが腕に刺さるマジック

一見してなんでもない普通のトランプが腕に立てた瞬間スッと腕を貫通する?というマジックです。

タネは同じカードを2枚用意してギミックカードを作って見せる、というものですね。

ギミックカードもすごく簡単で、同じ2枚のカードとハサミと接着剤だけで3分ほどで作れますよ。