RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ハロウィンで盛り上がるマジック

ハロウィンパーティーなど、ハロウィンのイベントでなにか出し物を考えている、という方も多いと思います。

特に子供たちが参加するパーティーなどでは、退屈をしないようなおもしろい出し物があるといいですよね。

そこでみんなをあっ!と驚かせるような、マジックをしてみるのはいかがでしょうか?

比較的に簡単なものから少し難易度の高いものまで、いろいろなマジックを集めてみました。

ハロウィンにちなんだマジックや、お菓子や飲み物を使ったマジックを披露してみるときっと盛り上がるはずです!

ハロウィンで盛り上がるマジック(41〜50)

長い風船を食べるマジック

【種明かし】セロもTVでやってた風船を食べるマジック!?【マジックバーや大道芸でも超有名!】magic trick revealed
長い風船を食べるマジック

バルーンアートなどで使う長い風船がありますよね?

あれをみんなの前でふくらませて、食べてしまう?というものです。

トリックは簡単で、風船をふくらませる前につまようじで小さな穴を空けておくだけです。

そしてみんなの前でふくらませて、穴を空けた反対側を口に入れて舌で風船を押して空気を抜いていくというものです。

簡単ですが、見栄えのするマジックですね。

コインが宙に舞う

【種明かし】タネも仕掛けもない!?コインが宙を舞うマジック【マッスルパス】magic trick revealed
コインが宙に舞う

コインさえばあれば簡単に始められるのが「コインが宙に舞う」というマジックで、手のひらを上に向けた状態でコインが重力に反して上に飛ぶので宙に舞っているように見えるというものです。

手順はそれほど難しくなく、500円玉を用意してそれを手のひらの中央に挟み込みます。

次に手のひらの筋肉を使ってコインを上にうまく飛ばせれば成功です。

ちなみに手が大きい人は、ハーフダラーと呼ばれる50セント硬貨を使うとやりやすいですよ。

慣れるまではなかなか実演が難しいので、ハロウィンまでに余裕をもって練習しておきたいですね。

コップをコインが貫通するマジック

コップをコインが貫通するマジックをやって種明かしもしてみた!
コップをコインが貫通するマジック

逆さまにしたコップの底をコインが貫通して落ちるマジックです。

とても不思議なマジックですが、タネさえわかれば誰にでも出来る簡単なマジックです。

身近なものだけでできますし、宴会の場にもあるものばかりなので、準備も簡単にできますね。

おわりに

ハロウィンパーティーなどで盛り上がるマジックを紹介しましたが、いかがでしたか。

少ない道具でできるものや、テクニックがそれほど必要ではない手軽なものを中心に集めてみました。

ぜひ練習して、楽しいハロウィンを過ごしてくださいね!