バスケットゴールの手作りアイデア【工作・DIY】
年齢にかかわらず、ボール遊びが楽しいと感じたら、一度はバスケットゴールにシュートを決めたい!と思いますよね。
そこでこの記事では、いろいろな材料で作る手作りバスケットゴールのアイデアを紹介します!
幼児さんからでも遊べるミニサイズのバスケットゴールや100均アイテムを使って作るコストパフォーマンスがバツグンのバスケットゴールのほか、室外で使える本格的なものもあります!
「バスケットゴールを簡単に作りたい」「壁付けできるバスケットゴールの作り方を知りたい」そんな方はよければ参考にしてみてください。
バスケットゴールの手作りアイデア【工作・DIY】
紙コップで作るミニゴール

おもちゃとして遊べるバスケットゴールのアイデアです。
段ボールで三角柱を作り、画用紙を巻きつけ接着します。
次に紙コップの底をカッターで切り取り、そのままだと少し長いので、ハサミで短くカット。
そこにペンで編み目を描けばゴールの完成です。
画用紙から小さめの長方形を切り出し、枠を黒く塗って、さらに中央に四角を書いたらそれをバックボードに見立てて三角柱に貼り付けましょう。
あとは先ほど紙コップで作ったゴールを貼り付けたら完成です!
とても簡単にできるので、ぜひ!
段ボールで作るバスケットゴール

段ボールだけで作るバスケットゴールのアイデアです!
お子さんが急にゴールがほしいと言い出したときに簡易に作れるアイデアなので、お急ぎの場合はぜひこちらのアイデアを参考にしてみてください。
作り方は簡単!段ボールを大きめの長方形に切り出し、短い辺の端を10センチほど折り曲げておきます。
折り曲げた反対側の角を2つカッターで切り取り、反対側の折り曲げた部分の角に貼り付けましょう。
最後に段ボールの中央にカッターで切り込みを入れ、穴を空けてください。
これでゴールの完成です!
取り付けは壁やドアにガムテープなどで貼り付けます。
あまり強くはないので、新聞紙を丸めたボールなどで遊んでみてくださいね!
おわりに
バスケットゴールの手作りアイデアをご紹介しました。
簡単に作れるものから、DIYで作れる本格的なものまでありましたね。
室内で、やわらかいボールで遊ぶ分にはそこまで強度は必要ないと思うので、ぜひ工作感覚でお子さんと作ってみてください。
ボールが通る穴さえ作れば、意外にバスケットゴールっぽくなりますよ!