風に乗ってフワフワ飛んでいくシャボン玉。
虹色に輝く様子は、お子さまにとって魅力的なのはもちろん、大人から見ても幻想的で夢がありますよね。
今回は、そんなシャボン玉の手作りアイデアをピックアップ!
シャボン玉液や使用する道具にひと手間加えることで、スティックを吹く定番の遊び方とは一味違うユニークなシャボン玉を楽しめる方法をご紹介します。
小さなお子さんと一緒に遊ぶ際は、液を吸い込んでしまわないよう十分に注意しながらお楽しみください!
- 【手作り花火大会】簡単に作れる折り紙の花火のアイデアNEW!
- 【手作り】おうちにある材料で作れるシャボン玉のアイデア
- 【工作】キラキラ!手作り万華鏡アイデア集
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
- 【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア
- 手作りの水鉄砲アイデアまとめ
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- 作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集
- 手作りバスボムのアイデアを紹介!お風呂タイムが楽しくなる入浴剤
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【こども向け】フラフープの手作りアイデア集
- 【工作】ビー玉転がし工作アイデアまとめ!
- 【クラフト】おうちで気軽に!手作りスライムレシピまとめ
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
- 子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集
【手作りシャボン玉】準備も手軽!今すぐ遊べるおすすめアイデア
手作りのワイヤーでシャボン玉

ワイヤーを使ってシャボン玉の型を作りましょう。
大きいものを簡単に作るなら、クリーニング店でもらえるようなワイヤーハンガーが役に立ちます。
ワイヤーハンガーのひっかける部分はそのままに、残りの部分を引っ張ったり曲げたりして好きな形を作りましょう。
また、小さな型が作りたい人は1本の針金から作っていきましょう。
どちらも、まわりにモールを巻きつけるとシャボン玉の液をしっかりホールドしてくれもちがいいので、ぜひお試しください。
ペットボトルとストローで作るシャボン玉

ペットボトルを使って、泡が次々と出てくるシャボン玉製造機を作りましょう。
家庭にある材料で簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
まずストローは曲がるところを避けて4センチの長さに切ります。
クリアファイルも4センチの幅に切ります。
クリアファイルの上にグルーガンでストローをつけていきます。
つけたらそれを巻きます。
ペットボトルの下3分の1くらいを切り取り、切り口のところにまいたストローをはめ込めば完成です。
ペットボトルでペコペコシャボン玉

どんなご家庭にも1つはありそうなペットボトルの空き容器。
こちらを使ってシャボン玉を飛ばすことができます。
作り方は、市販のシャボン玉の吹き口をペットボトルの吹き口に装着するだけととっても簡単。
息の代わりにペットボトルのおなかの部分を押せば、シャボン玉がシャボン玉が次々と舞い上がります。
シャボン玉の液の誤飲を防ぐことにもつながりますから、小さいお子様にはオススメかもしれません。
吹き口に装着するものを変えれば、いろいろなシャボン玉を飛ばせます。
ぜひ一度試してみてください。
靴下とペットボトルで作るシャボン玉

子供たちが大興奮すること間違いなし!
靴下とペットボトルを使ってモコモコ泡のシャボン玉を作ってみましょう。
まずぬるま湯100mlの中にグラニュー糖5gを混ぜてしっかりと溶かし、中性洗剤を5ml入れたら泡立たないようにゆっくりと混ぜます。
これでシャボン玉液は完成です。
次にペットボトルの底をカッターで切り、靴下をはめ込みます。
ペットボトルの靴下を被せた面をシャボン玉液にチョンチョン付けて、フーっと息を吹き込めば、ふわふわのボリュームたっぷりの泡がどんどん出てきますよ。
身近な素材を使って楽しめるのが嬉しいですね!
針金とラケットで大量シャボン玉

見た目は某ドーナツショップの人気ドーナツのように見える、シャボン玉をつくるしかけ。
こちらはラケットの持ち手と針金でできています。
作りは少し複雑なのですが、しっかりしていて面が広く一度に大量のシャボン玉ができます。
針金のまわりに包帯やサポーターのような綿の布を巻くと、シャボン液がしっかりつきやすく持ちもよくなりますよ。
丸以外の形で作っても簡単でおもしろいものができそうなので、いろいろ試してみてくださいね。