ダンボールで作る射的のアイデア!子供も大人も簡単で盛り上がるアイデア集
子供も大人も夢中になれる射的!
自宅でも、お祭り気分で楽しめる射的の作り方もあります。
ダンボールを使えば、パタンと倒れたり、クルクル回ったり、流れたりする本格的な的が簡単に作れるんです。
しかも、材料は家にあるものばかり。
見た目も楽しい、オリジナルの的を作ってみてくださいね!
こちらの記事では、誰でも気軽にチャレンジできる射的の作り方を紹介していきます。
家族や友人と一緒に、手作りならではの温もりあふれる射的を楽しんでみてくださいい。
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- ダンボールで作る射的のアイデア!子供も大人も簡単で盛り上がるアイデア集
- ダンボールで手作りおもちゃ!子供も夢中になるゲームの工作アイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【こども向け】フラフープの手作りアイデア集
ダンボールで作る射的のアイデア!子供も大人も簡単で盛り上がるアイデア集(1〜10)
ダンボールで作るゴム銃工作
https://www.tiktok.com/@nami_aidakko/video/7137171160109829377ダンボールで作るゴム銃は、親子でも楽しめるシンプルな工作!
厚めのダンボールを使い、型紙に沿って本体を切り出し、割りばしや洗濯ばさみを使って引き金部分を作ります。
輪ゴムをセットすれば、実際に発射も可能。
安全性も高く、材料はすべてが身近なものでも作れますよ。
子供の創造力を育て、大人も童心にかえって夢中になれる射的の工作です。
好きなデコレーションして自分だけのカスタム銃を作るのもおすすめです!
ぜひ、こちらを参考に工夫して楽しんでくださいね!
子供向けストラックアウト
@nami_aidakko #ボイスライブラリー#ストラックアウト#ダンボールアート#射的#的
♬ 拝啓、少年よ – Hump Back
お祭りでも大人気のストラックアウトのダンボール工作です!
子供たちの大きさに合わせたダンボールを、まずは選んでくださいね。
3×3のマス目に切り抜いて、切り抜いたダンボールをデコレーションしましょう。
最後に、切り抜いたダンボールを枠に合うように仕上げてくださいね。
お手軽に作れますが、ダンボールなので、射的に使うのもオススメです!
ぜひ、いろいろなアイデアを出し合いながら、工夫して子供も大人も一緒に楽しんでくださいね!
空気砲で的当てゲーム
子供も大人も楽しい!
室内でも楽しめる射的です。
お菓子の空き箱に穴を空けたら、風船の口をしばって先をカットします。
カットした風船を空き箱にかぶせたら、空き箱についていたフタをかぶせて、ビニールテープでとめます。
周りに折り紙を貼ったら空気砲の完成です!
的はダンボールを好きな形に工夫して作っても、射的のようにすぐに楽しめますよ。
子供も大人もお手軽に楽しめるので、ぜひいろいろな行事などで工夫して楽しんでくださいね!
ダンボールで作る射的のアイデア!子供も大人も簡単で盛り上がるアイデア集(11〜20)
ゴム鉄砲用の的

ゴム鉄砲の的をお探しなら、こちらの動画に登場している的がオススメです。
ダーツや弓矢の的のような丸い的で、中心ほど高得点になっているもの。
そして特徴的なのは、的のあちこちにつまようじが刺さっていて、輪ゴムが引っかかったつまようじが刺さっているエリアの得点がもらえるというルールになっているんです。
コルクや紙のボールなどを飛ばす射的には使えませんが、輪投げ的な要素も含まれて楽しめるのではないでしょうか。
流れる的

手の込んだ完成度の高い射的の的を作りたいという方にオススメなのが、こちらの流れる的。
段ボールを使ってカラクリのようにパーツを作って組み立てていくことで、手動で流れる的が作れます。
まるでプラモデルを組み立てるような感覚で、作っているときから楽しめそうですよね。
パーツの型紙がネット上に公開されている上、作り方も動画で見られるので、挑戦しやすいと思います。
小学生の夏休みの工作にもピッタリな内容だと思います!
ストラックアウト風

的といえば、やはりストラックアウト風のもってワクワクしますよね!
「〇番を狙います!!」と宣言してから打って、狙い通りの番号の的を射抜けたときはとってもうれしいはず。
作り方は、段ボールで枠を作り的となる部分をくり抜き、的は枠よりも少しだけ小さくなるようにしておきましょう。
また、弾が当たるまでは的が勝手に倒れてしまわないように、固定の仕方を工夫しましょう。
ゴム鉄砲やコルク銃など、何で打つのかによって的の抜けやすさを調整するとより楽しめる的になりそうですね!
口を狙う的

小さな子供たちと一緒に射的をして遊ぶのであれば、こんな遊び心のある的のアイデアはいかがでしょうか?
段ボールを使って、大きく口を開いたキャラクターを作りましょう。
そして、その口を狙って射的をしていきます。
簡単に作りたい場合は平面で作り、より完成度を上げたい場合には立体的に作るといいですね。
鬼やモンスターのような倒したくなるようなキャラクターでもいいですし、食いしん坊のキャラクターを作り、弾をご飯に見立てるアイデアもおもしろいですね。






