フェルトを使って、ステキな小物を作ってみませんか?
日常使いできるものや、ギフトにも使える実用的なアイテムのアイデアをお届けします。
フェルトは扱いやすく、切ってもほつれにくい素材なので、手芸が得意でない方でも気軽にチャレンジできますよ。
ポーチやコースター、メガネケースなど、日常で使える小物から、ブローチやヘアゴムといったアクセサリーまで、かわいらしいアイデアが満載です。
お気に入りの色や柄のフェルトを選んで、あなただけのオリジナル小物を作ってみましょう!
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア
- フェルトで作るクリスマスアイテム
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
- 簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集(1〜10)
しおり

本を読むのを中断したい時、しおりを挟んでおく方が多いですよね。
そのしおりをフェルトで作ってみませんか?
定番の短冊形で作っても良いですが、この機会にお好きな形のしおりを作ってみてはいかがでしょう。
たとえばハートや星形、ティーカップなどはオススメのモチーフですよ。
基本的には作りたい形のパーツを切り出し縫い合わせ、細いリボンに縫い付けたら完成です。
いろいろなカラーのフェルトを使って、お好きなモチーフで作ってみてくださいね。
カップスリーブ

紙コップなどで使用する、フェルトのカップスリーブのご紹介です。
カップスリーブは、紙コップの中の飲み物を飲みやすくしたり、保温効果も期待できるそうですよ。
フェルトを半分に折って、カップスリーブの型紙を合わせましょう。
型紙は、ネットでダウンロードできますよ。
型紙に合わせてカットし、縫っていきますが、縫う部分はあまりありません。
フェルトはほつれにくいので、切りっぱなしで大丈夫です。
コンビニエンスストアの紙カップの、熱々のコーヒーなどを購入した際にぜひお使いくださいね。
ピンクッション

フェルトで作る、小さなピンクッションをご紹介します。
手芸で使用する針をさして置ける、かわいいドーナツ形のクッションです。
ドーナツの形をした型紙とドーナツにかけるチョコレートを、フェルト生地に転写します。
転写したら、線に沿ってカットしましょう。
ドーナツとチョコレートの部分を組み合わせるなどして、縫っていきますよ。
チョコスプレーに見えるよう、いろいろな色の糸で、チョコレートの部分を縫ってください。
綿を詰めて、縫い合わせて完成です。
針をさして置いてもいいですが、小さなお子さんの、おもちゃとしても楽しめますね。
鍋敷き

フェルトで作る、鍋敷きのご紹介です。
正方形のフェルトに、中心から何本か切れ目を入れます。
短冊状のフェルトを何本か用意しましょう。
いろいろな色の短冊状のフェルトを作るのがオススメです。
切れ目を入れたフェルトに、編むように短冊状のフェルトを入れていきますよ。
もう一枚同じ要領で作り、接着剤がついたフェルトなら、アイロンで固定してくださいね。
接着剤が付いていないフェルトでも大丈夫です。
端を毛糸で縫えるように千枚通しで穴を開け、縫って完成です。
サイズが違うものや円形で作るなど、アレンジも可能ですよ。
プランター

フェルトは、通常の生地より厚みがあり丈夫な素材ですよね。
フェルトで、バッグやケースなどを作る方も多いのではないでしょうか?
実はフェルトで、植物を育てるプランターも作れるんですよ。
長めに用意したフェルトを、箱になるようにカットしましょう。
ミシンで縫って、箱形になったフェルトの縁を折り曲げたら、プランターの完成です。
プランターを作る際に出た、フェルトの残りで箱を作ると植木鉢にもなりますよ。
フェルト生地のプランターや植木鉢は、お庭をすてきに演出してくれそうですね。
マスクケース

マスクをしている際に、外すこともありますよね。
食事やメイクをなおすときなど、ちょっとした時間に外したいときに、マスクを置く場所に困りませんか?
そういったときに、マスクを置けるフェルトのマスクケースをご紹介します。
フェルトは切った部分がほつれにくいので、縫わずに作れますよ。
使用しているマスクが置けるサイズの型紙を用意しましょう。
フェルトを型紙に合わせてカットし、半分に折ります。
折ったときに、開かないようにホックを付けてください。
お好みのワッペンを付けてもかわいいですよ。
コースター

コップの下に敷くと水滴を吸い取ってくれるコースターは、特に夏場は便利ですよね。
こちらはフェルトで作る、六角形のコースターのアイデアです。
まず土台となる六角形をフェルトから切り出し、台形のパーツを12枚用意します。
あとは土台に貼り付けていくだけなので、とても簡単ですね。
接着にはグルーガンを使用しているため、お子さんが作業する場合は取り扱いに注意しましょう。
パーツの形を変えれば、さまざまなデザインで作れますよ。