RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集

フェルトを使って、ステキな小物を作ってみませんか?

日常使いできるものや、ギフトにも使える実用的なアイテムのアイデアをお届けします。

フェルトは扱いやすく、切ってもほつれにくい素材なので、手芸が得意でない方でも気軽にチャレンジできますよ。

ポーチやコースター、メガネケースなど、日常で使える小物から、ブローチやヘアゴムといったアクセサリーまで、かわいらしいアイデアが満載です。

お気に入りの色や柄のフェルトを選んで、あなただけのオリジナル小物を作ってみましょう!

フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集(11〜20)

財布

セリアの立体型押しフェルトでお財布作り★かんたん★ How to make a coin purse made of felt fabric
財布

財布は合皮で作られている事が多いですが、実はフェルトでも作れてしまうんですよ。

こちらでは縦36cm×横27cmの生地を使います。

まずは生地を縦長になるように半分にカットして、縫い合わせて1本にします。

そこからは生地を折り畳みながら外側にポケットが1つ付いている財布の形に縫っていきますよ。

基本的には折り畳んで真っすぐ縫うだけなので、初心者の方も比較的簡単に作れるでしょう。

子供用のお財布としてもオススメです。

ヘアゴム

簡単!かわいい!フェルトリボンゴムの作り方 ♪°
ヘアゴム

かわいいリボンのヘアゴムを作ってみましょう。

袋状に縫ったフェルトをリボンの形に整え中心を縫ってとめます。

別のフェルトでタレを作ったらリボンと縫い合わせてくださいね。

あとは市販のゴムを縫い付けたら完成です。

今回はリボンでご紹介しましたが、お花や星、動物などをモチーフに作ってみても良いのではないでしょうか。

フェルトや髪ゴムは100円ショップで販売されています。

こちらは手縫いで作れるので、子供の裁縫としてもぴったりですよ。

フェルトのコサージュ

簡単!縫わない!フェルトコサージュ
フェルトのコサージュ

フェルトを使ったコサージュは、見た目の華やかさと作りやすさを両立した作品です。

縦8cm、横18cmのフェルトを2枚用意して重ねたら半分に折り、折り目側に細かく切り込みを入れます。

端から巻いていくことで花のような形ができ、巻き終わりを接着剤で固定すれば立体感のあるコサージュが完成。

底の形に合わせて丸くフェルトを切り、そこに安全ピンと一緒に貼りつけることでブローチとしても使えます。

色の組み合わせを工夫すれば個性あるデザインに仕上がり、子供から大人まで楽しめる作品に。

布の感触を楽しみながら、自分だけの飾りを作る体験は思い出にもなりますよ。

いちごのトレカケース

https://www.tiktok.com/@nagomi2626/video/7505642570266053906

フェルトの優しい手触りとかわいらしいデザインを組み合わせた、いちごのトレカケース。

全体の形はいちごをモチーフにし、フェルト生地で周囲をふんわりと丸みのある印象に整えます。

中心には透明素材や開閉口を設け、トレーディングカードがしっかり収まるように配置します。

ケース内側はカードを保護する構造にしつつ、外側にはフェルトでいちごの種や葉のパーツをつけて装飾を加えると、見た目にも楽しい仕上がりに。

持ち歩いても目を引くデザインとなり、自分用はもちろんプレゼントにも喜ばれる作品です。

収納と装飾の両面を楽しめるため、工作と実用性を両立したアイデアとしてオススメですよ。

小物入れ

フェルトのハート型小物入れの作り方
小物入れ

クリスマスやバレンタインにも活用できそうな、小物入れを作ってみましょう。

二つ折りしたフェルトを長円を半分にしたような形にカットし、輪になった部分に切り込みを入れます。

これを2つ作り、切り込み部分を格子柄になるように組み合わせてつなげたらハートになりますね。

あとは三つ編みして作った持ち手をつけたら完成です。

フェルトなのでそれほど重いものは入れられませんが、お菓子などを入れるにはぴったりですよ!

ぜひ作ってみてください。

フェルトのペンケース

【手作りキットONSALE】ペンケース作り方 カンタン かわいい / リクエスト編
フェルトのペンケース

いろんなシーンで活躍する、大人も欲しくなってしまうペンケース。

フェルトで自分の好きな色を組み合わせて作ってみるのはどうでしょうか?

フェルト、ヒモ、ボタン、刺しゅう糸といったシンプルな材料で作れますし、どれも100円ショップでそろえられるので、思いついたらすぐ作れちゃいますよ。

フタの部分はフェルトを長めにとって、ぐるりと巻いて上からヒモをくるくると巻くタイプで長さを変えれば、ペンだけでなく小物入れも作れちゃいますね。

フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集(21〜30)

ランチョンマット

厚手フェルトで簡単ランチョンマット
ランチョンマット

食事の際に使用するランチョンマットをフェルトで作ってみましょう!

好きな色の厚手のフェルトを2種類用意し、一方は縦長に細く、もう一方は横長に細く切ります。

これらを編み込むような形で組み合わせ、市松模様のようにします。

端っこはホチキスで留めておきましょう。

全て編み込めたら余分な端っこを切り落とし、端の部分に別のフェルトを貼ってランチョンマットのフチにすれば完成です!

手軽に作れるので、家族の分、お客様の分、とたくさん作ってくださいね。