【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
誰かに手作りの布小物をプレゼントしたいけれど、どんなものを作ろうか迷っていませんか?
今の暮らしをもっと楽しくしてくれる、使って嬉しい、もらって感動する布小物は、贈る相手にも喜ばれます。
巾着袋やヘアバンド、サコッシュなど、毎日の生活でも使える布小物は、使う布の柄でセンスも引き立ちます。
そこでこの記事では、ミシンがあれば誰でも気軽に作れるおしゃれな布小物のアイデアを紹介!
ステキな布を使って、大切な人へのプレゼントを作ってみませんか?
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- もらってうれしい!布小物のプレゼント【ハンドメイド】
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【ミシンで作ろう!】喜ばれるプレゼントのアイデア
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
日用品として使える実用的な布小物(1〜10)
ブックカバー

おしゃれで実用的!
毎日の読書がもっと楽しくなる、手作り布ブックカバー。
お気に入りの柄や布を選んで、自分だけのオリジナルカバーを作ってみませんか?
日常使いできるだけでなく、プレゼントにもぴったりの“気持ちが伝わる布小物”です。
読書好きなあの人への、心のこもったプレゼントにもおすすめですよ。
毎日使うものだからこそ、手作りの温かさがじんわり嬉しい。
世界にひとつだけのブックカバーで、読書タイムをもっと素敵に演出しましょう!
ネームホルダー

ネームホルダーやIDカードケースなどに使える、ネックストラップ付きのカードケースをご紹介します。
生地を使って作ります。
贈る相手の好みの生地を選ぶのも楽しい時間ですよね。
カードを入れるケースなので、薄めの生地で作る際は接着芯を使うとハリがでます。
ミシンを使って生地を縫い合わせて、作っていきましょう。
複雑な工程もありますが、手芸がお好きな方なら楽しみながら作れる作品です。
ネームホルダーは使用するときに、視界に入ります。
作った方の温かな気持ちもいつも感じていただけそうですね。
メガネケース

メガネをかけている方や、サングラスやパソコン用のメガネなどを持ち歩く方も多いのではないでしょうか?
そういった方に、手作りのメガネケースをプレゼントをするのもおススメですよ。
ケースなので柔らかな生地にハリを出させるために接着芯を使用して作るのがポイントです。
また、ミシンで縫う部分も少ないので、気軽な気持ちで作れそうです。
メガネケースをお持ちの方にも贈ることで、季節や気分によってメガネケースケースを変えられますよ。
すてきな柄の生地でできたメガネケースは、いただいた方も喜んでいただけそうですね。
エプロン

お料理からガーデニングのときなど、エプロンを着用するときは多いですよね。
エプロンは数枚持っていても、活躍の場が広いので、贈られると喜ばれるアイテムなのではないでしょうか?
手作りのエプロンなら、さらに作った方の気持ちも込められているので喜ばれそうですね。
型紙がないエプロンの作り方もあるりますよ。
カフェエプロンやワンピース型のエプロンなど、デザインを工夫して作るのも楽しめそうです。
もちろん、贈った相手の方も、おしゃれを楽しむように、すてきなエプロンで日常を贈っていただけますよ。
マグカバー

寒い日には、カップにいれた飲み物がいつまでも温かいと、嬉しいですよね。
そんなときに活躍するのが、マグカバーです。
マグカップカバーをかぶせると、カップの中の飲み物が冷めにくくなるそうです。
またカップに入るホコリよけにもなるそうですよ。
最近は、シリコン製のマグカバーも100均で販売しています。
ですが、かわいいマグカバーを作ってプレゼントしてみませんか?
カットした生地をミシンで縫って作りますよ。
三角形のマグカバーなので、カップにかぶせると、家のようにも見えます。
デスクやテーブルに家のようにあるマグカップを見ていると、ほっこりとした気持ちにもなりそうです。
ランチョンマット

食事の際に敷くだけで、食卓をおしゃれに見せてくれる便利なアイテムのランチョンマット。
テーブルが汚れたり、食器の傷がつくことも防止してくれるメリットもありますよ。
何枚あっても嬉しいランチョンマットを、手作りでつくってみましょう。
ランチョンマットの4つの角は、額縁仕立てといって、額縁のように見えるように裏布処理をするのがおススメです。
見た目がきれいで、丈夫な仕上がりのランチョンマットが作れますよ。
食事が終わったら洗うことが多いランチョンマットは、丈夫な方がいいですものね。
さらに生地を1枚で作ると洗った際に乾きやすいですよ。
日常で使用することも考えて作った作品なら、さらに喜ばれそうですね。
座布団
@2016_michinosora 入園準備品受付中 #座布団#入園準備用品#入園準備 にやゆダー#保育園#就労継続支援B型#東淀川区#ミシン#手作り
♬ Old Disney movie cartoon animation(847225) – M.S.Music
ソファーに置いたりテーブルの下に敷ける座布団。
生地の種類やデザインを変えると、さまざまな座布団が作れますよ。
家族や友人にちょっとしたプレゼントを考えている方にもおススメです。
ミシンで直線縫いをして、ゴムを付けてひっくり返すだけで作れます。
気軽に作れるので、最近手芸を始めた方も作りやすいのではないでしょうか。
手芸がお好きな方なら、座布団周りにフリルをあしらった作品も、すてきです。
幼稚園や保育園などの入園準備品として、プレゼントしても喜ばれそうですね。