RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】桃の節句にオススメ!手作りおひな様アイデア

3月のひな祭りに合わせておひな様を製作しましょう!

今回は年齢や子どもたちの興味に合わせて選べるさまざまなアイデアを集めました。

いずれのアイデアも華やかで雰囲気のあるおひな様ができますよ。

園で楽しんだあとはおうちでも飾れるので、子どもたちだけでなく保護者の方の楽しみにもつながりますね。

「こんなおひな様を作ったよ!」と子どもたちが喜びいっぱいに報告してくれるかもしれません。

複数のアイデアを組み合わせてアレンジしてもOK。

かわいいおひな様を作って桃の節句を楽しみましょう。

【保育】桃の節句にオススメ!手作りおひな様アイデア(1〜10)

紙コップでひな人形

代々受け継がれたひな人形や、新しく買ってもらったおひな様ももちろん嬉しいですが、自分で作った手作りのひな人形を飾るのもいいものですね。

先生やお友達と一緒に作るという楽しみもあります。

世界でひとつだけのオリジナル人形というスペシャル感もありますね。

身近にある紙コップや折り紙、色ペンなどがあれば気軽に取り組めるひな人形の作り方です。

おだいり様とおひな様の二体を作れば、お部屋などにもかわいく飾れるキュートなひな人形飾りが出来上がり。

手作りのひな人形でひな祭りを楽しんでくださいね。

紙テープでまんまるひな人形

ひな祭りに作ろう♪おひなさま工作3選
紙テープでまんまるひな人形

紙テープを組み合わせて作るまんまるひな人形です!

画用紙を細い帯状にカットし、同じ大きさの輪を4つ作ります。

それをまりのように組み合わせれば、ひな人形の土台の完成です。

画用紙のパーツを組み合わせて作ったおだいり様とおひな様の顔や、扇子やしゃくなどの装飾品、画用紙に折り紙を貼ってふんわり折りたたんだ袖のパーツを貼り付ければ、丸みを帯びた形がキュートなひな人形に!

輪っかを組み合わせてきれいな丸ができあがる様子は、子供たちにとっても興味深いはずです。

ぜひ一緒に作ってみてくださいね!

紙皿でゆらゆらひな人形

雛人形の作り方【紙皿で簡単でかわいいお内裏様とお雛様】
紙皿でゆらゆらひな人形

紙皿一枚と折り紙で作れる、ゆらゆら揺れるひな人形の作り方をご紹介。

動きのあるひな人形なので、飾るだけでなく遊んで楽しめる作品が出来上がりますよ。

半分に折った紙皿の一部がおだいり様とおひな様になる、立体感ある作りです。

着物も好きな和柄の折り紙を使用したり、お顔も手描きしたりと、子どもの個性が生きた作品が完成します。

なによりおひな様が乗っている、左右に揺れる土台がユニークな作り。

飾ってかわいい、触って楽しいひな人形を一緒に作ってみましょう。

【保育】桃の節句にオススメ!手作りおひな様アイデア(11〜20)

おひな様のリース

おひなさま3選🌸簡単で可愛いお雛様です💕
おひな様のリース

桃の花に囲まれた、かわいらしいおひな様のリースです。

紙皿の中央をくり抜いてリース状にし、まわりにスズランテープを巻き付けます。

おひな様とおだいり様は、たまご型の台紙に折り紙を貼ったりペンで描いたりして作っておきましょう。

ぶら下がったおひな様がリースの中央にくるよう固定し、スズランテープの上に折り紙をカットして作った桃の花を飾り付ければ、桃の節句にピッタリのリースの完成です!

リボンを付けて教室に飾りましょう。

かわいい壁掛けおひな様

【吊るし飾り】 ふわふわ!壁掛けおひなさま【3月の製作】
かわいい壁掛けおひな様

ひなあられのようなふんわりしたポンポンとともに飾る、かわいい壁掛けおひな様です!

接着剤で紙皿に綿を貼り、色画用紙を組み合わせて作ったおひな様とおだいり様を綿の上に貼り付けます。

隙間にピンクや水色の小さな丸いわたを飾り、つるすためのリボンやひもを取り付ければできあがりです。

綿の上におひな様を貼ることで立体感が生まれ、まわりのパーツとのバランスがよくなります。

子供たちに綿の貼り付けや顔を描き入れる作業をお願いしながら、一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

トイレットペーパーの芯で作るおひな様

トイレットペーパーの芯と折り紙で工作★簡単!ひなまつり★おしゃれでかわいい雛人形の作り方★おひなさまの飾り付けに♪3月3日は楽しいひなまつり〜桃の節句♪初節句★reuse.recycle★
トイレットペーパーの芯で作るおひな様

ぷっくりしたお袖がかわいらしい、トイレットペーパーの芯で作るおひな様です。

トイレットペーパーの芯を適当な長さにカットしてつぶし、顔や髪の毛、着物に見立てて折り紙を貼り付けていきます。

扇子やしゃくなどの細かなパーツも貼り付け、顔のパーツを描き入れましょう。

最後に折り紙をふんわり折り曲げた袖のパーツを付けて完成です。

芯の丸みによって、程よい立体感が得られます。

台紙に貼り付けてもよいですが、立てて飾るのもオススメですよ!

手形スタンプのひな人形

【赤ちゃんひなまつり工作♪】手形・足形でつくるひな人形♪How to make Origami dolls for Doll’s Festival for babies☆
手形スタンプのひな人形

子供の小さな手形が主役のひな人形です!

絵の具を手のひらに塗って手形と足形をとり、まわりを形にそってカットします。

おだいり様とおひな様の顔は、画用紙をカットしたパーツを組み合わせて作っておきましょう。

台紙に和柄の折り紙をじゃばら折りしたパーツを貼り、その上に体のパーツとなる手形と足形、おひな様の顔、扇子やしゃくなどの持ち物を貼り合わせれば、小さな手形から子供たちの成長を感じられる特別なひな人形の完成です!