キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに
キーホルダーは、鍵をまとめるものですが、最近はチャームやネームタグとしてカバンに付けたりしますよね。
ノベルティーや友達へのプレゼントとしても喜ばれ、また推し活アイテムとしても人気です。
この記事では、そんなキーホルダーの手作りアイデアを紹介しています。
プラバン、ビーズ、レジン、ハギレなど、さまざまな材料で作るアイデアを集めました。
デザイン的なアイデアもいろいろと紹介していますよ。
よければ参考に作ってみてくださいね。
- 布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】
- 部活の仲間に贈る手作りキーホルダーのアイデアまとめ
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 大切な人に贈るお守りの手作りアイデア
- 【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集
- 布ストラップの作り方。手作りアイデアまとめ
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【ハンドメイド】簡単なブローチの手作りアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- スマホケースを手作りしよう!簡単でかわいいアイデア集
キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに(1〜10)
カバンテープのキーホルダー

裁縫が趣味という方は、使うには短いけれどもったいなくて捨てられないカバンテープをお持ちなのではないでしょうか。
こちらのアイデアは、そんなカバンテープを使って作るキーホルダーのアイデアです。
カバンテープを20cmにカットし、金具を通して両端を縫い合わせます。
ただ縫い合わせるのではなく、6cmの正方形の布で包んで縫い合わせていますね。
ここがアクセントになって、おしゃれに仕上がるんですよ。
売り物っぽさを出したい方は、タグをつけるのもオススメです!
透けるネームタグ

透明感で個性を出そう!
透けるネームタグのアイデアをご紹介します。
小学校や習い事など、子供たちの多い場所で荷物をなくしてしまうこともありますよね。
そんな時にネームタグがついていると、荷物が自分の元へ戻ってきますよ!
今回は透けるネームタグを作ってバッグや大切な持ち物につけてみましょう。
準備するものはデコプレート、クリアシール、文字シール、保護テープ、シリコンリング、キーホルダー金具などです。
ネームタグをつけたい荷物に合わせてアレンジしてみましょう。
【転写】シャカシャカキーホルダー

推し活にぴったりな、シャカシャカキーホルダーを紹介!
まず、手貼り用のラミネートフィルムを使って好きなアニメのキャラクターやアイドルの写真や絵を転写します。
次に、透明な袋状のパーツを用意します。
100均で販売されているものを使ってもいいですし、手作りする場合はやわらかいカードケースを使うのがオススメです。
中に転写したものとお好みのビーズやモチーフなどのパーツを入れ、袋の口を閉じれば完成!
同じ推しを持つお友達と、おそろいのキーホルダーを作るのもいいかもしれませんね。
キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに(11〜20)
プラバンキーホルダー

好きなキャラクターのキーホルダーが欲しい!というときにオススメなのがこちら、プラバンキーホルダー!
作り方がとってもシンプルで絵が苦手な人でもクオリティの高いキーホルダーが作れちゃうんです。
まずプラバンを用意し、サンドペーパーでやすりがけをします。
プラバンにしたいキャラクターを印刷したら、やすりがけした面に紙を重ね合わせてクリアファイルで挟みます。
次にマニキュア用のリムーバーを紙の裏側から数滴たらし、クリアファイルの上からこすってプラバンに転写します。
最後に余白を切り取り、パンチで金具用の穴を空けたらトースターで焼いて完成です。
いろいろなキャラクターで作ってみてくださいね。
モールの手作りキーホルダー
@n.annlee321 ゆらーん♪飾ると可愛い🥹💕 #子育て#育児#小学生#幼稚園#手作りおもちゃ#保育
♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
かわいいハチのキーホルダーを作りましょう。
まず、デコレーションモール全体に両面テープを貼り付け、長方形に成形します。
その上から全体に黄色いモールを巻き付け、次に茶色いモールを巻いて模様を表現。
クリアファイルで羽根を作り、茶色のモールで胴体に接着したら目を付けてください。
最後にキーホルダーのパーツをつけたら完成ですよ!
アイデア次第でさまざまな虫や動物が作れると思いますので、オリジナルキーホルダー作りに挑戦してみてくださいね。
アンパンマンゼリーのキーホルダー

まるで、本物を使っているの?と驚いてしまう、アンパンマンゼリーのキーホルダーです。
もちろん本物ではなく、空のカップに着色したレジンを流し込んで作っていますよ。
作りたいゼリーの色を見ながら、何色か混ぜて色を表現してくださいね。
レジンが硬化したらフタの部分を貼り直し、穴を空けてキーホルダーの金具をつけたら完成です。
フタのキャラクターに合わせたパーツを作ってつけてもかわいいですよ。
お子さんが喜びそうなアイデアですね!
マクラメリーフのキーホルダー

インテリアアイテムとしても人気の高いマクラメ編み。
そのマクラメ編みでリーフ型のキーホルダーを作ってみませんか?
まずはキーホルダーパーツにコットンコードを通し、平結びを作っていきます。
この時、コードをすべて引っ張って結ぶのではなく、左右に輪っかになるようにコードを残して真ん中を編んでいきます。
真ん中をギュッと結び、また次、と平結びを作っていきます。
下の段に行くにつれてサイドの輪っかは小さくしていきましょう。
サイドの輪を切り、コードをほぐしてはさみで形を整えれば完成です。