RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに

キーホルダーは、鍵をまとめるものですが、最近はチャームやネームタグとしてカバンに付けたりしますよね。

ノベルティーや友達へのプレゼントとしても喜ばれ、また推し活アイテムとしても人気です。

この記事では、そんなキーホルダーの手作りアイデアを紹介しています。

プラバン、ビーズ、レジン、ハギレなど、さまざまな材料で作るアイデアを集めました。

デザイン的なアイデアもいろいろと紹介していますよ。

よければ参考に作ってみてくださいね。

キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに(1〜10)

カラーひもでお花のキーホルダー

【100均DIY】簡単♡ カラーひもでお花のキーホルダー作ってみた🌼 |ダイソー
カラーひもでお花のキーホルダー

100均で販売されているカラーひもを使って、かわいいお花のキーホルダーを作ってみましょう。

まず、3色のカラーひもを用意し、1色をキーホルダーの金具のひもを通します。

通した1本と残りの2本のひもを組み合わせながら、お花の形になるように編みこんでいきます。

いくつかお花が編めたら、ほどけないように別のひもと接着剤を使って固定しましょう。

余ったひもの部分を長さをそろえて切り落とせば完成!

ひもがほつれるのを防ぎたいときは、接着剤を少し塗っておくのがオススメです。

マシュマロシールで作るキーホルダー

マシュマロシールを使ってキーホルダーを作ってみましょう。

パーツはすべて100円ショップにて購入できますよ。

アイデアは2つあり、ひとつはデコプレートにシールとビーズなどの装飾パーツを接着して作るキーホルダー。

もう一つは、シールの裏面に布を貼り、余分な部分をカット。

キーホルダーキットにシールとビーズを入れて作る、シャカシャカキーホルダーです。

ぜひお好きなマシュマロシールを使って、お好みの方法で作ってみてくださいね。

虹のキーホルダー

簡単♡seriaの材料で作る虹のキーホルダー🌈 | マクラメ [100均DIY]
虹のキーホルダー

こちらは、虹をモチーフにしたキーホルダーです。

長さの違う太めの糸を何本か用意し、1本ずつ違う色の毛糸を巻きつけ接着します。

全て巻けたら、短いヒモから順番に重ねて接着して虹を作っていきましょう。

一番上のヒモを接着する際にリングを通しておき、最後にそのリングに金具を付けたらキーホルダーの完成です!

ビビッドカラーやくすみ色など、あなたの好きな毛糸を使って作ってみてくださいね!

毛糸は100円ショップにも売っているので、コストもあまりかかりませんよ。

キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに(11〜20)

アンパンマンゼリーのキーホルダー

アンパンマンゼリーキーホルダー作り方 #shorts #resin
アンパンマンゼリーのキーホルダー

まるで、本物を使っているの?と驚いてしまう、アンパンマンゼリーのキーホルダーです。

もちろん本物ではなく、空のカップに着色したレジンを流し込んで作っていますよ。

作りたいゼリーの色を見ながら、何色か混ぜて色を表現してくださいね。

レジンが硬化したらフタの部分を貼り直し、穴を空けてキーホルダーの金具をつけたら完成です。

フタのキャラクターに合わせたパーツを作ってつけてもかわいいですよ。

お子さんが喜びそうなアイデアですね!

カバンテープのキーホルダー

余ったカバンテープで作るキーホルダー
カバンテープのキーホルダー

裁縫が趣味という方は、使うには短いけれどもったいなくて捨てられないカバンテープをお持ちなのではないでしょうか。

こちらのアイデアは、そんなカバンテープを使って作るキーホルダーのアイデアです。

カバンテープを20cmにカットし、金具を通して両端を縫い合わせます。

ただ縫い合わせるのではなく、6cmの正方形の布で包んで縫い合わせていますね。

ここがアクセントになって、おしゃれに仕上がるんですよ。

売り物っぽさを出したい方は、タグをつけるのもオススメです!

【転写】シャカシャカキーホルダー

【ハイキュー】クランキーリメイク❤️除光液がなくても大丈夫!におわない!水でできる簡単転写❤️縮小コピーのコツもご紹介!シャカシャカキーホルダー
【転写】シャカシャカキーホルダー

推し活にぴったりな、シャカシャカキーホルダーを紹介!

まず、手貼り用のラミネートフィルムを使って好きなアニメのキャラクターやアイドルの写真や絵を転写します。

次に、透明な袋状のパーツを用意します。

100均で販売されているものを使ってもいいですし、手作りする場合はやわらかいカードケースを使うのがオススメです。

中に転写したものとお好みのビーズやモチーフなどのパーツを入れ、袋の口を閉じれば完成!

同じ推しを持つお友達と、おそろいのキーホルダーを作るのもいいかもしれませんね。

グルースティックキーホルダーNEW!

@salt_kosodate

失敗しないコツは… 火加減‼︎ ①1番綺麗に仕上がるのは湯煎(でも溶けるのに時間がかかる!) ②オーブンがある人は200℃で2分くらいでまず様子見してみて必要なら再加熱!  ↑うちにはないから検証で来てない🙏 ③トースターがある人は最弱の温度で1分から様子見てみて  170℃で1分を2セットやるとほぼ溶ける!  一気に加熱すると気泡が出来ちゃうから、弱めでじっくりがオススメ! いきなり本番で作るよりもお試しで1つ作ってみた方が絶対良いよ🙌🏻 あと、山盛りに入れてもグルーが溶けると量がすごい減っちゃうと思うから 途中で透明グルーを足して型からギリギリはみ出ないくらいで作ると上手に出来るよ😊 【材料】 ・グルースティック カラー以外にも透明があるとGOOD ・型 ・ラメ ・ヒートン ・ボールチェーン ・台紙 【大人のお手伝いが必要な場面】 ・グルースティックは硬いからカットは大人がしてあげてね ・加熱直後は熱々だから大人の人も要注意! ・ヒートンの取り付けもちょっと硬いから大人の人がやってあげると良いと思う😊 それ以外はお子さん主体で、出来そうなところは見守ってあげたら大丈夫! 素敵なプレゼントが完成しますように🌟 【300円の内訳】 ・透明グルースティック50円くらい(1/2袋) ・カラーグルースティック40円くらい(1/2袋より少量) ・ヒートン10円くらい ・チェーン200円(2袋)  ↑これが高い😂 #おうち遊び#知育#工作#卒園 #手作り#プレゼント

♬ ハルカ – YOASOBI

スクールバッグや習い事のバッグにつけたい!

グルースティックキーホルダーのアイデアをご紹介します。

キーホルダーは、好きなバッグやアイテムにつけられるので、プレゼントにオススメですよ。

さらに、手作りすることで相手への気持ちを込められるのもポイントです。

今回はグルースティックキーホルダーを作ってみましょう。

準備するものはカラーのグルースティック、型、グリッター、キーホルダーパーツなどです。

おそろいの形や、それぞれのイメージに合った型で作ってみてくださいね。