キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに
キーホルダーは、鍵をまとめるものですが、最近はチャームやネームタグとしてカバンに付けたりしますよね。
ノベルティーや友達へのプレゼントとしても喜ばれ、また推し活アイテムとしても人気です。
この記事では、そんなキーホルダーの手作りアイデアを紹介しています。
プラバン、ビーズ、レジン、ハギレなど、さまざまな材料で作るアイデアを集めました。
デザイン的なアイデアもいろいろと紹介していますよ。
よければ参考に作ってみてくださいね。
- 布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】
- 部活の仲間に贈る手作りキーホルダーのアイデアまとめ
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- もらって嬉しい手作り小物|手軽に作れる簡単&おすすめアイデア
- 大切な人に贈るお守りの手作りアイデア
- 【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集
- 布ストラップの作り方。手作りアイデアまとめ
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【ハンドメイド】簡単なブローチの手作りアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 小学校で喜ばれる手作りアクセサリー。子供でも簡単につくれるプレゼント
- スマホケースを手作りしよう!簡単でかわいいアイデア集
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
- 【手作り】誕生日プレゼントの製作アイデア
キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに(11〜20)
ニコイチキーホルダーNEW!
@bon_mama07 作り方の詳細はこちら↓💁♀️ 卒園式に離れ離れになっちゃう 大切なお友達に 「離れてもずっと一緒だよ」の メッセージを込めて お揃いのキーホルダーを作ってみたよ🌷 少ない毛糸で作れるから 毛糸のあまりがあったらぜひ作ってみてね🧶 【使ったもの】 全てセリア ◎鉢底パッド丸型(4972822411905) 3種類入っている内の1番小さいサイズを使用 ◎毛糸 180㎝×2くらいあればOK🧶 ◎隠しマグネット(4580150483497) ◎ワッペン ◎ストラップ金具 ◎デコレーションテープ ◎ヘアピン(毛糸を通す用) ◎ボンド(ワッペンを貼り付ける用) ◎穴あけパンチ(一つ穴) 【作り方】 ①鉢底パッドの外側を1マス残しながら ヘアピンで毛糸を通していく🧶 ※始めと終わりは、固く結んで毛糸の中に隠せばOK ②外側の穴にも毛糸を通していく(かがり縫いのイメージ) ③隠しマグネットの両側に4箇所パンチで穴をあける ④鉢底パッドの右側側面にマグネットを合わせて 毛糸で括り付けていく ※透明の部分は少し見えてしまってもOK ※マグネットの部分は毛糸で隠れないようにしてね ※マグネットの裏表を間違えないように注意⚠️ ⑤ ①〜④を繰り返してもう1つ作る ⑥2つが磁石でくっつく向き (1つは磁石が右側、もう1つは左側)になるように置いて ワッペンを貼る 大きいワッペンはマグネットの透明の部分を隠すように貼ると綺麗に仕上がるよ🌷 ※ワッペンはアイロンは使わずにボンドでつけてね⚠️ ⑦名前ワッペンやデコレーションシールをボンドで貼る✨ ⑧ストラップやキーチェーンを付けたら完成🙌🏻 ♡◌୨୧◌⑅⃝◌◌୨୧◌⑅⃝◌◌୨୧◌⑅⃝◌◌୨୧ 他の投稿でも年長さんと100均アイテムで作れる ハンドメイドを発信してるよ🌷 #ハンドメイド#handmade#ハンドメイド初心者#お揃い#ニコイチ#キーホルダー#卒園式#制作遊び#不器用でもできる#年長さん#おうち時間#おうち時間の楽しみ方#雨の日遊び#セリアdiy
♬ heartwarming everyday song(1370853) – Sumochi
大好きな友達へのプレゼントに贈りたい!
ニコイチキーホルダーのアイデアをご紹介します。
この場合のニコイチとは、2人で1つという意味や、それくらい仲の良い2人のことを指します。
ニコイチキーホルダーをおそろいでつけることで、2人の絆もさらに深まりそうですよね。
準備するものはハチ底パッド、毛糸、ピン、マグネット、ワッペン、キーホルダー金具などです。
キーホルダーを近づけると、ピタッとくっつく様子がかわいらしいですよね。
プラバンキーホルダー

好きなキャラクターのキーホルダーが欲しい!というときにオススメなのがこちら、プラバンキーホルダー!
作り方がとってもシンプルで絵が苦手な人でもクオリティの高いキーホルダーが作れちゃうんです。
まずプラバンを用意し、サンドペーパーでやすりがけをします。
プラバンにしたいキャラクターを印刷したら、やすりがけした面に紙を重ね合わせてクリアファイルで挟みます。
次にマニキュア用のリムーバーを紙の裏側から数滴たらし、クリアファイルの上からこすってプラバンに転写します。
最後に余白を切り取り、パンチで金具用の穴を空けたらトースターで焼いて完成です。
いろいろなキャラクターで作ってみてくださいね。
マクラメリーフのキーホルダー

インテリアアイテムとしても人気の高いマクラメ編み。
そのマクラメ編みでリーフ型のキーホルダーを作ってみませんか?
まずはキーホルダーパーツにコットンコードを通し、平結びを作っていきます。
この時、コードをすべて引っ張って結ぶのではなく、左右に輪っかになるようにコードを残して真ん中を編んでいきます。
真ん中をギュッと結び、また次、と平結びを作っていきます。
下の段に行くにつれてサイドの輪っかは小さくしていきましょう。
サイドの輪を切り、コードをほぐしてはさみで形を整えれば完成です。
キャンディーキーホルダー

100均一などで販売されているキャンディーが入った袋のような形をした透明な袋、キャンディーバッグを使ってキーホルダーを作ってみましょう!
作り方はとても簡単です!
バッグの中に好きなビーズやモチーフなど、デコレーション素材を入れるだけ。
袋が小さいので、入れるものの大きさや、配分には注意しましょう。
入れたいものが詰められたら、ボールチェーンなどのキーホルダーのパーツをつければ完成!
キャンディーのようにかわいいキーホルダーになるので、プレゼントにもぴったりですよ!
合皮はぎれキーホルダー

合皮ハギレでキーホルダーを作ってみませんか?
合皮ハギレは100円ショップで購入できますよ。
このアイデアはミシンを使いますので、ご用意くださいね。
まずは合皮ハギレから、作りたいキーホルダーの形をカットします。
パーツは両面を1つのパーツとしてカットして、キーホルダーの金具を通してから半分に折って接着してください。
これで土台が完成したので、モチーフを合皮で作り土台中央に縫い付けましょう。
モチーフをボールにする場合は、プラスチックボタンを包むようにして作ると立体的に仕上がりますよ。
ビーズキーホルダー

小さなお子さんでもチャレンジしやすい、ビーズキーホルダーを作ってみましょう。
作り方はとってもシンプル。
お気に入りのビーズを用意し、ワイヤーに順番にビーズを通していきます。
最後にキーホルダーの金具を付ければ完成です!
好みに合わせて自由にビーズを組み合わせたり、ワイヤーの長さを変えたりして仕上げてみてくださいね。
「どんなビーズを使おうかな?」とビーズを選ぶところからワクワクしそうなアイディアですね。
ちょっとしたプレゼントにもぴったりな作品です。
キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに(21〜30)
スーパーボールのキーホルダー

キラキラのキャンディキーホルダーを作りましょう!
スーパーボールは、通常、ゴムなどの素材で作られており、投げることでその弾力をいかして、非常に高く飛び跳ねる子供たちに人気のあるおもちゃですよね!
今回はスーパーボールを活用してキーホルダーを作っていきましょう。
準備するものはスーパーボール、キリ、ロリポップスティック、グルーガン、工作用接着剤、デコレーション素材、キーホルダーパーツ。
スーパーボールに穴を空けてスティックをさし、パーツを接着するだけの簡単なアイデアです。
かわいらしいモチーフが好きな子供に喜ばれること、間違いなし!