マンカラの手作りアイデア。廃材で作れる知育玩具
アフリカや中近東などで親しまれているボードゲーム、マンカラ。
シンプルなゲームでどなたでも遊べるのですが勝つには戦略が必要なため、なかなか頭を使います。
子供の知育玩具としても人気があるんですよ。
この記事では、そんなマンカラの手作りアイデアを紹介しています。
マンカラは石を置く場所となるボードとおはじきなどがあればできるので、簡単に手作りできるんですよ。
牛乳パックやダンボール、卵のパックなど廃材で作れるアイデアもあるので、よければお子さんと一緒に工作を楽しみながら作ってみてください。
マンカラの手作りアイデア。廃材で作れる知育玩具
牛乳パックでマンカラ

今回紹介するマンカラは、牛乳パック13本を使って作るやり方です。
始めに、底の部分を約3.5cm切り取って12個の小さな箱を作ります。
縦長の部分は、1本のパックを半分に切って使いましょう。
切り取ったパックをビニールテープで張り合わせたら、本体の完成。
次は、コマ作りです。
パックを500円玉くらいに切り取り、カラフルな色を塗るときれいですよ。
簡単に作れるので、飲み終わった牛乳パックが集まったら、ぜひ作って遊んでみてくださいね。
紙コップでマンカラ

紙コップとダンボールを使って、マンカラボードを手作りできるアイデアを紹介します。
始めに、紙コップは、カッターで切り込みを入れたらハサミで切って中に入れ込みましょう。
次に、紙コップの中に収まるように、色画用紙を切って底と周りにつけます。
同じチームは、色画用紙を同じ色や柄にすると分かりやすいですね。
ボードは、ダンボールを紙コップの形にカッターで切り取ります。
ボードに、カップをガムテープで貼り合わせたら完成。
コマは、丈夫なダンボールなどの厚手のものを使って作るのがオススメですよ。
薬味入れとミニカップでマンカラ

6つの穴が空いたボードを2枚使うマンカラもありますが、こちらは一体型ですね。
土台は段ボールなど、なんでもOK。
100円ショップなどに売っている薬味入れを、穴の代わりに6つずつ向かい合わせに並べて接着。
左右にミニカップを2つ貼り付けたら完成です!
とても簡単ですので、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
シンプルすぎるという場合は、着色したりシールを貼ったりして、オリジナルのマンカラに仕上げてくださいね!
おわりに
マンカラからの手作りアイデアをご紹介しました。
どれも簡単に作れてすぐに遊べそうなアイデアでしたね!
マンカラで遊びたいけれど、買うのはちょっと……そんな時はぜひ参考にしてみてくださいね。
DIYが得意な方は木材から作ってみても良いかもしれません!