【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
バッグやポーチ、鍵などにつけられるマスコットを手作りしてみませんか?
本記事では、フェルトや綿などの身近な材料を使って簡単に楽しめるマスコット作りのアイデアをご紹介します。
好きなキャラクターや動物などのモチーフをもとに手作りすれば、世界で一つだけのオリジナルマスコットのできあがり!
自分の持ち物につける目印としてはもちろん、お友達やご家族にへの心のこもった贈り物にもオススメです。
ハンドメイドにご興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集
- キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア
- 【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
- 作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選(1〜10)
磁石でくっつくおにぎりマスコット

ユニークなアイデアを探している方に紹介したいのが、磁石でくっつくおにぎりマスコットです。
こちらは顔が付いたおにぎりという見た目のマスコット。
その中には磁石が入っていて、おにぎり同士を近づけるとくっつくんです。
仲の良いお友達とおそろいで持っておくなんてのもすてきですね。
もしくは、この要領でおにぎり以外をモチーフにするのもよいでしょう。
他の食べ物や動物、アニメのキャラクターにアレンジすることもできるので、ぜひお好きなモチーフで作ってみてくださいね。
うさぎだるまのお守りマスコット

プレゼントにも最適な、うさぎだるまのお守りマスコットです。
こちらは、うさぎがだるまの着ぐるみをかぶっているような見た目のマスコット。
なんだか縁起がよさそうですよね。
そのためスポーツの大会や、受験を控えている方にお守り代わりに渡すとよろこばれそうですね。
顔の部分のデザインを変えれば他の動物のマスコットができるので、合わせて取り組んでみるのもよいでしょう。
犬や猫、もしくは人やアニメのキャラクターでも再現可能ですよ。
ボールのマスコット

さまざまなアレンジが可能な、ボールのマスコットです。
丸くカットしたフェルトを飾り付けて、お好みのボールを作っていきますよ。
スポーツが好きならサッカーボールや野球ボールなどもいいですね。
またアニメの中に出てくるボールにしたり、ボールに名前を刺しゅうしたりするのもすてきでしょう。
もしくはそれらのアイデアを組み合わせて、表面はスポーツのボールで裏に名前が刺しゅうされているなんてのもいいですね。
自由な発想でオリジナルのボールを手作りしてみてください。
【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選(11〜20)
お手軽シマエナガNEW!

白くてやわらかい見た目が印象的なシマエナガを、ファーの生地を使って作ろうという内容です。
生地のやわらかさをどのようにいかすのか、どのくらいの丸みに仕上げるのかが重要なポイントですよね。
生地は型紙を使ってカット、生地を縫い合わせてから綿を詰め込んで丸い形に仕上げてきます。
胴体と尾羽を組み合わせてから綿をつめていくので、最終的な形をイメージしながら縫い合わせるのも大切かもしれませんね。
綿をどのくらい詰め込むかによって、印象が変わるところもおもしろいポイントですね。
ネコのマスコット

厚さやカラーが豊富なフェルト生地。
同じ作品でも、違う種類のフェルトを使うとさまざまな雰囲気がでますよね。
ネコの型に切ったフェルト生地を縫い合わせて作る作品も、いろいろなフェルトを使って作ってみてくださいね。
同じネコでも作風の違いを楽しめますよ。
ネコのおなかの部分は、丸やハートや星などお好みの形のもので作ってもいいですね。
目や耳などデザインを考えて刺しゅうをほどこすと、さらにオリジナにあふれる作品が完成します。
金具を付けてキーホルダーにし、プレゼントとしても喜ばれそうな作品ですね。
写真入りマスコット

プレゼントや記念品にもピッタリな、写真入りマスコットのアイデアです。
このアイデアでは写真が2枚入る、二つ折りのパスケースのような構造のマスコットを作りますよ。
思い出の写真を入れて大切な人にプレゼントするなどの活用法が考えられますね。
もしくは手紙や集めているカードを入れるのも楽しそうです。
手作りする際は、マスコットの外側のデザインにもこだわってみましょう。
なにか写真と関連する絵柄だと、いっそうすてきに感じられますね。
恐竜のマスコット

フェルトで作る恐竜のマスコットのご紹介です。
柔らかなフェルトの生地を使うことで、少し怖いイメージのある恐竜もかわいい作品が作れますよ。
恐竜の体と目などのパーツをフェルトで型をとり、切っていきましょう。
型はネットにもあるので、利用すると便利ですよ。
2つの恐竜の体の型に合わせて、パーツを左右対称に縫い合わせるのがポイントです。
パーツを縫って、綿を詰めながら2枚の恐竜のフェルト生地を縫い合わせますよ。
使うフェルトの色や、顔のパーツを変えるといろいろな雰囲気の恐竜が作れます。
個性のある、作品を作ってみてくださいね。