【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
バッグやポーチ、鍵などにつけられるマスコットを手作りしてみませんか?
本記事では、フェルトや綿などの身近な材料を使って簡単に楽しめるマスコット作りのアイデアをご紹介します。
好きなキャラクターや動物などのモチーフをもとに手作りすれば、世界で一つだけのオリジナルマスコットのできあがり!
自分の持ち物につける目印としてはもちろん、お友達やご家族にへの心のこもった贈り物にもオススメです。
ハンドメイドにご興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集
- キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア
- 【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
- 作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選(11〜20)
アイスクリームのマスコット

フェルトで作る、美味しそうなアイスクリームのマスコットです。
完成したアイスクリームは、コーンカップや紙のカップをフェルトで作って入れてもいいですね。
コーンカップに入れる場合は、コーンカップのフェルトの中に厚紙を入れると形がきれいに仕上がります。
アイスクリームは型をとったフェルト生地を縫わせて、綿を詰めてさらに縫って作っていきます。
丸やソフトクリームの形など、お好みの形で作ってみましょう。
ウサギやクマなど、動物の形にしたアイスクリームにするとかわいい作品が作れますよ。
ぜひ、すてきなアイスクリームのマスコット作りの参考にしてみてくださいね。
ドーナツのマスコット

お店に売っていそうな美味しそうなドーナツを、フェルトを使って作ってみましょう。
ドーナツの型をとった、フェルト生地を2枚、綿を入れながら縫い合わせるとドーナツが完成します。
シンプルなオールドファッションドーナツもいいですが、さらにアレンジしてみましょう。
ビーズや違う色のフェルト生地を使うと、チョコスプレーやチョコレートがかかったドーナツができますよ。
糸の数や縫い方にも工夫をして装飾すると、さらにドーナツのレパートリーが増えそうですね。
カラフルなフェルトのドーナツは、作っているときも楽しめそうな作品です。
トトロ
トトロといえば森の中に住んでいる不思議な生き物ですよね。
森という共通点から、松ぼっくりで工作するのにぴったりなモチーフなのではないでしょうか。
まず松ぼっくりはトトロの毛並みを意識して、灰色にぬっておきます。
そして松ぼっくりの広い部分を下にして、上から徐々に広がっていくような構図にすることで、トトロの丸いおなかを表現します。
松ぼっくりの隙間に毛糸を巻いて、顔とおなかのパーツを付ければ完成です。
丸く広がった松ぼっくりを探せるか、柔らかさがどこまで表現できるのかが重要なポイントですね。
スマイルフラワーのマスコット

にっこり笑った、スマイルのマスコットのご紹介です。
柔らかな手触りのフェルト生地なので、スマイルマスコットのイメージに合う素材ですよね。
お花の形にすると、さらにかわいい作品に仕上がります。
お花の花びらの色も、同じ色や同系色でまとめたり、いろいろな色のフェルトを使うと作品に個性がでますよ。
マスコットの周りの縫う糸の色を作品ごとに変えても、作る工程が楽しめそうですね。
完成品は、ヒモやゴムを付けてお守りにしたりカギに付けてもいいですし、お部屋に飾ってもいいですね。
フェルトボールのあおむしピン

フェルトボールを使ってカラフルでかわいいあおむしピンを作ってみましょう。
用意するものは、はさみ、接着剤、木製ピン、フェルトボール、目玉シール、モール、スパンコールなどです。
まずフェルトボールを木製ピンにつけていきます。
接着剤は少し乾かしてから部品をつけるのがポイントです。
できたら触覚と目玉をつけ、お好みでスパンコールをつけます。
これで完成です。
あおむしのほか、フェルトボールを使ってお団子や果物なども作れますので、試してみてくださいね。
マリオパペット

フェルトを使って作る「マリオパペット」は、保育園や幼稚園で人気のキャラクターを使った手作りアイディアです。
赤と青を基調としたフェルトでマリオの帽子やつなぎを再現し、ひげなどのパーツは接着剤で貼れば簡単に仕上げられます。
製作中は子供と色を選んだり配置を考えたりと、自然なコミュニケーションが生まれ、楽しい思い出にもなりますね。
完成後はごっこ遊びなどで活躍し、創造力や表現力を育てる効果も期待できます。
手作りならではのぬくもりが魅力のパペットです。
【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選(21〜30)
くまパペット

フリースの生地で作る!
くまパペットのアイデアをご紹介します。
フリースの生地は、端をカットしてもほつれにくいという特徴があるので裁縫にはじめて挑戦するという方にも扱いやすいオススメの生地ですよ!
着用しなくなったフリースを活用するのも良いですね。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
完成したくまのパペットを使って、くまが登場する手遊びや童謡、昔話などを演じてみると、子供たちの関心も集まりそうですよ。
くま以外のモチーフにアレンジするのもおもしろそうですね。