妊娠するともらう母子手帳や、受診する際に必要な診察券を収納できる、便利な母子手帳ケース。
お子さんにかかわるものなので、思い入れのあるものを使いたいという方も多いと思います。
そこでこの記事では、母子手帳ケースの手作りアイデアを紹介しています。
母子手帳がぴったり入るコンパクトサイズのものから、大容量のもの、デザインにこだわったものなど、いろいろなアイデアを紹介していますよ。
初心者の方でも挑戦していただける簡単なアイデアもありますので、母子手帳をもらったらぜひ作ってみてくださいね!
- エコバッグを手作りしよう。便利でかわいいアイデア集
- 【手作り】おもつポーチやおしりふき入れのアイデアまとめ
- 【簡単】手作り水筒カバー|おしゃれ&持ち運びに便利なケースの作り方
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 母の日に贈る手作りプレゼントのアイデアまとめ
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア
- 布絵本の手作りアイデア。赤ちゃんへの素敵な贈りもの
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 身近な材料で作るコースター!子どもが夢中になる手作りアイデア
- 母の日にオススメの手作りプレゼントのアイデア
- 【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ
母子手帳ケースの手作りアイデア。簡単に作れるマルチケース(1〜10)
じゃばらポーチ

収納部分がじゃばらになっているポーチのアイデアです。
じゃばらポーチの良いところは、がばっと開けて中身がよく見え取り出しやすいところですね。
まずはカードポケットを作り、本体の裏布に縫い付けます。
さらに表地と縫い合わせ、別の布でじゃばら部分と仕切り部分を作っていきましょう。
仕切り布には接着芯をつけてくださいね。
完成したら縫い合わせ、本体に縫い付けます。
最後に、スナップボタンを付けたら完成!
フタの角を丸くしたり、別の布に変えて作るとかわいいですよ。
ペンも収納できる広がるポーチ

横20cm、縦16cmくらいのやわらかなポーチを作りたい方はこちら「ペンも収納できる!広がるポーチ」がオススメです。
病院に行くと何かと記入することも多いですよね。
マイペンだと除菌の必要もないから安心安全です。
主な材料は布4枚とボタンフックだけ。
このポーチはマチが0cmで、布を折りたたむように作るので手芸初心者にも安心です。
ちょっと手が掛かるのはペン入れとカード入れを作るところだけ。
タグにおしゃれ感を出したりボタンにオリジナリティーを出したりと、カスタマイズできるところもたくさんあります。
ヌビマルチポーチ

ヌビルキルトという生地をご存じですか?
韓国ドラマにハマっている方なら知っていますよね。
ヌビルキルトとは韓国の伝統的な生地で、布と布の間にわたを挟み込んでいる手触りが独特な生地なんです。
ふわふわした感じが赤ちゃんのイメージにもぴったりなので、ヌビルキルトで母子手帳ケースを作るのもいいですね。
どうせなら印鑑や筆記用具なども一緒に収納できる大きさがいいかも。
しっかりしたケースにしたい方は接着芯や厚紙を貼り付けて作ってみてください。
型紙を紹介してくれている動画サイトもありますのでぜひ参考にしてくださいね。
初心者にオススメ!畳んで縫うだけの母子手帳

裁縫初心者に嬉しい、とても簡単に作れる母子手帳ケースのアイデアです。
母子手帳の収納場所はもちろん、カードポケットもあっという間に作れてしまいますよ。
このアイデアには、25cm×47cmの表布、25cm×95cmの内布が必要ですので用意してくださいね。
まずは、内布を型紙通りに折り折り畳んでいきましょう。
生地をずらしながら折るのがポイントです。
重なった部分の隙間が収納スペースになり、ミシンで縫って区切ることでカードの収納ポケットができるんですよ。
内布を折り畳んでカードポケットが作れたら、表布と中表で合わせて角を丸くカット、ぐるりと縫えば完成です!
コンパクトなのに大容量なマルチケース

とにかく書類、カード、手帳ものを1つにまとめておきたい方必見、この「コンパクトなのに大容量なマルチケース」は母子手帳をもうやさしく包んでくれます。
収納ポケット3つ、カードポケット5つ、ペンホルダー1つ、大きさは横約20cm、縦約30cmのまさに至れり尽くせりの大きさなんです。
縫い上げる部分も少なめで手芸が初めての方でもチャレンジできそう。
慣れた人なら収納を増やして作ることも可能かも。
手作りの良さは自分の使い勝手のいい大きさのものを作れること。
この便利なマルチケース、あなたもチャレンジしてみてはいかがでしょう?
【100均】合皮の母子手帳ケース

革製品のいいところはずっと使っていると味が出てくるところでしょうか。
ちょっと難しそうに見えますが、合皮やフェイクレザーでオリジナル母子手帳ケースを作ってみましょう!
合皮のはぎれはキャンドウやシルクでも手に入ります。
少し大きめの折り畳み財布をイメージして、診察券、母子手帳、お薬手帳などが収納できるようなデザインにしてくださいね。
大まかな部分はミシン縫いが必要ですが、細かい部分は皮用の接着剤でもOK。
ファスナー縫いが一番の難関ですので、まずは練習用に簡単なものを1つ作るのもいいかも。
【通帳もぴったり入る】母子手帳ケース

母子手帳、通帳、印鑑、診察券など、お子さんのものをまとめて管理できるマルチケースのアイデアです。
カードを縦向きに入れられるので、取り出す時に落ちないというメリットもありますよ。
作る手順としては、まずフタ布と本体の表地を縫い合わせます。
別の布でカード入れを作り本体裏地に縫い付けたら、表地と縫い合わせますよ。
仕切り部分も別の布で作り本体と縫い合わせ、フタ部分にスナップボタンをつけたら完成。
コンパクトなのに収納力があるので、重宝しそうなケースですね!