RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア

保育園の入園にぴったりな手作りバッグのアイデアを紹介します。

子供の好きなキャラクターや、動物、カラフルな布を子供と一緒に選んで、オリジナルのデザインを考えてみてくださいね。

嬉しさ倍増!

持ち手は丈夫にしてあげるのがオススメですよ。

ポケットをつけるとお弁当やおやつも入りやすいので、いろいろなアイデアを参考に作ってみてください。

安全のために、糸の端をしっかり処理することも大切です。

バッグの完成が楽しみで、きっと子供も入園の日が待ち遠しくなるはず!

【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア(11〜20)

【裏地なし】シンプル巾着袋

【裏地なし巾着袋作り方】作りたい大きさの計算式もあります 給食袋 コップ袋としても使えます 柄に向きがない布を使います
【裏地なし】シンプル巾着袋

巾着袋は、コップやおはし入れとして大活躍しますよね。

こちらの巾着袋はヒモを両端から引っ張るタイプなので、子供でも簡単に口をしめられ使いやすいと思います。

まず、本体布を1枚とヒモを2本用意してください。

布にほつれ止めをしたら、中表に生地を折って上部を6センチほどあけた状態で左右を縫います。

縫った部分をアイロンで割り、残した上部を外側に折り返して縫って、ヒモを通す部分を作ってください。

あとは生地を裏返してヒモを通せば完成です!

【裏地マチつき】レッスンバッグ

裏地付きレッスンバッグの作り方(布切り替え、マチ付き) How to make a lesson bag
【裏地マチつき】レッスンバッグ

裏地とマチつきのレッスンバッグを作ってみましょう。

表地と裏地、接着芯、カバンテープを2本用意します。

表地に接着芯を貼り、カバンテープを二カ所に固定してください。

次に裏地を縫い合わせますが、返し口を作るのを忘れないようにしてくださいね。

表地、裏地とも角を三角に折ってマチ部分を固定し縫い代1センチで縫い、返し口から生地を裏返します。

最後に返し口を閉じたら完成です!

見た目ほど難しくないので、ぜひお子さんのお好きな布で作ってみてはいかがでしょうか?

お昼寝布団バッグ

お布団バッグは、お昼寝のある保育園には欠かせないアイテムですね。

こちらのアイデアは裏地を使わないので、気軽に挑戦してもらえるのではないでしょうか。

まず生地から表地2枚、サイド布2枚、底布1枚とフタ布を切り出します。

すべての布に端ミシンをしてくださいね。

フタ布にはバイアステープを縫い付けておきましょう。

表布2枚に背負うためのヒモを縫い付け、さらに片方にはフタ布を縫い付けます。

あとは表地、サイド布、底布を縫い合わせたら完成です!

フタはとめられるように、ボタンや面ファスナーをつけておくと良いでしょう。

ファスナーつきミニポーチ

【量産向き♬】12㎝ファスナーの簡単ミニポーチ♡ズラしたら可愛くて使いやすい形になりました♡
ファスナーつきミニポーチ

ファスナーで開け閉めできる、ポーチを作ってみませんか?

こちらはベルトが付いているので、ハンカチやポケットティッシュなどを入れて登園カバンにつけられますよ。

作り方は、表地と裏地にファスナーを縫い合わせ、マチを作って袋状に縫います。

中表で縫い、縫えたら裏返してベルト部分をつけてくださいね。

このポーチはファスナーを開けたときに裏地が見えて、とてもかわいいんですよ。

ただし裏地がなければ工程は減るので、初心者の方はまずは裏地なしで作ってみても良いかもしれません。

子供リュック

ベビー・子供リュックの作り方★フタつきマグネットボタン使用 Rucksack for babies and children
子供リュック

幼児クラスにあがると、毎日のお着替えや遠足の荷物入れなど、リュックを使うことが増えますよね。

リュックは市販品がたくさん売っていますが、好みの柄がなかったり、子供には少し使いにくそうと感じることもあるでしょう。

こちらのアイデアは、大きな取り出し口とポケットが魅力のリュック。

フタはマグネットボタンでの開閉なので、まだファスナーに慣れていない子でも使いやすいですよ。

まずボタンのついたフタ、ポケット部分を作り、ベルトを通す部分を仮止めしたら表地に中表で縫い合わせます。

マチを作りさらに裏地と縫い合わせたら、返し口から布をひっくり返して整えましょう。

返し口を閉じて、ベルトをつければ完成です!

子供用ショルダーバッグ

子供用ショルダーバッグの作り方【保育園、幼稚園の通園バッグにも】キルティング使用 / Kids shoulder bags
子供用ショルダーバッグ

保育園に持って行けるショルダーバッグを作りたいという方は、こちらのアイデアを参考にしてみてはいかがでしょうか。

表と内側にポケットが一つずつあり、マチも10センチほどあるので、お弁当箱なども入りますよ。

本体、ポケット、フタ部分を作り縫い合わせ、フタと本体の表部分にマグネットボタンをつけて開閉できるようにします。

カバンテープとDカンを使ってショルダーのヒモを作り、バッグにつけたら完成です!

キルティング生地など、分厚めの生地で作るとしっかりして使いやすいと思います。

【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア(21〜30)

アンパンマン巾着ポシェット

【究極に適当でも】アンパンマン巾着ポシェット作れた!
アンパンマン巾着ポシェット

大切なものを入れて持ち運ぼう!

アンパンマン巾着ポシェットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは布、カラーロープ、えんぴつ、フェルト、針、糸です。

このアイデアは型紙をつくらずに取り組めるので、手芸に初めて挑戦する方にもオススメですよ!

保護者の方につくってもらった自分のポシェットに、次々と宝物を入れていく子供の姿がかわいらしいですよね。

アンパンマンの仲間の顔にアレンジするのもおもしろそうですよ!

ぜひ、つくってみてくださいね。