【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア
保育園の入園にぴったりな手作りバッグのアイデアを紹介します。
子供の好きなキャラクターや、動物、カラフルな布を子供と一緒に選んで、オリジナルのデザインを考えてみてくださいね。
嬉しさ倍増!
持ち手は丈夫にしてあげるのがオススメですよ。
ポケットをつけるとお弁当やおやつも入りやすいので、いろいろなアイデアを参考に作ってみてください。
安全のために、糸の端をしっかり処理することも大切です。
バッグの完成が楽しみで、きっと子供も入園の日が待ち遠しくなるはず!
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 【保育】幼稚園の通園に使える手作りバッグの製作アイデア
- 手作りするかわいい子供服のアイデアまとめ
- 【レッスンバッグ】かわいい&簡単!手作りアイデアをピックアップ
- 【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集
- 【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ
- 【手作り】おもつポーチやおしりふき入れのアイデアまとめ
- エコバッグを手作りしよう。便利でかわいいアイデア集
- 【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
- 【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア
- 【男の子向け】かっこいい&おしゃれなレッスンバッグの手作りアイデア
【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア(21〜30)
ベビーリュック

1歳のお祝い「一升餅」でも使えるかわいいベビーリュックをご紹介します!
材料は、全て100円均一でそろえられますよ。
表布は、キルティング生地を使ったり接着芯をつけるのもオススメです。
ベルトの部分は生地が厚いので、手縫いにするとよいですね。
よちよち歩きのお子さんには、背中にリュックがあると、後ろに倒れてしまいそうなときもクッションになるので安心ですよ。
お気に入りのおもちゃやお菓子を入れて、お散歩に出かけてみましょう!
【巾着タイプ】おむつポーチ

おむつを入れる部分が巾着になっている、かわいいおむつポーチのアイデアです。
こちらは、高さの違う袋を2つ縫い、大きい方の袋が内側にくるように底で縫い合わせて作ります。
外側の袋にはファスナーで開閉できるポケットがついていて、そこにおしり拭きを入れてそのまま使えますよ。
また、袋と袋の隙間にもハンカチやティッシュを入れておけるので、見た目より収納力があるんです。
巾着は開閉が大変……というイメージですが、こちらは結ぶタイプではなく、コードストッパーでぎゅっと絞るタイプなので使いやすいですよ。
【持ち手つき】大きめポーチ

バッグのように使える、持ち手のついたおむつポーチのアイデアを紹介しますね。
こちらは、ビッグサイズのおむつが4枚と、おしり拭きが入る大容量です。
Dカンをつければショルダーバッグとしてもお使いいただけますよ。
赤ちゃんのお世話には両手をあけておきたいので、肩掛けできると嬉しいですね。
まず、ポケットの生地に持ち手を縫い付けたものを2つ作り、2つ折りした表地の両面に縫い付けます。
表地にファスナーを縫い付け、裏地と中表で縫い合わせたら、マチを作って袋状になるよう縫いましょう。
布を裏返し、返し口を閉じたら完成です!
おむつポーチ

もこもこのくまさんモチーフがかわいいおむつポーチの作り方を紹介します。
赤ちゃんとのお出かけの荷物に絶対に欠かせないアイテムの1つであるおむつポーチ。
外出先での出番も多いので機能性はもちろん、かわいくてテンションの上がるものを使いたいですよね。
こちらは内側にポケットが3か所あるので、お尻ふきやビニール袋などもきちんと収納できます。
大きめのサイズなので着替えを収納するのにも使えそうですね。
好きな布やモチーフのワッペンを使ってぜひ作ってみてくださいね。
クラッチバッグ風おむつポーチ

オシャレなおむつポーチのアイデアをお探しの方にオススメしたい、クラッチバッグふうのおむつポーチです。
こちらマチはないのですが、かなり大きめなので、おむつとおしり拭きを入れるだけなら十分な大きさですよ。
内側に大きめのポケットもついているので、おむつとおしり拭きを分けて入れることも可能です。
裏地にポケット部分を縫い付け、ファスナーをつけた表地と中表で縫い合わせます。
持ち手をつけて袋状に縫ったら返し口から布地を裏返し、表地の中に裏地を入れたら完成!
ぜひお好きな布で作ってみてくださいね。
ファスナーポケット付きリュックサック

リュックはいろいろな形の物が入れられるので、お出かけや遠足の時にぴったりですよね。
そこで、リュックを手作りしてみませんか?
こちらのアイデアは外側にポケットが付いているので、ハンカチやティッシュなどを入れられて便利ですよ。
まずはポケットから作りましょう。
ポケットができたら表地に縫い付け、側面の布、底布、裏面の布と縫い合わせてリュック本体を作ります。
同じように裏地もリュックの形にして、本体と合わせたら完成です。
お気に入りの柄のリュックが見つからない時は、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
巾着ショルダー

小さめなのに機能性抜群の巾着ショルダーの作り方を紹介します。
大人はもちろん、紐の長さを調整して歩き始めたお子さん用に作るのもオススメ。
親子でおそろいで作って使うのもかわいいですね。
巾着の口を開けた時にチラッと見える裏地もおしゃれで気持ちを高めてくれます。
一見小さく見えますが、マチがあるので長財布や500mlのペットボトルも収納できちゃうんです。
初心者さんにとっては難易度が高そうに思えるマチの作り方も、とてもわかりやすく動画で解説されているので参考にしながらぜひ作ってみてくださいね。