おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作
お正月や受験など、大きなイベントの際には神社に訪れ参拝し、おみくじをひく方も多いのではないでしょうか?
凶が出てしまうと少し心配になりますが、何が出るか分からない、あのドキドキが楽しいですよね。
この記事では、おみくじを手作りできるアイデアを紹介しています。
おみくじって、折り紙や廃材などを使えば、意外と簡単に作れちゃうんですよ。
シンプルな作りが多いので、お子さんとの工作にもオススメです。
新年のちょっとした余興にぜひ、作ってみてくださいね。
おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作(21〜40)
テトラ金魚

立体的な金魚がポップでかわいらしいおみくじを作ってみましょう!
4分の1サイズの折り紙2枚を使って手軽に作れちゃうんです。
1枚で金魚の頭を、もう1枚で尾ひれを作ります。
頭と尾ひれを貼り合わせる前に、頭の中にくじを仕込んでくださいね!
仕上げに動く目玉をつけるととってもキュートに。
無地の折り紙だけではなく、ドットやストライプなど柄のある折り紙で作ってもオシャレです。
くじ引きに使う際は、厚紙で作ったポイを活用してもおもしろいのではないでしょうか。
うさぎのおみくじ

うさぎの形をしたとってもキュートなおみくじです。
イベントごとなどでくじ引きをする機会があるなら、こんな変わり種なおみくじも喜ばれることでしょう!
作り方はとてもシンプル。
1枚の折り紙で4つのうさぎおみくじが作れます。
まず、折り紙1枚を縦長に4分割しておきます。
カットした折り紙に「大吉」などの文字をペンで記入。
ペンの文字は透けにくい水性ペンや色鉛筆を使うのがオススメです!
続いて3等分に折って細長い帯を作ってから、うさぎの形に折りたたみましょう。
耳の部分は外側に折り曲げることで丸みを表現してくださいね。
仕上げに耳と目、鼻などを描き込んだら完成です!
おわりに
おみくじの手作りアイデアはいかがでしたか?
家にあるもので作れるアイデアが多く、思い立ったらすぐに作って遊べるのがいいですね!
新年にはもちろんですが、吉凶以外の内容を書いて使えば、いろいろな楽しみ方ができます。
ぜひ作って、みんなで楽しんでくださいね!