ペンギンの手作り衣装のアイデア。発表会やイベントにもオススメ!
水族館にいる動物の中でも高い人気を誇るペンギン。
よちよちと歩く様子やキュートなルックスから子供だけでなく、幅広い世代から愛されていますね。
この記事では、ペンギンの特徴を生かした衣装の手作りアイデアを紹介します!
発表会や演芸会などのイベントの衣装にするもよし、フォトジェニックな写真を撮影するアイテムに着用するのもいいでしょう。
おうちにあるシャツなどを再利用するものから本格的なものまでシーンに合わせてぜひ製作してみてくださいね!
- 鳥をテーマにした手作りの衣装。発表会にもオススメ!
- 発表会でまねしたくなる子供の衣装
- 【100均】クリスマス衣装の手作りアイデア
- 簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 簡単にできるハロウィンの手作り衣装
- ペンギンの無料塗り絵。保育園や幼稚園で使えるイラスト素材
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
- 【手作り】画用紙で作る帽子のアイデア集
- さまざまなイベントで大活躍!恐竜の手作り衣装のアイデア
- 【ひな祭り】手作り衣装のアイデア。初節句や桃の節句のお祝いに!
- ピーターパンの衣装 手作りアイデア
- 手作りするかわいい子供服のアイデアまとめ
- 【ハロウィン・お遊戯会に】ミッキーマウスの手作り衣装
- 【運動会やハロウィンに】忍者衣装・アイテムの手作りアイデア
衣装のアイデア(6〜10)
Tシャツ

ペンギンのデザインが前面に大きくプリントされたTシャツです。
すでにプリントされた既製品を購入する方法だけでなく、自分でプリントを貼り付けることも可能ですよ。
プリンターで印刷したデザインを食品用のラップで包み、それをTシャツの貼り付けたい面とクッキングシートではさんでアイロンを押し当てます。
するとTシャツにデザインがしっかりと接着され、お手軽なプリントTシャツが完成します。
素材の相性によってはがれやすい場合もあり、洗濯も難しいので、生地の相性を確かめつつ試してみましょう。
ボア
https://www.tiktok.com/@divendicostumes/video/7024510479498218758柔らかいボアの素材で作る、かぶるタイプのペンギンの衣装ですね。
フードの部分にペンギンの顔がデザインされた内容で、パーカーをアレンジして作り上げます。
フード部分には目とくちばしのパーツを取り付け、そでの部分は切り開いてペンギンの手の形に整えていきます。
大切なのはそでとフードなので、ペンギンの色であればどのようなパーカーでもいいのですが、ボア素材のものを使用した方がよりやわらかい見た目になるのでこちらがオススメですよ。
着ぐるみパジャマ
https://www.tiktok.com/@7912kysr/video/7261587418996886792
ペンギンをモチーフにした着ぐるみのようなパジャマです。
生地からパジャマを作るのが難しい場合には、フードつきのパジャマにパーツを加えていく方法がオススメですよ。
丸いおなかや大きなくちばしなどのペンギンらしいパーツでしっかりとペンギンであることを伝えていきます。
後からパーツを加える場合にも、なるべく近い素材の生地を選んで統一感をしっかりと演出しましょう。
フードの部分に取り付けるのは目やくちばしのパーツで、大きめに作ればペンギンであることがしっかりとアピールされますよ。
マント付きシャツ

動きにあわせて大きくひるがえるマントを取り入れた衣装です。
マントをペンギンの羽のように見せることが大切で、下に重ねる衣装などとの統一感を意識しましょう。
シンプルなマントだけではうまく動かない場合もあるので、下に重ねるシャツのそでに取り付けて動きやすい構造にしておくのもオススメですよ。
動きがしっかりと強調してくれるよう大きめの布でマントを作りるのが重要で、裏地の色が違えばより美しく動きが見せられるのではないでしょうか。
リボン付きジャケット

ペンギンといえば白黒の種類も存在しているので、スーツやタキシードなどのフォーマルな衣装との相性もよさそうですね。
そんなペンギンの配色を参考にした、ジャケットをアレンジした衣装です。
全体的にはジャケットやドレスシャツをそのまま使うような形で、リボンなどの装飾でかわいらしさを演出していきます。
そこにペンギンの顔をモチーフにしたキャップをかぶることで、全体の統一感が生まれてペンギンであることが伝わるという内容ですね。