ペンギンの手作り衣装のアイデア。発表会やイベントにもオススメ!
水族館にいる動物の中でも高い人気を誇るペンギン。
よちよちと歩く様子やキュートなルックスから子供だけでなく、幅広い世代から愛されていますね。
この記事では、ペンギンの特徴を生かした衣装の手作りアイデアを紹介します!
発表会や演芸会などのイベントの衣装にするもよし、フォトジェニックな写真を撮影するアイテムに着用するのもいいでしょう。
おうちにあるシャツなどを再利用するものから本格的なものまでシーンに合わせてぜひ製作してみてくださいね!
衣装のアイデア(1〜5)
厚紙

厚紙で全身を包み込むようにして作るペンギンの衣装です身に着ける人の身長や各部の長さを計って、それに合わせてパーツをカットしていくだけのシンプルな手順ですね。
ペンギンの模様などもしっかりと感じられるように、厚紙を重ねてパーツを作り上げていきます。
厚紙の長さが足りないときには厚紙を継ぎ足して、つなぎ目がかくれるようなデザインを加えるのもオススメですよ。
パーツのつなぎ目や重なりをしっかりと意識することで、身に着けたときにも崩れにくい丈夫な衣装が完成します。
ワンピース
ワンピースを土台にしてペンギンの羽などのパーツを取り付けていく内容です。
衣装として身に着けられるように、ペンギンの色をイメージした大きめのものを使うのがオススメです。
ペンギンの体は丸いおなかが印象的なので、この部分は布を重ねてしっかりと表現していきましょう。
羽のパーツは肩に取り付け、顔のパーツはキャップなどをアレンジして作ります。
土台となるワンピースの色を意識して、統一感をしっかりと出していくことが大切ですね。
ペイント

Tシャツに画材を使って直接デザインを描いていくシンプルな内容です。
生地に描くからこそ余計な工程を考える必要もなく、絵の具と生地の相性による独特なかすれ具合なども魅力的ですね。
絵の具の風合いに影響が出てしまうので、下書きをなぞるのではなく参考のデザインをしっかりと見つつ、思い切って絵の具を塗っていきましょう。
汗や洗濯などで色がにじんでしまう場合もあるので、水に強い画材をチョイスしたり、洗濯しないものに描いていくのもオススメですね。
衣装のアイデア

ペンギンの衣装はイベントだけでなくプライベートの場面でも活躍するキュートなものが多いですよね。
ここで紹介するアイデアを参考にして、紙やシャツを加工して作ったり、素材にこだわってオリジナルの衣装を作ってみませんか?
アニメ調のものを選んでみたり、リアルなペンギンをセレクトするなど家族や友人と相談しながら製作してみてくださいね。
Tシャツ
https://www.instagram.com/p/CrVcFRgJC8f/
ペンギンのデザインが前面に大きくプリントされたTシャツです。
すでにプリントされた既製品を購入する方法だけでなく、自分でプリントを貼り付けることも可能ですよ。
プリンターで印刷したデザインを食品用のラップで包み、それをTシャツの貼り付けたい面とクッキングシートではさんでアイロンを押し当てます。
するとTシャツにデザインがしっかりと接着され、お手軽なプリントTシャツが完成します。
素材の相性によってはがれやすい場合もあり、洗濯も難しいので、生地の相性を確かめつつ試してみましょう。