【工作】手作りプラネタリウムアイデア集
夜空に瞬く満天の星……想像するだけで心の中にロマンがあふれてきませんか?
遠い遠い場所から届く光、それが集まって完成する、とてもキレイな星のじゅうたん。
さてここで提案、その美しい光景を自宅にいながら思う存分眺めてみるのはどうでしょう。
今回これからご紹介していくのは手作りプラネタリウムのアイデア集です!
近所のお店でそろうような材料で完成させられるものばかりなので、どなたでも気軽にチャレンジできるはずですよ!
- 【文化祭】プラネタリウムの手作りアイデア
- 【工作】キラキラ!手作り万華鏡アイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 【簡単だけどすごい!】女の子のかわいい工作アイデア
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- 牛乳パックを使った提灯とランタンの手作りアイデアまとめ
- ランプシェードの手作りアイデア。おしゃれなインテリアを作ろう!
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 春にオススメの大人の工作
- 【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
【工作】手作りプラネタリウムアイデア集(1〜10)
多面体プラネタリウム

星空の配置に穴をあけた五角形の紙を組み立てて作る、立体的な形のプラネタリウムです。
五角形の形に紙をカットし、それをガイドにして多面体に組み立てられる五角形がならんだ展開図を描いていきます。
あとはそれぞれの五角形に穴をあけ、組み上げて豆電球に重ねれば装置の完成です。
星座の形を忠実に再現するパターン、自由に穴をあけて美しさを重視したパターンのどちらでも楽しめますね。
つり下げられるようにして照明として使うのもオススメですよ。
レジンでプラネタリウム

プラネタリウムのような広がる星空や星座の形を、装飾を加えたレジンを重ねて作り上げていく内容です。
星座の形を表現するパーツ、星空の輝きを表現したパーツなどを作っていき、それを夜空がイメージされる着色をしたレジンで重ねて固めていきます。
レジンの板やフィルムを重ねていることも大切なポイントで、この不ぞろいのパーツが夜の星空のような幻想的な浮遊感を生み出しています。
プラネタリウムをモチーフにした置物として作るのもいいですし、光を通すようなやさしい色を意識して、ライトをあてて室内に星空を投影するパターンでも楽しめそうですね。
紙コップでプラネタリウム

紙コップをアレンジして作るプラネタリウムの作り方を紹介します。
黒のカラーテープを隙間がないように紙コップに貼り付けていきます。
星型の穴をカッターなどでくり抜いたら、カラーセロハンを貼り付けましょう。
赤や緑など、カラフルな色を使用することでより華やかに演出できますよ。
紙コップのアイテムが完成したら、最後に光を内側から当てることでプラネタリウムのが天井に広がります。
月や動物など、夜空に浮かべたいものをくり抜いて作ってみるのもオススメですよ。
【工作】手作りプラネタリウムアイデア集(11〜20)
カラーボールでプラネタリウム

カラーボールでナイトランプシェードを表現するプラネタリウムです。
竹ぐしをさしたカラーボールをグルーガンで接着したら、UVレジンと着色剤を混ぜてカラーボールに塗ります。
ここで、竹ぐしの周りをある程度あけておくのがポイント。
レジンの色を変えてグラデーションを作りながら塗り、レジンを固めたら竹ぐしを抜いてカラーボールを取り出します。
ドームの内側にレジンを塗って、外側にはマニキュアを塗りましょう。
無着色のレジンをドームに塗り、チャームやメタルパーツを飾ったら最後にナイトランプにかぶせて完成です。
ミニプラネタリウム

スマホのライトでお手軽に星空が投影できる、コンパクトなプラネタリウムの装置です。
星空が黒い画用紙に穴をあけて丸めたもので投影、光をとおす穴の配置をしっかりと意識しましょう。
また穴をあけるだけでなく、内側にセロハンを貼っておくとより美しい星空が投影されるのでこちらもオススメですよ。
あとは紙コップの底をカットしてアルミホイルを巻きつけた光を反射する土台を作り、先ほどの黒い画用紙を設置すれば完成です。
スマホのライトの部分にしっかりと固定して、さまざまな場所に星空を投影していきましょう。
プラネタリウムランプシェード

ランプや電灯をかさでつつみこみ、光を拡散させるランプシェードを取り入れたプラネタリウムです。
陰から生み出される幻想的な雰囲気に癒やされるアイテムを作ってみませんか。
おばけやかぼちゃ、魔女などが描かれた型紙に合わせて紙をカット。
穴あけパンチやカッターなどを使用して、イラストや模様をくり抜いたら、クリップで紙を組み合わせて立体を作ります。
底面に穴があくよう台紙を取り付けて、ライトを内側に差し込んだら完成。
夜空に美しい模様が広がるプラネタリウムのアイデアです。
プラネタリウム風ライト

ライトに光を反射しつつ星座の形に穴の開いた土台を取り付け、自分の好きな場所に星が映し出せるという内容です。
まずは紙コップと紙皿を重ねて貼り合わせ、紙皿は光を反射するように内側にアルミホイルを巻いておきます。
星座を描くパーツは黒い画用紙をとがった形に丸めたものを使い、折り目を付けてから、丸めたときに重なる部分をよけながら星座の配置に穴をあけていきましょう。
あとは紙コップと紙皿の土台に星座のパーツを重ね、紙コップにライトをさしこめば完成です。
映し出す星座のチョイスでオリジナリティを出していくのもおもしろそうですね。