RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集

【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
最終更新:

ぶんぶんごまって聞いたことはありますか?

両側のひもを引っ張ると、ぶんぶんと音を出して回る楽しいおもちゃです。

子供の時に作ったことがある方もいるかもしれませんね。

今回この記事では引っ張るおもちゃの手作りアイデアをご紹介したいと思います。

0歳児の赤ちゃんから、小学生や大人も楽しめるアイデアをたくさんご紹介しています。

身の回りにある素材や廃材で作れる物や、100円ショップで購入できる材料で作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいね。

作った後はお友達と一緒に遊べる楽しいアイデアも!

【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集(1〜10)

引っ張りチェーン

引っ張るおもちゃは、子どもに大好評です〰️🎀・:*+. #shorts #手作りおもちゃ #保育#療育#子育て
引っ張りチェーン

リングの動きが夢中になる!

引っ張りチェーンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはスプリングホルダー、カラフルリングです。

材料は100円ショップなどで手軽に揃えられるので、オススメしたいアイデアです。

難しいルールや仕掛けはなく、遊び方はスプリングホルダーを引っ張るだけ!

引っ張ったスプリングホルダーをくるくる回りながら降りていくカラフルリングの動きがおもしろいですよね。

さらにカードリングを取り付けると、さまざまな場所に引っ掛けて遊べますよ!

ハートクラッカー

@yae_chiiku

↓使ったものはコレ🩷 @yae_chiiku ←自立につながる簡単あそび🧸 忘れちゃう前に保存してね🫶 今回は簡単に作れる「ハートクラッカー」🎉🩷 息子は楽しそうに、何度も風船部分を引っ張って遊んでたよ🎈 ⚠️遊ぶときは必ず大人がそばで見守って、ハートが顔に当たらないように、気をつけてください🍀 #1歳あそび#1歳知育#手作りおもちゃ#知育おもちゃ手作り#発達促進 1歳ベビー #紙コップ遊び#紙コップクラッカー#簡単あそび

♬ Funny Kids – Syafeea library

イベントごとのときなどに使える、ハートクラッカーの紹介です。

クラッカーを引っ張る動きは、お子さんが1人で洋服の着替えをするときにも役立ちます。

底に穴を開けた紙コップを用意し、膨らむ部分の上部を少し切り落とした風船をつけます。

風船の口の部分は、しっかりくくっておきましょう。

あとは、紙コップの中にハートの緩衝材を入れれば完成!

風船の口の部分を引っ張ることで、中のハートがクラッカーのように飛び出しますよ。

紙吹雪などに比べて片付けも楽なので、ぜひ作って遊んでみてくださいね。

いろいろな素材を引っ張るおもちゃ

0歳児向け 引っぱって遊ぶ手作りおもちゃ
いろいろな素材を引っ張るおもちゃ

いろいろな素材のものを引っ張って遊ぶ、こちらのおもちゃ。

手の感覚などが鍛えられるので、小さなお子さんにオススメのおもちゃです。

ひもが通せるような、穴が開いたカゴを用意します。

そこにひもを通して、ひもの先にさまざまな素材のものをつけます。

例えば、鈴やスポンジ、伸びるキーホルダー、トイレットペーパーの芯など。

鈴を引っ張ると音が鳴り、スポンジを引っ張るとやわらかい手触りを感じ、といろんな感覚を一度に楽しめますよ。

木登りおさるさん

紙コップとタコ糸でスイスイ登る♪木登りサル
木登りおさるさん

夢中で遊ぶ!

木登りおさるさんのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙コップ、ストロー、ハサミ、イラスト、のりまたは両面テープ、タコ糸です。

はじめに紙コップの底をくり抜きましょう。

5センチサイズにカットしたストローを2本用意して、紙コップの内側へ平行に貼り付けタコ糸を通します。

イラストを紙コップに貼り付けたら完成!

タコ糸を交互に引っ張るとおさるさんが登っていく様子がおもしろいアイデアです。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

風船お散歩ペット

【手作りペット】ぽわぽわお散歩ペット #おうち遊び #ハンドメイド #保育ネタ #おうちあそび #おうち時間 #手作りおもちゃ #子ども工作
風船お散歩ペット

憧れのお散歩を楽しもう!

風船お散歩ペットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは風船、画用紙、のり、ハサミ、両面テープ、リボンです。

ペットを飼ってお散歩をしたい!

という憧れがある子供も多いのではないでしょうか?

そんな時に風船お散歩ペットをつくってみましょう。

画用紙を交互に折ってつくる手足を風船に貼り付けて、画用紙でつくった目や耳もつけましょう。

リボンをつけたら完成です!

ゾウやウサギ、犬や猫、好きな動物をつくってみましょう。

ふわふわと動く様子がかわいいですよね。

引っ張る輪投げ

@n.annlee321

インスタでは写真でシェアしてます🌸わなげに紐を付けて息子が遊んでいたので「引っ張りわなげ」と名付けました😊#おうちで過ごし隊#子どものいる暮らし#tiktok教室#夏休みの工作#手作りおもちゃ#おうち遊び#おうち時間

♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源

ひもが付いた輪っかで、手軽に輪投げを楽しめるこちら。

まず、新聞紙を巻いて輪っかを作ります。

上からビニールテープを巻いて、補強しましょう。

その上からマスキングテープなどを貼って、デコレーションするのもオススメです。

あとは、この輪っかに毛糸などのひもをつければ完成!

積み木や丸めた新聞紙などを的にして、いろんなところに置き、的にめがけて輪っかを投げ、自分のところに引っ張ってきましょう。

線を引いて、どこから投げるのかわかりやすく示してあげてくださいね。

糸を引っ張ると自由に動く手

@moonchan_chiiku

作り方のポイントと注意事項はこちら👇 引っ張る糸🧵にのよって曲がる指が替わる!💖 どの糸をひっぱるとチョキ✌️が作れる? 子どもの思考力💡を育てる『天才の手』🖐✨️です。 ————材料———— •画用紙🟨 (ある程度張りがある紙、折り紙だと破れるかも💦) •ストロー🥤 •両面テープ •タコ糸など、ちょっと太めの糸🧵 •カラーシール(ダイソー)🟠🟢🟣 •ペン🖊 •ハサミ✂️ ——————————— 【作り方】  ① 紙を手の形🖐に切り取る✂️ ②本の指に両面テープ📏を3枚ずつ貼る(親指には2枚) ③ストローを両面テープの長さに合わせてカットする ④糸🧵をストローに通し、上部で結んで固定する ⑤ 糸を通したストローを両面テープで手に貼り付ける ⑥全部の指が完成したら、糸を一本のストローにまとめて通し、固定する🤏 ⑦ 各指の糸の先端に異なる色のカラーシールを貼り付ける🔵🟡🟣🟢🟠✨️ ——————————— 見に来てくださって、ありがとうございます! ムンちゃん🌕✨️は、 日本で3歳の子ども🧒を育てている 韓国人🇰🇷ママ👩です(パパは日本人🇯🇵) ウィスコンシン州🇺🇲の子ども博物館で 勤務した経験を元にして 「おうち遊びで簡単にできる知育の方法」 を投稿しています😊 「フォロー」や「いいね!」とっても嬉しいです♥️ @moonchan_chiiku ←他の投稿も見てください ——————————— #思考力#手模型#おうち遊び#おうち知育#知育#工作#モンテッソーリ#知育あそび#知育おもちゃ#手作りおもちゃ#親子時間

♬ Doo Bee Doo Bee Doo – Schnuffel Bunny

紙で作った手が、糸を引っ張ることで自由自在に動く楽しいおもちゃです。

まず、画用紙を手の形に切ります。

指の形に沿って両面テープを貼り、そこに短く切って中に糸を通したストローを並べて貼っていきます。

手首辺りで糸を全部まとめ、それぞれの糸の先にシールを貼って完成!

シールの部分を引っ張ることで、対応する指が動きます。

全部の糸を引っ張って指を動かせば、グーの形も作れちゃいますよ!

手軽に楽しめるおもちゃなので、ぜひ作ってみてくださいね。