笹に飾ろう!手作りするおしゃれな七夕飾り
7月7日の七夕の日には、笹やお部屋にさまざまな飾り付けをするおうちや施設も多いでしょう。
伝統的な七夕飾りとされているものには、それぞれさまざまな意味がこめられていることをご存じですか?
例えば、吹き流しには裁縫の上達を願う気持ち、くずかごには物を大切にして整理整頓ができるようにという思いがこめられています。
この記事では、そんな七夕飾りのおしゃれな手作りアイデアを紹介します。
伝統的な飾りをはじめ、七夕を彩る飾りとしてぴったりなものも集めました。
ぜひ参考にして、作ってみてくださいね!
- 七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで
- 【簡単】七夕飾りにオススメのかわいい折り紙のアイデア
- 夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ
- 夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!
- 【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- 夏に飾りたい!ガーランドの手作りアイデア
- ひな祭りに飾る手作りの飾り。桃の節句を祝う飾りのアイデア
- 提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!
- 【子ども向け】ひな祭りに飾りたい!つるし雛の手作りアイデア集
- しめ縄の手作りアイデア。簡単なのにオシャレなお正月飾り
- 【ハンドメイド】おしゃれなこいのぼりの手作りアイデアまとめ
- 大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう
笹に飾ろう!手作りするおしゃれな七夕飾り(1〜10)
着物

七夕飾りにぴったりの折り紙の着物を折ってみましょう。
この時期、カラフルな浴衣はマストアイテムですし、涼しさも演出できます。
普通のサイズの折り紙を三角に折り、広げたら逆側をまた三角に折ります。
その線をもとに三角に折り、それでできた線をもとに逆側から三角に折ります。
そうしたらそれでできた線に向かって三角に折ります。
このあたり数学を感じさせる折り方ですよね。
そして袖を出し、すそを広げたら完成です。
和紙などで作ってもすてきな柄の着物が作れそうです。
輝く星

七夕といえば星のお祭りといえるほど、星は重要な役割を持っていますよね。
ここでは画用紙で作る輝く星の作り方をご紹介します。
いろいろな色でカラフルな輝く星を作ってみてくださいね。
作り方はまず1.5センチの帯状に切った色画用紙を準備します。
一番長いものが一番濃い色にして徐々に薄い色にするとグラデーションができてきれいです。
3種類ともわっかにして端をとめます。
とめたら4つに折り目をつけたら一番小さいものから順に貼り合わせます。
できたら同じものを10ユニット作り貼り合わせて完成です。
透明な星の短冊

涼しげで夏らしさを感じる透明な星の短冊の作り方を紹介します。
シャーペン、定規、ホチキス、はさみ、穴あけパンチ、透明ちよがみ、たこ糸を準備して作っていきましょう。
透明ちよがみを1枚準備して四角に1回折り、角から半分くらいまで折り目をつけて折ったら戻します。
紙が滑りやすいため折るときは折り目を1回ずつしっかりとつけていくのがオススメですよ。
星の形に切るときは折った部分がずれないようホチキスで止めて定規で線をひき切っていきましょう。
星の下と上に穴を開けてたこ糸を通し星と短冊をつなげたら完成です。
笹に飾ろう!手作りするおしゃれな七夕飾り(11〜20)
3回折って切ってつなげる星飾り
@hanamikoto8 【簡単】3回折って切るだけ!七夕の星飾り☆ #七夕飾り#折り紙#作り方#100均#origami#制作動画#保育士#介護士#高齢者レク#壁面 折り紙で簡単にできる【七夕飾り】の作り方です。 お星さまみたい☆ 2枚の折り紙を組み合わせて使うので、好きな配色でおしゃれに作ってみてください!
♬ Cute pop songs for a sunny day(1555576) – Kids Sound
七夕の飾り付けといえば星をモチーフにしたものが定番、形で輝きを表現するのもロマンを感じさせるポイントですよね。
そんな星もイメージさせる独特なとがった形を、折り紙で作っていこうという内容です。
使用するのは2枚の折り紙で、三角形にたたんだものに2本の線を引いてカット、そこでできたパーツを組み合わせて星形に仕上げていきます。
どの色で作るのかによって、完成するものの印象も変わってくるので、さまざまなパターンを試していきましょう。
ストローで作るスターオブジェ
@yuncraftideas 【作り方動画】可愛いストローで💕スターオブジェ🌟#ペーパーストロー#星型#スターオブジェ#七夕飾り#七夕#七夕飾り製作#手作り
♬ POP! – NAYEON
七夕といえば夜空に輝く星も大切な要素で、美しい星がロマンをしっかりと伝えてくれますよね。
そんな星をモチーフにしたオブジェを、ストローを使って作ってみようという内容です。
使用するのは短くカットしたストローで、5本の短いストローに糸をとおして星の形に整えていきます。
どのように星形にすればいいのかがわからないという場合もあるかと思うので、紙に星の形を描いておき、それをガイドにして形を整えるのもオススメですよ。
どの色のストローを使うのかで、完成する星の印象も変わってくるかもしれませんね。
くずかご

網目によって向こうが透けるような見た目、やわらかさと透明感がしっかりと伝わってくるくずかごを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角形に折りたたんで切れ目を入れ、それを広げて網のような見た目に仕上げていくというシンプルな内容ですね。
広げていく中でどのような形に整えるのか、どの色をチョイスするのかというところで見た目の印象が変わってきますよ。
また中身や向こうが透けるので、そこに七夕をイメージさせる他の飾りを取り入れてみるのもいいかもしれませんね。
仙台七夕風吹き流し

七夕は夏が徐々に本格的になり、暑くなってくる季節で、なるべく風を感じたくなってきますよね。
そんな夏に吹き抜ける風という部分にも注目した、和を感じる吹き流しをお花紙と折り紙で作っていこうという内容です。
お花紙で大きなお花のモチーフを作り、そこに折り紙で作った筒状の吹き流しを組み合わせていきます。
別々で作ったパーツを組み合わせる内容なので、どのようにすれば見えるのかという色のバランスを考えて作っていくのがポイントですよ。





