手作りの水鉄砲アイデアまとめ
お子さんがプールで水遊びをする時、水鉄砲があればな、と思うことがありませんか?
そんなにおおげさなものはいらない、そしてわざわざ買うほどでもないということもあると思います。
そんな時に一緒に作って遊べる手作りの水鉄砲のアイデアをたっぷりとご紹介しています。
家にある廃材を使ったものが中心なのでお子さんと一緒に作って、そして遊んで盛り上がれます。
ちょっと威力がすごい、大きな物や100円ショップのアイテムを使ったものもご紹介しています。
子供だけでなく、大人の方も水遊びのおともにどうぞ!
- 夏を楽しむ!水鉄砲遊びまとめ
- 【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集
- 【工作】かっこいい!わりばし鉄砲製作アイデアまとめ
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- 【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
手作りの水鉄砲アイデアまとめ(1〜10)
塩ビパイプを使って手作り

こちらの水鉄砲はプッシュ式の塩ビパイプを使った手作りです。
塩ビパイプは水道に使われるパイプで、ホームセンターに売っています。
作るのはいろいろとパーツや工程があるので、大人の人と一緒に作ってくださいね。
本格的な水鉄砲なので、子供だけではなく大人も十分楽しめると思いますよ。
それに一度作ってしまえば、プールの時期にパッキンを変えるだけで、毎年使えちゃいます。
経済的ですし、一緒にプールで遊ぶのに水鉄砲があるだけで、盛り上がりますよね。
このアイデアを、ぜひ参考にしてみてくださいね。
100円の水鉄砲をカスタマイズ

市販の水鉄砲の中でも一番親しみのある、昔からあるタイプのシンプルな水鉄砲。
100円ショップなどでも売っていますよね。
そんなシンプルな水鉄砲を改造、カスタマイズして威力のある水鉄砲に変身させてしまいましょう!
基本的に使う水鉄砲は水を通して引き金を引く、というところを利用、空き容器をくっつけて水を貯めるタンクにして発泡ポリエチレン素材でできたプールスティックやチューブを使ってカスタマイズします。
どれもほとんど100円ショップでそろえられますよ。
シャワー水鉄砲

全部おうちにあるもので作れるシャワー水鉄砲。
ペットボトルとビニール袋、ビニールテープだけでできちゃうんですよ。
ビニール袋に安全ピンでたくさん穴を開けておくのがポイントです。
この穴がシャワーになるんです。
ペットボトルにビニールを差し込み、水を入れたら出来上がり。
ビニール袋の上部を引っ張るとシャワー水鉄砲に。
子供でも作れるので、作るのも楽しめてオススメです。
プール遊びで水鉄砲がほしいけど、わざわざ買うほどでもない。
そんなときは、ぜひこのシャワー水鉄砲を作ってみてください!
手作りの水鉄砲アイデアまとめ(11〜20)
風船とペットボトルで水鉄砲

ペットボトル、ストロー、風船を使った水鉄砲の作り方をご紹介します。
作り方はとても簡単で1本のストローに風船をかぶせ、ストローでふくらませるために空気が漏れないよう、風船とストローをセロハンテープでしっかりと止めます。
ペットボトルのフタに穴を開けて2本のストローが入るようにします。
ペットボトルに水を入れ、風船をふくらませてペットボトルに差し込むと空気がペットボトルに入り、もう1本のストローから水が勢いよく飛び出します。
塩ビパイプとペットボトル

手作りの水鉄砲、とはいってもこれはガチでマジの水鉄砲、塩ビパイプを使って手作りをする方法です。
そろえる物も多く、穴を開けたりのこぎりで切ったりという工程があるので大人向け、もしくはほどんどの工程を大人が作り、ちょっとした作業をお子さんが手伝う、というスタイルで作ってみてください。
最近では大きな水鉄砲もはやっていますがそれ以上に威力のある本格的な水鉄砲が出来上がりますよ。
キャンプなどのアウトドアで的あてゲームなどやってみてください。
牛乳パックポンプ水鉄砲

牛乳パックで水鉄砲を作ったことありますか?
子供と一緒に作って遊ぶととても楽しいですよ。
作り方は、空の牛乳パックの上部よつかどの下をつまみ、両サイドを出っぱらせます。
さらに出っぱった部分を親指と人差し指でつまむとポンプのような形になります。
上部がぐちゃぐちゃでもポンプになれば大丈夫ですので、気軽に作ってくださいね。
そして下にストローを通す穴を鉛筆で開け、ストローを通します。
最後に帯状にカットした牛乳パックで、ストローが下がらないように支えてテープをしたら完成です。
お水をパックの中に入れてポンプを押すと水が出てきます。
あまりの牛乳パックにマトになる絵を描いて、それを倒して遊びましょう。
家にあるもので出来て楽しめるので、参考にしてみてくださいね。
空気入れを使った水鉄砲

空気入れを使った水鉄砲は作っても遊んでも楽しい水鉄砲なんですよ。
作る工程が多いので、工作好きな子は工夫しながら作ると楽しいですよね。
工作が苦手でも大人に手伝ってもらいながら一緒に作れば、簡単にできちゃいますよ。
必要なパーツは、空のペトボトルと空気入れ、メガネストロー、鉛筆のキャップ、洗濯バサミ、輪ゴムで作ります。
空気入れとメガネストローはDAISOで売っていますし、パーツはビニールテープでくっつけるので、特別なものはいっさい使いません。
できたらさっそくプールで使ってみましょう。
水を入れて、空気入れをプッシュすれば水が飛び出します。